記録ID: 1062795
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪山ハイク 陣馬山〜生藤山 初アイゼン
2017年02月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 994m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:35
距離 13.9km
登り 1,200m
下り 996m
08:15 スタート(0.00km) 08:15 - その他(7.31km) 11:35 - ゴール(13.76km) 14:50
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:石楯尾神社前から上野原行きバス JR上野原駅から帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
崩落等はなく、ルートは明瞭です。 その他は道路は凍結、登山道は新雪で歩きやすい。 生藤山前後の急登が結構な斜度で雪も着いていて慎重さが必要。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 日が当たると落雪が来るので、レインウェアの上を着用。 ザックにもレインカバーを装着。 防止をつばのあるものがあれば良かった。あとサングラス。 |
感想
前日の夜に東京でも雪がちらついていたので、新雪のハイキングができるかもと、陣馬山から生藤山のルートをチョイスしました。
藤野からのバスは満員御礼、半分くらいが陣馬登山口で降りられました。
陣馬山への栃谷尾根だけ歩いたことなかったので、今日初めて歩きました。
斜度もそんなにキツくなく、距離も短めでとても歩きやすかったです。
陣馬山頂に近づくにつれて雪がどんどん深くなりますが、新雪なのでアイゼンは付けずに山頂まで行けました。
ここから初めての生藤山方面に向かいますが、下りが急なので初めてアイゼンを装着しました。しっかりグリップしてとても歩きやすかったです。階段や木の根っこ等には注意ですが、ある程度雪があるととても歩きやすいことが体感できました。
和田峠から生藤山方面を目指し林道を入って行くといきなり静かな山行に。しばらくは誰とも会わない静かな雪道を満喫できました。本当に気持ち良く歩けました。
生藤山に近づくに連れてすれ違う方々も少しずつ多くなってきましたが、陣馬-高尾あたりのルートより断然静かでルートも表情があります。
今回ほどの雪量の雪山ハイキングは初めてでしたが、前日の夜の雪でさらさらふかふか、落ちてきてもほぼ濡れずにいけますし、本当に最高のコンディションで雪山ハイキングができたことに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する