予想外のスノーハイク 西吾妻山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 821m
- 下り
- 1,291m
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ハセツネに参加できなかった代わりに、本日は新幹線に乗って猪苗代に出て、無料バスに乗り換えグランデコ、ゴンドラに乗って楽をして西吾妻山に出掛けてきました。猪苗代駅からの無料バスに乗っているのは、僕一人だけ。日曜なのに大丈夫なのか!?バスに1時間少し揺られてグランデコに到着。ゴンドラに乗り換えて、ゴンドラ山頂駅から標高差600m登れば、すぐ山頂と舐めてかかってましたが、ゴンドラ降りたらびっくり一面の銀世界!この雪いつ降ったのですか?と係のお兄さんに確認すると昨日ですとの返答(^^;;
まじか、チェーンスパイクもなんもないけど、まぁ天気は快晴だし行けるか!?と、能天気に登ることに。
新雪なので、思ったよりも滑ることなく、カンカンの太陽を浴びながら山頂を目指して登ります。うーん、気持ちいい。
まずは西大巓に到着。絶景かな、絶景かな。素晴らしい景色です。雲は遥か下にあるものの、山頂より上は青空と太陽。そして、地面はきれいな新雪が3センチ。すでに先行者がラッセルしてるから、楽々と進めるし。ここからは2000m級の稜線歩き、風もなく、青空が広がって、まさにアメイジング!
登山者も少ないし、すれ違い時に話をしても、みんなこの奇跡の景色のことばかりが話題に。
西吾妻山からは白布温泉に向けて下山しました。下山中に、秘湯の新高湯温泉 吾妻屋で立ち寄り湯。登山道から丸見えの混浴露天風呂だけど、ほとんど人は通らないので、まぁいいのかな。まさか、女性はいないだろうと服脱いで温泉に降りてびっくり、普通に入ってました。脱衣所は男女共用だし、タオル巻き禁止で、透明のお湯なので、こっちが恥ずかしくなったけど、向こうは平気な顔で挨拶してきて、少し困ったけど、まぁキレイな人だしラッキーだったとういうことで。
お風呂から出て、白布温泉温泉までさらに降り、ここでも立ち寄り湯。こちらも歴史感じる古いお風呂で気持ちよかった。
バスに乗って米沢駅に出て、山形新幹線で帰宅しました。山形新幹線といえば有名な駅弁 牛肉どまん中。このデリシャス弁当とビールでグビクビしながらの帰路となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する