記録ID: 1058457
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山(フェリーでアクセス:車力道コース)
2017年02月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 773m
- 下り
- 749m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
バス:京急久里浜駅(2番のりば) → 東京湾フェリー 約10分 フェリー:久里浜港 → 金谷港 約40分 <帰り> 電車:保田駅 → 浜金谷駅 フェリー:金谷港 → 久里浜港 約40分 バス:東京湾フェリー → 京急久里浜駅 ※バス運賃:200円、フェリー運賃:片道720円・往復1320円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<車力道> ・岩を運搬した道が登山道として整備されています。 ・あまり土の上を歩かず、石畳を歩くことが多いです。 ・石切場跡方面の分岐から展望台は急な石段です。 日本寺の参道から浜金谷駅まで歩く場合は、国道127号線を通ることになりますが 歩道がないので危険とのことです。※管理所にて |
その他周辺情報 | 日本寺 拝観料600円 ・地獄のぞきは日本寺なんですね |
写真
感想
鋸山へはフェリーで行きたいと前々から考えていました。電車のみで浜金谷駅に行くのと、電車+バス+フェリー利用で金谷港に行くのと、運賃も時間も大差がないことがわかり、天気の良い日の今日に迷わず決行しました。
フェリーに乗り込み、客室で朝食を食べて甲板へ。ウミネコがフェリーの周りを飛びまわり、ちょっとした船旅を盛り上げてくれました。
鋸山へは車力道コースを選択。房州石を運搬する道で、石を運ぶ人を車力と呼んだそうです。江戸時代から続けられた作業道を今日歩いたということですね。「東京湾を望む展望台」は誰もいなくて一番印象的でした。鋸山山頂は狭くて落ち着いた場所でおそらく観光客は来ないでしょう・・・
日本寺を見て回りましたが最後にトラップがありました。仁王門の先のゲートが閉まっている・・・。脇から通れないこともないですが、これは管理人さんに伝えておいた方が良いと思って表参道管理所に戻りました。管理人さんがどこかに連絡した直後、ゲートが開き始めました。遠隔でゲートを操作してるんですね。しかし誤動作でもしたのかな。
帰りもフェリーを利用しました。ウミネコはあいかわらずフェリーの周りを飛んでいました。海も山も両方楽しめた満足な日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する