ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1062981
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

いつもの金剛山、ではない。

2017年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
momo その他1人
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
703m
下り
699m

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:13
合計
2:51
8:12
86
9:38
9:38
9
9:47
10:00
10
10:10
10:10
53
11:03
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高天彦神社 駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
積雪があったのでアイゼンがあると安心です。
雪の金剛山。
5〜6年、金剛山に登っていますが、こんなに真っ白なのは初めて!!
5
雪の金剛山。
5〜6年、金剛山に登っていますが、こんなに真っ白なのは初めて!!
ノーマルタイヤでしょうか?
立ち往生中。
5
ノーマルタイヤでしょうか?
立ち往生中。
グイグイ登っていきます。
お〜すばらしい!
冬タイヤ♪
4
グイグイ登っていきます。
お〜すばらしい!
冬タイヤ♪
一面まっしろ!!!
別世界♪
3
一面まっしろ!!!
別世界♪
さ〜出発!
2017年02月11日 21:36撮影
1
2/11 21:36
2017年02月11日 21:36撮影
2
2/11 21:36
参道も真っ白!
霧氷を見ることができました♪
6
霧氷を見ることができました♪
2017年02月11日 21:36撮影
2
2/11 21:36
2017年02月11日 21:36撮影
3
2/11 21:36
重そう。。。^^;
5
重そう。。。^^;
無事、来ることができました。
合掌。
3
無事、来ることができました。
合掌。
さぶっ!
マイナス6℃!!
2017年02月11日 21:36撮影
3
2/11 21:36
さぶっ!
マイナス6℃!!
ちょっと青空が見えました!
2017年02月11日 21:36撮影
3
2/11 21:36
ちょっと青空が見えました!

感想

<モモ夫>
金剛山はトレーニングがてらちょくちょく登る山だが、今回はいつもと様相が違った。
この1か月は降雪→晴天→降雪といった繰り返しが多く、先週に引き続き週末は雪となった。そのため、普段あまり雪が積もらない、せいぜい雪化粧程度の金剛山も今回は30僂鯆兇┐訐兩穃未如△修了僂鮴禹海吠儔修気擦討い拭
登山口に至る県道は昨日からの雪のせいか、路面はシャーベット状+凍結箇所があった。エクストレイルは「そんなの関係ねえ!」と言わんばかりに、坂道でも駆け上がり安定した走行をしていたが、途中数台の車が立ち往生しているのか、方向転換やらもたもたしていてプチ渋滞となった。どう考えてもサマータイヤは無理ですよ。
迂回して登山口に向かったが、ここへは結構な坂を登っていく。1~2台程度の轍はあったが路面に積もった雪が多いので正直行けるか不安だった。やはり「キャラバン・トラウマ」が頭をよぎり、途中スタックしたらどうしようかと緊張気味に車を進ませた。何年か前に、凍結のため登山口手前でクルマを止めて行ったことがあるので、最悪そうしようと思った。しかし!アムロ風に言うと「このクルマは、伊達じゃない!」。心配を余所にグイグイ登ってくれた。
普段の駐車場は結構登山者で埋まっているのだが、到着時はだ〜れもいない一面まっしろのエリアだった。1台軽トラが停まっていたが登山者ではないだろう。しかしこの軽トラ、いつ来たのだろうか。今日、この積雪の中来たのだとしたら、「この軽トラも、伊達じゃない!」
とにかく、こんなに雪が積もったのは久しぶりでテンションが上がりすぎたのか、大きな忘れ物に途中で気が付いた。
それは「アイゼン」。クルマは滑らないが、運転者が滑ったら意味がない。しかし、無ければ無いで行かざるを得ないので、そのままスタートした。幸い雪質もパウダー状で締まってはいなかったので滑ることはなかった。
いつも登る「郵便道」は雪がなければ、途中まで大小の石が多い道なのだが、踏み跡はそこを避けてか「郵便道」の通常ルートとは違うルートを辿っていた。確かに普段も石が少ないので雪道の選択としてはいいかもしれない。
雪道を踏みしめて、頂上の葛城神社に無事到着。
社殿の屋根や末社の屋根に積もった雪、周りの樹木に着いた霧氷など同じ景色でも雪が加わると境内の趣もまた違う。
春はサクラ、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪と季節ごとにその姿を変化させるので、何度も足を運んでしまう。
近くてよい山だ、金剛山は。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

momokichiさんへ
ノーアイゼンで郵便道、お疲れ様でした。私達もノーアイゼンで登りました。
(忘れたわけではありませんが)ものすごい雪でしたね。
夕方、帰りに旧郵便道から「いー2」を通りましたが、郵便道の通常ルート
方向にはトレースがないのには驚きました。
郵便道は私達も時々通ります。お会いしましたら宜しくお願いします。
2017/2/12 16:02
akipapaさん
おつかれさまです。
伏見道を行かれたのですね。
一度歩いたことがありますが、人が少ないです登山道ですから、
雪の降ったあとですとなおのことかもしれませんね。
ふかふかの雪で、キュキュっというしまった音が心地よかったです。
金剛山でお会いすることがあるかもしれませんね。
その時は、お声掛けします♪^^
2017/2/12 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら