ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1062457
全員に公開
ハイキング
丹沢

満開!まつだ桜まつり🌸と久しぶりの大野山🗻

2017年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
11.7km
登り
738m
下り
680m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:13
合計
4:54
10:27
16
スタート地点
10:43
10:44
25
11:09
11:09
20
11:29
11:29
69
12:38
12:40
3
12:50
13:55
31
14:26
14:30
12
14:42
14:42
39
15:21
天候 午前は晴れ、徐々に雲が広がる。
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆まつだ桜まつり
小田急新松田駅より徒歩
◆大野山
行き:山北駅
帰り:谷峨駅
コース状況/
危険箇所等
雪はほとんどありません。
歩きやすいハイキングコースです。
本日より「まつだ桜まつり」開催です🌸
これは造花(笑
2017年02月11日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 8:22
本日より「まつだ桜まつり」開催です🌸
これは造花(笑
8時半、会場に到着。
すでに来客者でにぎわっています。
2017年02月11日 08:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 8:35
8時半、会場に到着。
すでに来客者でにぎわっています。
すでに満開でした〜
2017年02月11日 08:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
2/11 8:37
すでに満開でした〜
昨日の降雪で花に雪が載っています。
重たそうだ。
2017年02月11日 08:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/11 8:40
昨日の降雪で花に雪が載っています。
重たそうだ。
晴れ渡った青空がいい!
2017年02月11日 08:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/11 8:47
晴れ渡った青空がいい!
いい絵を撮ろうと必死なmasa。
「雪が解けて雨だれが冷たい…」
2017年02月11日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 8:43
いい絵を撮ろうと必死なmasa。
「雪が解けて雨だれが冷たい…」
河津桜は桃色が濃い。
2017年02月11日 08:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/11 8:43
河津桜は桃色が濃い。
花の密度が濃くて華やか。
2017年02月11日 08:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
2/11 8:53
花の密度が濃くて華やか。
菜の花はまだまばら。
今年は共演は難しいかも?
2017年02月11日 08:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 8:50
菜の花はまだまばら。
今年は共演は難しいかも?
富士山!
あれ?もやもやしてるよ…
2017年02月11日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/11 8:47
富士山!
あれ?もやもやしてるよ…
上へ行くと展望台。
街は一面の銀世界。
2017年02月11日 08:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 8:54
上へ行くと展望台。
街は一面の銀世界。
なぜ、クリヤーじゃないの〜
2017年02月11日 09:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/11 9:02
なぜ、クリヤーじゃないの〜
早咲き菜の花も少し雪が乗っかってキラキラ✨
2017年02月11日 08:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
2/11 8:57
早咲き菜の花も少し雪が乗っかってキラキラ✨
見上げてばかり…
(♡o♡)
2017年02月11日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 9:04
見上げてばかり…
(♡o♡)
濃いめの桜色 青空に映えますね♪
2017年02月11日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 9:05
濃いめの桜色 青空に映えますね♪
「この先の桜もいい感じなんだよ〜」
今年で3回目の河津桜見物のclioneが道案内。
2017年02月11日 09:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 9:06
「この先の桜もいい感じなんだよ〜」
今年で3回目の河津桜見物のclioneが道案内。
眼前にたくさんの花。
圧巻です。
2017年02月11日 09:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/11 9:09
眼前にたくさんの花。
圧巻です。
戯れるメジロたち。
鳥たちも賑やかです。
2017年02月11日 09:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/11 9:10
戯れるメジロたち。
鳥たちも賑やかです。
「いちごミルクみたいだね。美味しそう♡」
2017年02月11日 09:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/11 9:17
「いちごミルクみたいだね。美味しそう♡」
ハーブ園を通って下山中。
なかなかの眺め。
2017年02月11日 09:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 9:25
ハーブ園を通って下山中。
なかなかの眺め。
ラストは唯一の白花河津桜。
2017年02月11日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/11 9:32
ラストは唯一の白花河津桜。
cli「中にピンクっぽい花がいるね♪」
2017年02月11日 09:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/11 9:37
cli「中にピンクっぽい花がいるね♪」
以上、まつだ桜まつりでした。
今年は早いみたいです。
みなさん急ぎましょう=3
2017年02月11日 09:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/11 9:38
以上、まつだ桜まつりでした。
今年は早いみたいです。
みなさん急ぎましょう=3
第2部◆大野山へ
山北駅へ移動し、大野山へ向かいます。
「何年振りかね〜」
2017年02月11日 10:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 10:33
第2部◆大野山へ
山北駅へ移動し、大野山へ向かいます。
「何年振りかね〜」
腹減った…
cli チョコワッフルを食べよう♪
ma おっバレンタインデーだぁ。
2017年02月11日 10:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 10:48
腹減った…
cli チョコワッフルを食べよう♪
ma おっバレンタインデーだぁ。
木彫りのうさちゃん
2017年02月11日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 10:56
木彫りのうさちゃん
木彫りのふくろうくん。
このあたりはところどころに木彫りの動物たちが和ませてくれます。
2017年02月11日 10:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 10:59
木彫りのふくろうくん。
このあたりはところどころに木彫りの動物たちが和ませてくれます。
舗装路を行く。東名高速が通行止めで静かです。
前方に大野山の草原が見えます。
「雪、全然ないね」
2017年02月11日 10:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 10:57
舗装路を行く。東名高速が通行止めで静かです。
前方に大野山の草原が見えます。
「雪、全然ないね」
古宿経由を選択。
2017年02月11日 11:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:07
古宿経由を選択。
あちこちで白梅の香り。
2017年02月11日 11:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/11 11:08
あちこちで白梅の香り。
急坂を行く。
えっちらほっちら。
2017年02月11日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 11:15
急坂を行く。
えっちらほっちら。
ロウバイだ!
やっぱり青空に映えるイエローの花。
2017年02月11日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/11 11:21
ロウバイだ!
やっぱり青空に映えるイエローの花。
タチツボスミレ発見!
2017年02月11日 11:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/11 11:23
タチツボスミレ発見!
春っぽくていいなぁ
(´▽`)
2017年02月11日 11:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 11:23
春っぽくていいなぁ
(´▽`)
新たに出来ていた木彫りの道標。
2017年02月11日 11:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 11:26
新たに出来ていた木彫りの道標。
旧協和小学校から富士山が見える!
ありぁ〜もくもくだぁ〜
2017年02月11日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:27
旧協和小学校から富士山が見える!
ありぁ〜もくもくだぁ〜
学校脇の道路をさらに進む。
2017年02月11日 11:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:29
学校脇の道路をさらに進む。
大野山が見える。
こんなに良く見えるのか。
2017年02月11日 11:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 11:31
大野山が見える。
こんなに良く見えるのか。
ミツマタだ!
masataro小走りで寄っていった!
2017年02月11日 11:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
2/11 11:32
ミツマタだ!
masataro小走りで寄っていった!
満開にはまだだけど、だいぶ黄色いです。
2017年02月11日 11:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/11 11:35
満開にはまだだけど、だいぶ黄色いです。
ここから登山道です。
ランチ目指してGO!
2017年02月11日 11:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:41
ここから登山道です。
ランチ目指してGO!
何かを見つけたmasa。
2017年02月11日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 11:40
何かを見つけたmasa。
今日もカンアオイ(^^
中が赤いフレッシュなカンアオイ。
2017年02月11日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/11 11:41
今日もカンアオイ(^^
中が赤いフレッシュなカンアオイ。
登山道に雪は見られません。
2017年02月11日 11:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:41
登山道に雪は見られません。
ちょっとだけ雪。
前回は大雪だったので、道の記憶があまりない。
2017年02月11日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:56
ちょっとだけ雪。
前回は大雪だったので、道の記憶があまりない。
雪がないとこんな道だったんだね。
これはこれで新鮮な道。
2017年02月11日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:06
雪がないとこんな道だったんだね。
これはこれで新鮮な道。
道の真ん中にスミレさん。
2017年02月11日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 12:07
道の真ん中にスミレさん。
所々、雪っぽい箇所ありますが、アイゼンの出番は無し。
2017年02月11日 12:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:20
所々、雪っぽい箇所ありますが、アイゼンの出番は無し。
牧場に出た!
2017年02月11日 12:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/11 12:23
牧場に出た!
青空がまぶしい。
2017年02月11日 12:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 12:25
青空がまぶしい。
すでにお馴染みの階段天国♪
2017年02月11日 12:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 12:23
すでにお馴染みの階段天国♪
上から何人も下りてきます。
今日の大野山は大賑わいだったようで。
2017年02月11日 12:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 12:26
上から何人も下りてきます。
今日の大野山は大賑わいだったようで。
遅れをとっているcliさん。
「天国への階段はつらいのぉ〜」
2017年02月11日 12:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 12:27
遅れをとっているcliさん。
「天国への階段はつらいのぉ〜」
海が青い✨
そもそも、こんなに晴れているのは初めて。
2017年02月11日 12:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 12:31
海が青い✨
そもそも、こんなに晴れているのは初めて。
丹沢山塊を眺める。
2017年02月11日 12:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 12:32
丹沢山塊を眺める。
西丹沢と主稜が見えている?
2017年02月11日 12:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 12:34
西丹沢と主稜が見えている?
白さが際立っています。
2017年02月11日 12:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
2/11 12:34
白さが際立っています。
丹沢オールスターズの撮影中。
2017年02月11日 12:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 12:36
丹沢オールスターズの撮影中。
そして…
山頂に着きました〜
再び見えてきた富士山。
2017年02月11日 12:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/11 12:49
そして…
山頂に着きました〜
再び見えてきた富士山。
見下ろす丹沢湖。
2017年02月11日 12:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 12:52
見下ろす丹沢湖。
お腹すいた〜。
ウインナーとカレー味のキャベツを焼いて。
2017年02月11日 13:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/11 13:05
お腹すいた〜。
ウインナーとカレー味のキャベツを焼いて。
あらかじめパンにケチャップとマスタードを塗ってきました。ホットドック完成。
2017年02月11日 13:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
2/11 13:13
あらかじめパンにケチャップとマスタードを塗ってきました。ホットドック完成。
春は芽キャベツのスープ。
熱々もすぐに冷める寒さでした(^^;
2017年02月11日 13:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/11 13:14
春は芽キャベツのスープ。
熱々もすぐに冷める寒さでした(^^;
ランチ後に記念撮影
「富士山が見える日にまた来たいね♪」
2017年02月11日 13:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/11 13:47
ランチ後に記念撮影
「富士山が見える日にまた来たいね♪」
風が冷たいので下山開始。
指先がかじかむのよぉ
2017年02月11日 13:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 13:54
風が冷たいので下山開始。
指先がかじかむのよぉ
山頂部を見せてくれない富士子ちゃんでした。
2017年02月11日 14:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 14:01
山頂部を見せてくれない富士子ちゃんでした。
それにしても、こんなに眺めが良いとは…
2017年02月11日 14:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 14:04
それにしても、こんなに眺めが良いとは…
谷峨駅方面へ。
なんて気持ちいい道だ!
2017年02月11日 14:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 14:06
谷峨駅方面へ。
なんて気持ちいい道だ!
また相模湾が見えてきた♪
2017年02月11日 14:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 14:07
また相模湾が見えてきた♪
海が青い!
2017年02月11日 14:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 14:11
海が青い!
ビュイ〜ン。
本当に遮るものが無い。
2017年02月11日 14:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 14:12
ビュイ〜ン。
本当に遮るものが無い。
富士山も雲が無ければ絶景。
2017年02月11日 14:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 14:15
富士山も雲が無ければ絶景。
下山が楽しい山はそうないかもね(^^
2017年02月11日 14:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 14:17
下山が楽しい山はそうないかもね(^^
東屋には無人販売。
粉末柚子こしょうとか、ジャムとか…
2017年02月11日 14:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 14:29
東屋には無人販売。
粉末柚子こしょうとか、ジャムとか…
は〜い(^^)/~
2017年02月11日 14:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 14:39
は〜い(^^)/~
イヌフグリちゃん。
春っぽいね。
2017年02月11日 14:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
2/11 14:50
イヌフグリちゃん。
春っぽいね。
民家の脇が登山口です。
後は道路を下って谷峨駅へ。
2017年02月11日 14:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 14:57
民家の脇が登山口です。
後は道路を下って谷峨駅へ。
橋を渡ってあと15分。
電車には乗り損ねましたが、バスがジャストタイミングでした。
山北駅(さくらの湯)へ向かいます。
2017年02月11日 15:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 15:10
橋を渡ってあと15分。
電車には乗り損ねましたが、バスがジャストタイミングでした。
山北駅(さくらの湯)へ向かいます。

感想

まつだ桜まつり♪
松田町で河津桜がたくさん咲く、アレです。
実はまだ1度も行ったことがないmasa。
どういうわけか、cliさんはいつも一人で行っているようなのです。
なんでかな?
というわけで、今年は一緒に連れて行ってもらうことにしましたv(^^
数年前からレコでもちょくちょく拝見していた、まつだ桜まつり。
念願かなって、やっとの訪問です。

前日は何と雪。
松田町の近辺は明らかに昨日の雪が積もっていました。
ということは?
河津桜もやっぱり雪でした!
青空と白い雪とピンクの花。
そうそうは見られないであろう光景を楽しませてもらいました。
重たい雪が載った河津桜は少し可哀想だったかしら。

目的を終えて、さてどうする?
実はこの時点で行き先をまだ決めかねていました。
そのまま高松山へ向かうか、それとも…
「大野山へ行くかね」
cliさん鶴の一声、大野山へ行ってみよう♪

大雪ラッセルを思い出す大野山。
今日も?なんてことはなく、今日はほとんど雪は無し。
花見をしていたのでスタートが遅れているわけですが、大量の下山者とすれ違う。
今日はたくさんの方が大野山に登っていたみたいです。
みなさん、昼前に下山とはお早いことで(^^;
山頂についたのは13時前となりましたが、まだ4組くらいのハイカーさんがいました。
ピーク時は相当混雑だったことでしょう。
遅れて来て良かったかも♪
新たな発見☆
大野山は眺めが素晴らしい山でした。
実は過去に3度来ているのですけど、景色がクリヤーだったことがない。
毎度、ガスに覆われていた。。。
富士山はすそ野まで見えるし、相模湾は本当にブルー。
これが真の大野山だったとは。
のんびりハイキングの時はまた来たいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

360°大パノラマの大野山
masataroさん・clioneさん、こんにちは!

河津桜、観に行かれたのですね
雪と桜のコラボなんて、ステキ
大野山に向かわれたから、フキノトウは探さなかったのですね

masataroさんが松田山の河津桜が初めてだったのと、晴れた日の
大野山が初めてだったなんて意外でした
富士山の山頂が見えたら最高だったでしょうけれど、どこを見ても
素晴らしい眺めですから、冬晴れの日にルートを変えて歩いてみて
ください
2017/2/13 12:03
情報ありがとうございました。
kaiganeさん あわあわして行ってきました。
小田急線で新松田方面に向かっていくと雪景色。
河津桜は満開でしたね🌸菜の花は追いつくかしら
青空と桜とそして雪。うれしい景色が広がっていました。
ふきのとうは…またの機会に

大野山こんなに眺めのいい山だったんですね
そうなんでよ…毎度山頂に着くと荒れるんです
別ルートですね がんばってみよ!
2017/2/14 0:04
Re: 360°大パノラマの大野山
kaiganeさん、おはようございます!
河津桜、満開でしたね〜
雪が積もる桜も初めてでした。
趣があってとても良かったですよ♪
ちなみに道が凍結でツルツルでして、cliさんがすっこけてました(°▽°;)
大野山の眺望、素晴らしい☆
空気が澄んだ冬晴れがいいですね。
また訪問したいと思います。
2017/2/14 7:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら