記録ID: 1061209
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
山梨百名山ゲッターの見落とし山〜達沢山
2017年02月07日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:39
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
天候 | 晴れ 十郎橋バス停(標高600m)で4.6℃ 山でも寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
十郎橋BS(14:35) →石和温泉入口 580円(駅まで800m) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般にトレースはあるものの小ピーク多く道迷いしやすい GPSがあると便利(特に下りに使ったコース) 【蜂城山 →神領山(866m) 】 蜂城山まで灯篭があるようなしっかりとした登山道 神領山まででも道標多く道迷いの可能性少ない 【神領山 →達沢山】 踏み跡はあるものの獣道が交錯しており分かりにくい ひたすら尾根を詰めて行く。巻き道などないので惑わされないように。 【達沢山 →京戸山】 踏み跡明瞭 京戸山の山頂標識見当たらず・・ ナットウ箱山あたりと推測 1430mのピークなどないのでよく分からず。 【達沢山 →戸倉集落】 尾根伝いに下る 上部は尾根が狭く踏み跡も明瞭で分かりやすい。 しかし地形図の876mで広がった尾根で踏み跡交錯。 植林地帯の車道歩きで順調だと思ったら決壊しており向こう側に渡るのに四苦八苦。 戻ったところはコンクリの舗装路で安心した。 |
その他周辺情報 | 十郎橋BSには何もない |
写真
撮影機器:
感想
katsudonさんの記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1027286.html
を参考に(というか丸パクリ)歩きました。 ありがとうございました。
全般的に踏み跡はあるものの獣道が交錯しており分かりにくい。
途中GPS受信機の調子が悪くなり焦った。最近はニゴマンの地形図など持ってこなくなり、山と高原の地図だけ・・ この地図は細かい登り返しとか分からないのよね〜
登ったきっかけは山梨百名山というだけ。
ところどころ甲府盆地が一望できるところがあるが、達沢山や京戸山は展望がなく誰がこんなところに登るのか? と思ってしまった。
たしかに石和温泉駅のホームからは達沢山がよく見えるが、わざわざ登る人などまずいないだろう。
小生が所持している山梨百名山手帳にも「静かな雰囲気」と書いてある 春先に甲府盆地の桃の花が見られるようなのでその時季の方が良かったかもしれない。
山梨市駅から乗り込んだタクシーの運転手も達沢山は知らなかった。
地元の人でも知らない山を選ぶかなあ 山梨百名山はマニアックな山が並んでいて困ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する