ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1054922
全員に公開
ハイキング
奥秩父

扇山(恵林寺山)・小倉山へ、塩山ふれあいの森総合公園より周回。

2017年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
13.0km
登り
969m
下り
973m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:06
合計
4:14
9:09
79
塩山ふれあいの森公園駐車場
10:28
10:32
53
11:32
11:33
12
11:45
11:46
7
11:53
90
13:23
塩山ふれあいの森駐車場
スマホGPSを使用しています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩山ふれあいの森総合公園駐車場を利用しました。大きな駐車場なので、問題ないかと思います。
コース状況/
危険箇所等
扇山(恵林寺山)は、いわゆるバリエーションルート。小倉山山頂からの下りもバリエーションルート。ともに尾根を素直に歩けばよいのですが、尾根っぽかったりする場所もあります。地形図などは持っていきましょう。
それぞれの山、踏み跡ある?これ踏み跡かな?くらいの感じです。

小倉山登りに雪がありましたが、気にせず歩けると思います。
今日は新たに発見された山城跡を見たいのです。では公園駐車場からスタート。
2017年01月29日 09:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 9:12
今日は新たに発見された山城跡を見たいのです。では公園駐車場からスタート。
甲府盆地、少しかすんでます。手前の山は塩ノ山。
2017年01月29日 09:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 9:16
甲府盆地、少しかすんでます。手前の山は塩ノ山。
公園なので遊具あり。帰りの時間13時過ぎくらい、多くのご家族が遊ばれていました。
2017年01月29日 09:18撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 9:18
公園なので遊具あり。帰りの時間13時過ぎくらい、多くのご家族が遊ばれていました。
舗装路を歩いて、まず三叉路を左。
2017年01月29日 09:28撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 9:28
舗装路を歩いて、まず三叉路を左。
左に道が分かれますので、左。
2017年01月29日 09:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 9:31
左に道が分かれますので、左。
右上に道があります。それに入ります。
2017年01月29日 09:32撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 9:32
右上に道があります。それに入ります。
少し歩いて、左に向きを変えるとそこで道は終了。歩きやすいとは言えませんが、歩きにくくもない尾根を登ります。
2017年01月29日 09:37撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 9:37
少し歩いて、左に向きを変えるとそこで道は終了。歩きやすいとは言えませんが、歩きにくくもない尾根を登ります。
しばらくすると「堀切」!戦国時代などの山城によくみられる防御用施設。
2017年01月29日 09:52撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 9:52
しばらくすると「堀切」!戦国時代などの山城によくみられる防御用施設。
振り返ってもう一回堀切。
2017年01月29日 09:53撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 9:53
振り返ってもう一回堀切。
木々の間から南アルプス。
2017年01月29日 10:00撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:00
木々の間から南アルプス。
ピークに出ました。
2017年01月29日 10:01撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:01
ピークに出ました。
山頂が平らになっています。おそらくここが山城の主郭部。広くはないです。砦というより狼煙台としての使用だったのでしょうか。
2017年01月29日 10:01撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:01
山頂が平らになっています。おそらくここが山城の主郭部。広くはないです。砦というより狼煙台としての使用だったのでしょうか。
扇山山頂に向かいますが、先ほどのピークを下ってまた「堀切」。いやー楽しい!
2017年01月29日 10:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:02
扇山山頂に向かいますが、先ほどのピークを下ってまた「堀切」。いやー楽しい!
奥のとがった山は乾徳山。
2017年01月29日 10:13撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:13
奥のとがった山は乾徳山。
獣除用の柵というかネット出現。それに沿って歩きました。
2017年01月29日 10:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:14
獣除用の柵というかネット出現。それに沿って歩きました。
中央の二つのピーク、右が小楢山、左は大沢ノ頭。
2017年01月29日 10:15撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:15
中央の二つのピーク、右が小楢山、左は大沢ノ頭。
白根三山を含む南アルプス。
2017年01月29日 10:20撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 10:20
白根三山を含む南アルプス。
扇山(恵林寺山)山頂。
2017年01月29日 10:29撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:29
扇山(恵林寺山)山頂。
この通り!
2017年01月29日 10:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:30
この通り!
だーれもいないので、気兼ねなくセルフ。
2017年01月29日 10:32撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:32
だーれもいないので、気兼ねなくセルフ。
下りますが、地形図には一つピーク超えた次の鞍部に右に下れる破線があるのですが、わからず。
2017年01月29日 10:45撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:45
下りますが、地形図には一つピーク超えた次の鞍部に右に下れる破線があるのですが、わからず。
ん?右に下れそうな道発見。作業道かな?行ってみます。
2017年01月29日 10:47撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:47
ん?右に下れそうな道発見。作業道かな?行ってみます。
足場はあまりよくないですが、広い道なので比較的安心。分岐がありますが、沢に向かうように進路をとりました。
2017年01月29日 10:53撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:53
足場はあまりよくないですが、広い道なので比較的安心。分岐がありますが、沢に向かうように進路をとりました。
・・・とはいえ、道がなくなりますが、沢沿いを下ります。
2017年01月29日 10:57撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:57
・・・とはいえ、道がなくなりますが、沢沿いを下ります。
お、ひらけてきた!と思ったら、開閉する場所のない獣除用柵・・・。本日の核心部です(笑)
2017年01月29日 11:00撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:00
お、ひらけてきた!と思ったら、開閉する場所のない獣除用柵・・・。本日の核心部です(笑)
柵沿いに右に進むと、何人かが乗り越えたであろう場所を発見。同じく乗り越えました。
2017年01月29日 11:04撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:04
柵沿いに右に進むと、何人かが乗り越えたであろう場所を発見。同じく乗り越えました。
ふぅー、次は小倉山。
2017年01月29日 11:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:07
ふぅー、次は小倉山。
ざぜん草公園到着。
2017年01月29日 11:27撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:27
ざぜん草公園到着。
チョット休憩して、行きます。
2017年01月29日 11:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:31
チョット休憩して、行きます。
ざぜん草の季節は結構混むのでご注意ください。
2017年01月29日 11:37撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:37
ざぜん草の季節は結構混むのでご注意ください。
右にも行けそうな道がありますが、まっすぐ。
2017年01月29日 11:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:39
右にも行けそうな道がありますが、まっすぐ。
北斜面なため、雪が残ります。が、問題なくサクサク進めました。
2017年01月29日 11:46撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:46
北斜面なため、雪が残ります。が、問題なくサクサク進めました。
分岐を右へ。
2017年01月29日 11:49撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:49
分岐を右へ。
小倉山山頂!
2017年01月29日 11:56撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:56
小倉山山頂!
山頂プレートはどこにあるでしょう?
2017年01月29日 11:57撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 11:57
山頂プレートはどこにあるでしょう?
展望デッキからの眺め。一番手前の山が扇山(恵林寺山)。
2017年01月29日 11:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 11:58
展望デッキからの眺め。一番手前の山が扇山(恵林寺山)。
甲府盆地は霞の中。
2017年01月29日 11:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:58
甲府盆地は霞の中。
小倉山南斜面を下ります。最初は踏み跡もあり歩きやすかったです。
2017年01月29日 12:17撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:17
小倉山南斜面を下ります。最初は踏み跡もあり歩きやすかったです。
徐々に傾斜がきつくなり。倒木も目立つようになり。落ち葉がいっぱいで。軽くつかんだ木々がかなりの確率で枯れています。ポキポキ折れまくり・・・。
2017年01月29日 12:23撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:23
徐々に傾斜がきつくなり。倒木も目立つようになり。落ち葉がいっぱいで。軽くつかんだ木々がかなりの確率で枯れています。ポキポキ折れまくり・・・。
獣除用柵到着。今度はしっかり扉あり!
2017年01月29日 12:32撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:32
獣除用柵到着。今度はしっかり扉あり!
柵沿いに進みました。
2017年01月29日 12:33撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:33
柵沿いに進みました。
何やら水道と建物跡?ふと右見ると墓地でした。
2017年01月29日 12:37撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:37
何やら水道と建物跡?ふと右見ると墓地でした。
普通の道に出て振り返って小倉山。
2017年01月29日 12:44撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:44
普通の道に出て振り返って小倉山。
うーーん。結局、普通の道路でルートミス。ここを歩くつもりじゃなかったのに・・・。まぁ、しょうがないのでブドウ畑を堪能しながら。
2017年01月29日 12:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:58
うーーん。結局、普通の道路でルートミス。ここを歩くつもりじゃなかったのに・・・。まぁ、しょうがないのでブドウ畑を堪能しながら。
少しこんもりしてたので目立ちます。こちらの神社。
2017年01月29日 13:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 13:02
少しこんもりしてたので目立ちます。こちらの神社。
朝は左から右に歩いていきました。
2017年01月29日 13:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 13:14
朝は左から右に歩いていきました。
到着!史跡も訪ね、楽しい山歩きできました。
2017年01月29日 13:24撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 13:24
到着!史跡も訪ね、楽しい山歩きできました。

感想

先日、山梨県のニュースで「新たな山城跡発見」ということをやってまして。
これは行かねば!ということで、さっそく歩いてみてきました。
まぁ、バリエーションルートということもあり誰にもあわず。
堀切などを堪能させていただきました。
イロイロ時代背景やら関係されるかもという人物も語ることもできますが、長くなるので(笑)

小倉山南尾根は以前から歩いてみたかったところ。落ち葉などでナカナカ滑りやすかったですが、楽しめました。

最後の車道歩き。なぜか違うところを歩いてまして。
詰めが甘いんでしょう。仕事でもプライベートでもそんなんばっかです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2806人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら