記録ID: 1056657
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳(今シーズン初雪山ハイク:本栖湖キャンプ場から)
2017年01月31日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 637m
- 下り
- 625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:00
12:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 石仏ルート:登山口からしばらくは融けた雪が凍っているのでアイゼン、チェーンスパイク装着。中腹から山頂までは南側斜面なのでかなり融けている。朝は凍っているが午後は泥濘状態になりそう。 湖畔登山口ルート:日陰なので石仏ルートより雪はあるが足首程度。 周遊歩道:吹き溜まりであまり人も歩いていないので時々足首まで埋まる。 結局、雪が融けている所が多かったのでチェーンスパイクが一番合っていた。 ※GPS不調でルートは手書き。 ◎駐車場 本栖湖キャンプ場。HPでは1000円有料とあったが、キャンプ場の営業期間だけ?管理事務所も閉まっていたのでとりあえず期間的無料? ◎トイレ キャンプ場内にあるが旧式。キャンプ場手前の公共トイレや道の駅なるさわを利用した方が良さそう。 |
写真
撮影機器:
感想
竜ヶ岳に今シーズン初雪山ハイクに出掛けてきました。
29日に竜ヶ岳に向かうも高速から見える奥多摩丹沢方面のどんよりした厚い雲に恐れをなし、奥武蔵に引き返したものの、当日の竜ヶ岳レコを拝見すると快晴…。たまたま31日が休みだったのでリトライしました。
さすがに富士山の眺望の山で、目の前に裾野を広げる姿は迫力あります。位置的に朝は逆光ですが、そのシルエットも綺麗。また時間と共に南側から光を受けて徐々に白い姿になっていく様も見応えがありました。また南アルプスや八ヶ岳、御坂山塊や駿河湾などの眺望も素晴らしかったです。
久し振りの雪山ハイクは思っていたより雪が融けてモフモフ歩きではありませんでしたが適度に凍ってアイゼンが良く利いて感触を楽しめました。でも午後からは泥んこになりそうです。もう一度雪が積もれば楽しい雪歩きが楽しめそうです。
隊員も久々の雪山ハイクに満足だった様ですが、ヒップソリに関しては広い場所が無いのと雪が少なかったので「リサーチ不足」とダメ出しでした。自分で調べろ〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人
yuzupapaさん こんばんは⭐
今季初雪山 天候に恵まれ 裾野を広げる富士山 見事ですね〜♪
広い雪原はなかったようですが、mamaさん童心に返って楽しそう(^○^) 私も次の雪山でチャレンジしたいなぁ(^_^)
隊長には広い雪原リサーチさせよう^_−☆
お疲れ山でした💚
*chiho1212&お守リーズ*
こんばんは。コメントありがとうございます。
日曜の他の方の竜ヶ岳レコの晴れっぷりを知って軽いめまいを覚えましたが
去年、小浅間山でビニールシートで滑って味をしめ、ヒップソリを買ったものの、その後出番無し。今回がヒップソリデビューでしたが消化不良の様で、広い雪原探せ指令が出ています。岩手にはたくさん在りそうですね。chihoさんのヒップソリレコ、楽しみにしています
高速道路Uターンの際は竜ヶ岳へ行く予定でしたかぁ!
まぁ、富士山がど〜んと見える山かなと思っていましたけど...。
この辺りは例年、このように雪は少ないのでしょうか?
それにしても、周りの山々の眺めが素晴らしい♪
ママさんはヒップそり好きなのでしょうか?
スキーはかなりのスピードが出ても怖くはないのですが、ヒップそりは何かスピードが出ると怖いです(笑)
自分で調べろ〜。
何か弱弱ですよ。
ここは強気でいきましょう。
自分で調べろ!!
と...。
もちろん、面と向かって言えない(笑)
お疲れさまでした。
こんばんは。コメントありがとうございます。
最初は天気予報と自分で天気図の気圧配置を見て「晴れる筈」とは思っていたのですが、高速から見る進行方向はどう見ても晴れる様に見えずUターンしてしまいました。結果は快晴…。天気は確信出来ませんでしたが先を見る目が無い自分には確信が持てました
ヒップソリ、雪が柔らかければそれ程スピード出ませんが、この日は凍っていたので結構なスピードです(少しだけ私も滑ってみました)。木や石のある所では危険ですね。
隊員の答えは「いやだ」のひと言でしょう…。
yuzupapaさん こんにちは!
日曜日に向かう筈だった山は竜ヶ岳だったのですね^^;
今シーズン初雪山で、綺麗な富士山見られて良かったですね!
以外と?八ヶ岳や南アなど見えて展望良いですよね!
ヒップソリですか?
それこそ入笠山なんて如何でしょう?
すずらんの斜面とお花畑の斜面でヒップソリ出来そうですが、積雪次第ですがロープと支柱がまだ出ているかな?^^;
これも調べないと大変ですね^^;
まんゆ〜十六茶
こんばんは。コメントありがとうございます。
思い込みで引き返してしまった竜ヶ岳にリトライしました。富士山がでかく見えるだろうなぁとは思っていましたが南アルプスや八ヶ岳もしっかり見えるのは意外でしたね。
入笠山、隊員も候補に挙げていました。夏しか行った事が無いのですが、最近のレコ見ると結構ヒップソリしてますね。リサーチ、リサーチ🔍
yuzupapaさん こんにちは♪
竜ケ岳の石仏コース、まるで富士を背負いながら
歩くようですね、大好きな山です*
レコありませんが11月に隊員達と登りました!
振り返れば富士山が丸見えできていいコースです。
目をこらすと光る海面が綺麗ですよね!
肩の丈ほどある笹原から見える南アルプス
写真におさめにくいので展望スペースができるといいな〜と
思いますが、ママさん!とっても良く写っていますね*
私もヒップそり挑戦してみたいです
そりといえども、コースを見極めるのがなかなか難しそうです*
ha-na
こんばんは。コメントありがとうございます。
ha-naさんも11月に登ったのですね。とても大きな富士山、圧倒されますよね。逆光シルエットから白く輝く姿への変化も(雲隠れも)じっくり楽しめました。ha-na隊の隊員達も大きな富士山、喜んだでしょうね。
笹の背丈高いですよね。私は身長が低いので背伸びしながら南アルプス観てました。
ヒップソリ、去年雪の小浅間山をレジャーシートで滑った隊員、楽しかった様で直ぐに買いに行ったのに今回がデビューでした。今度はもっと広い場所探す様に言われています。隊長どころか偵察要員です^^;
yuzupapaさん こんばんは♪
快晴の雪山ハイク、楽しそうです。
ママさんも、とっても満足気ですね♪
あの辺に行くと、富士山が大きいから迫力満点ですよね
手作りガトーショコラも美味しそうです
リトライ
お疲れさまでした〜☆
こんばんは。コメントありがとうございます。
「今度こそ高速下りないぞ〜」と気合入れて
隊員もヒップソリ不完全燃焼以外は満足してくれた様です。しかし100%満足を求める隊員の要求は続く…
ゆずぱぱさん、おはようございます!
竜ヶ岳、富士山たっぷり満喫できるお山ですね
そして白峰三山も真っ白で綺麗ですね
ヒップそり!
うのたわで一回したことがありますが楽しいですよね
私もマイヒップそりが欲しいです
いつもゆずままさん手作りのパンやお菓子がとても美味しそうです
こんにちは。コメントありがとうございます。
逆光シルエット富士、ダイヤモンド遅かった富士
ウノタワ!そうだ忘れてた。早速、レコ検索してみると皆さん楽しんでました。こんなに近くにもヒップソリゲレンデがありましたね。とりあえず明日は別の場所でチャレンジしてきます。
遅コメで申し訳ありません。
奥様の心の声面白すぎ〜 です
この辺りのエリアはこの頃歩いてません。
やはり富士山も近いし、最高の景色を眺める事が出来ますね。
ガトーショコラ美味しそうです。
今回タロヲはお留守番でしたか〜。
お疲れ様でした。
こんばんは。コメントありがとうございます。
たまたま取ってた平日休みが晴れ予報だったのでリトライしました。高い高速代払って(その前に日曜引き返してしまった高速代も徴収されましたが)登った竜ヶ岳は格別でした^^;
今年は大月市の富嶽十二景の残り二つも登ってまた富士山眺めたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する