記録ID: 1057025
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
国東半島峯道ロングトレイル T2コース
2017年01月31日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 755m
- 下り
- 972m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:38
距離 19.6km
登り 756m
下り 983m
7:34
26分
西叡山駐車場
10:00
10:10
20分
岩脇寺
10:30
10:40
30分
七田観音
11:10
40分
平原・金政の里
11:50
12:00
20分
富貴寺
12:20
12:30
20分
川内入口
12:50
13:00
20分
センホウシ線入口
13:20
13:30
30分
山神社
14:00
14:05
7分
海神社
14:12
並石ダム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高山寺駐車場のトイレは、冬季は凍結のため使用禁止です。高山寺の境内の右横にあるトイレが使用できます。 目的のポイントが見つからないことがよくあります。 コースも目印をよく見ていないと間違えます。迷ったら戻って確認しましょう。 黄色と緑の目印テープは山中にしかありません。里に下りると案内標識が唯一の目印になりますが、たくさんはありません。道迷いはすべて舗装路のあるところでした。土地の人がいれば必ずお聞きした方が良いです。 |
ファイル |
主要ポイント
(更新時刻:2017/02/01 16:21) |
写真
居合わせた地元の人に「飛び石の」いわれを聞くと、やはり昔川の中に大きな飛び石があったそうで、河川工事の時にクレーンで上げようとしたが、上がらなかったのでやむなく川の底に沈めたということである
撮影機器:
感想
参考資料は
国東半島峯道ロングトレイルの説明文及び
添付されているpdf地図のコースをカシミール3Dのルートに書き写してgpxファイルにしましたが、ポイントが粗いし不正確なため大まかな参考にしかなりません。
だから、面白いのかもと思います。
国東峯道ロングトレイルの第二のコースT2です。
できるだけ、エリアガイドのコースを歩くように心がけています。
帰路は高山寺に自転車で登るだけの体力がありませんでしたので、途中からタクシーで高山寺に戻りました。
岩脇寺を探して集落の中を進みますが、見当たりません。県道から逆にコースを歩いてやっと見つけました。
七田観音は七田の標識に従い山道に入るが緑と黄色の目印は無く、ピンクの目印となったのでそれを追いかけていると竹やぶに当たりました。間違えたと気づいたので後戻り、「中林横穴群」の小さい標識があった方向に歩いてみると正解でした。
「園田の飛び石」は飛び石を探して川の中ばかり見ていると見落とします。飛び石は現在ありません。
川内分岐からセンホウシ線入口までで迷いやすい場所は池の入り口で三叉路になっているが 左側に入るように表示があります。
センホウシ線入り口で舗装路を横切ると、進む方向が二つに分かれているが左側の林道が正解です。
山神社からの下りの途中の迂回路は、広い林道を下って行く道で歩きやすいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1531人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした
毎回 頭が下がる程の 活発な体力と歩く距離には びっくりしてます
俺ら達も 負けないで 頑張らないかんですね✌
おはようございます
国東半島峯道ロングトレイルは登山が少なくて、平地歩きが多いので
観光旅行みたいです。
おいしい魚料理も魅力ですよ。
今日はまたいい天気ですね。
明日はT3コースに行きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する