ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1063320
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

281m(妙見山)経由六ヶ岳(旭岳)・『先人ルート発見&整備』

2017年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
くんちゃん その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
3.2km
登り
340m
下り
330m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:21
合計
2:29
距離 3.2km 登り 340m 下り 340m
9:31
5
スタート地点
9:36
9:39
21
妙見社登山口
10:00
10:05
20
281m分岐
10:25
10:30
19
281m妙見山
10:49
10:50
8
5番新入登山道合流地点
10:58
11:05
15
11:20
34
羽衣岳(直登コース下山)
11:54
6
羽衣岳直登コース分岐
12:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車場〜鞍手町中央公民館長谷別館(廃止で使用不可)の東側空き地に10台程駐車できる。
・ナビ〜北緯33.755122 東経130.675061
・駐車場〜鞍手町中央公民館長谷別館(廃止で立ち入り不可)の東側、六ヶ岳登山口方向に入ったところに10台は止められる駐車場あり。
・ナビ〜北緯33.755122 東経130.675061
2017年02月03日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/3 9:03
・駐車場〜鞍手町中央公民館長谷別館(廃止で立ち入り不可)の東側、六ヶ岳登山口方向に入ったところに10台は止められる駐車場あり。
・ナビ〜北緯33.755122 東経130.675061
駐車場から5分程で長谷登山口に着く。道路を渡った所が長谷登山口だ。車止めがありコンクリート舗装の坂道である。今日はここに下山する計画だ。
 レコはここからスタート、今日の登山口は歩道を更に5分程進んだ所にある妙見社から登山道に入る。
2017年02月12日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 9:31
駐車場から5分程で長谷登山口に着く。道路を渡った所が長谷登山口だ。車止めがありコンクリート舗装の坂道である。今日はここに下山する計画だ。
 レコはここからスタート、今日の登山口は歩道を更に5分程進んだ所にある妙見社から登山道に入る。
小さな妙見社の鳥居をくぐり20m程行くと左手に平らな建物跡がある。ここをV字方向に進むと直方市と鞍手町の市町境界である尾根道に出る登山口だ。
(写真左にある木の斜面上部に登山口あり)
2017年02月12日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 9:36
小さな妙見社の鳥居をくぐり20m程行くと左手に平らな建物跡がある。ここをV字方向に進むと直方市と鞍手町の市町境界である尾根道に出る登山口だ。
(写真左にある木の斜面上部に登山口あり)
この妙見社は長谷保存会の方々が守っておられる。
2017年02月12日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 9:37
この妙見社は長谷保存会の方々が守っておられる。
妙見社には美味しい水を汲みに来られる方も多い。
鳥居の前に2台程駐車スペースがあるが登山の場合は鞍手町中央公民館長谷別館脇の駐車場に止めよう。
2017年02月12日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 9:37
妙見社には美味しい水を汲みに来られる方も多い。
鳥居の前に2台程駐車スペースがあるが登山の場合は鞍手町中央公民館長谷別館脇の駐車場に止めよう。
この妙見社登山口は直方市と鞍手町の市町境界である尾根道に沿って281m地点を経て六ヶ岳(旭岳)に通ずる登山道だ。これまでほとんど知られていないルートである。2月1日に偵察登山した時、修験者の方が経典を唱えておられた。木屋瀬のJさん曰く”六ヶ岳には先人が残した古い布切れを随所で見ることがある”そうだ。このルートにもある。30年いや50年以前に修験者のような方が六ヶ岳を駆け巡ったのであろう道を辿る。 
2017年02月12日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 9:39
この妙見社登山口は直方市と鞍手町の市町境界である尾根道に沿って281m地点を経て六ヶ岳(旭岳)に通ずる登山道だ。これまでほとんど知られていないルートである。2月1日に偵察登山した時、修験者の方が経典を唱えておられた。木屋瀬のJさん曰く”六ヶ岳には先人が残した古い布切れを随所で見ることがある”そうだ。このルートにもある。30年いや50年以前に修験者のような方が六ヶ岳を駆け巡ったのであろう道を辿る。 
登り始めの滑りやすい箇所にロープを取り付け登る木屋瀬のJさん。
2017年02月12日 09:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 9:41
登り始めの滑りやすい箇所にロープを取り付け登る木屋瀬のJさん。
先駆者の証。これを頼りに幾人もの山人が導かれ木々に赤テープを付け登っていったようだ。飯塚六四会の案内プレートもあった。
2017年02月12日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 9:51
先駆者の証。これを頼りに幾人もの山人が導かれ木々に赤テープを付け登っていったようだ。飯塚六四会の案内プレートもあった。
市境のコンクリ杭もある。 
2017年02月12日 09:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 9:55
市境のコンクリ杭もある。 
ここが281m地点と247mへの分岐点だ。281mには右方向へ下る。テープを付け、しっかりした道にしたので気を付けて下ってほしい。下ると市町境界の鞍部に出る。
247m方向は飯塚六四会の案内プレートに法花寺(ほっけじ)とある。偵察登山の際に法花寺(247mを経て下新入法花寺)方向に進んでみた。東西に向いた高低差がほとんどない尾根だ。北風南風の強風が尾根越しに吹き抜け、倒竹無数入り乱れて三分の一程進むのに30分以上要した。難路中の難路だ。今回は法花寺(247mを経て下新入法花寺)方向の整備は諦めた。国土地理院の現地図には法花寺や大久保の地名はない。過去地図を1970年まで遡るとこの地名がある。小字ではないか。
2017年02月12日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 10:02
ここが281m地点と247mへの分岐点だ。281mには右方向へ下る。テープを付け、しっかりした道にしたので気を付けて下ってほしい。下ると市町境界の鞍部に出る。
247m方向は飯塚六四会の案内プレートに法花寺(ほっけじ)とある。偵察登山の際に法花寺(247mを経て下新入法花寺)方向に進んでみた。東西に向いた高低差がほとんどない尾根だ。北風南風の強風が尾根越しに吹き抜け、倒竹無数入り乱れて三分の一程進むのに30分以上要した。難路中の難路だ。今回は法花寺(247mを経て下新入法花寺)方向の整備は諦めた。国土地理院の現地図には法花寺や大久保の地名はない。過去地図を1970年まで遡るとこの地名がある。小字ではないか。
分岐を下り鞍部に出た。ここにも先駆者の証がある。 
2017年02月12日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 10:17
分岐を下り鞍部に出た。ここにも先駆者の証がある。 
分岐から10分ほど進んだところを左方向に曲がる地点。テープを二重にした。直進しないでね。ひと登りすると281mのピークだ。
2017年02月12日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 10:19
分岐から10分ほど進んだところを左方向に曲がる地点。テープを二重にした。直進しないでね。ひと登りすると281mのピークだ。
281mのピークだ。無名山だが六ヶ岳の6峰+2峰に劣らず立派だ。ここを下り鞍部右側の谷筋を下った所が妙見社だ。美味しい水も出ている。
 このルートを整備した我々は281mピークを妙見山と呼ぶことにした。無名山ではかわいそうだ。他者に強制はしない。
2017年02月12日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 10:27
281mのピークだ。無名山だが六ヶ岳の6峰+2峰に劣らず立派だ。ここを下り鞍部右側の谷筋を下った所が妙見社だ。美味しい水も出ている。
 このルートを整備した我々は281mピークを妙見山と呼ぶことにした。無名山ではかわいそうだ。他者に強制はしない。
281mのピーク妙見山の木々の合間から鞍手カントリークラブや新立山が望めた。
2017年02月12日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 10:28
281mのピーク妙見山の木々の合間から鞍手カントリークラブや新立山が望めた。
281mのピーク妙見山にある樹木の根 ”お疲れさんどうぞ腰掛けて暫し小休止して旭岳に登ってね”と言ってるようだ。
2017年02月12日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 10:33
281mのピーク妙見山にある樹木の根 ”お疲れさんどうぞ腰掛けて暫し小休止して旭岳に登ってね”と言ってるようだ。
ここにも先駆者の証がある。少し下ると鞍部に出る。
藪を切り開いた箇所を登り、テープに導かれるように進むと直方新入登山道に出合う。
2017年02月12日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 10:36
ここにも先駆者の証がある。少し下ると鞍部に出る。
藪を切り開いた箇所を登り、テープに導かれるように進むと直方新入登山道に出合う。
ここが合流地点だ。5番の大きなプレートの前に飛び出す。ここに案内標識や出入り口を示すリボンやテープを付けたいが、直方新入からの登山者で六ヶ岳以外に出入りする登山者を”毛嫌いする人”がいる。付けても捨てられる。福岡アゼリア会が六ヶ岳山頂に旭岳の立派な表示板を設置した。翌日にはそのかけらも無かったそうだ。 5番の大きなプレートを目印にして欲しい。
2017年02月12日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 10:49
ここが合流地点だ。5番の大きなプレートの前に飛び出す。ここに案内標識や出入り口を示すリボンやテープを付けたいが、直方新入からの登山者で六ヶ岳以外に出入りする登山者を”毛嫌いする人”がいる。付けても捨てられる。福岡アゼリア会が六ヶ岳山頂に旭岳の立派な表示板を設置した。翌日にはそのかけらも無かったそうだ。 5番の大きなプレートを目印にして欲しい。
281m妙見山を経て妙見社に下るときは、この5番の大きなプレート前の木々を分け入ると、はっきりとした登山道がそこにある。
2017年02月12日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 10:49
281m妙見山を経て妙見社に下るときは、この5番の大きなプレート前の木々を分け入ると、はっきりとした登山道がそこにある。
六ヶ岳(旭岳)山頂到着。直方市街地から福智山方向を望む。
2017年02月12日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 10:58
六ヶ岳(旭岳)山頂到着。直方市街地から福智山方向を望む。
遠賀平野から玄界灘を望む。
2017年02月12日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 10:58
遠賀平野から玄界灘を望む。
宗像四塚連山を望む。
2017年02月12日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/12 10:58
宗像四塚連山を望む。
龍ヶ岳北峰南峰から笠置山方向を望む。
2017年02月12日 10:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/12 10:59
龍ヶ岳北峰南峰から笠置山方向を望む。
六ヶ岳(旭岳)山頂表示板。
2017年02月12日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/12 11:01
六ヶ岳(旭岳)山頂表示板。
地デジアンテナから皿倉山・権現山方向。
2017年02月12日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 11:05
地デジアンテナから皿倉山・権現山方向。
遠賀平野から玄界灘を望む。小休止して羽衣岳方向に下山。
2017年02月12日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 11:05
遠賀平野から玄界灘を望む。小休止して羽衣岳方向に下山。
羽衣岳直登コースで下山。急傾斜だ注意して下山しよう。
2017年02月12日 11:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 11:19
羽衣岳直登コースで下山。急傾斜だ注意して下山しよう。
すぐ脇の羽衣岳に寄る。
2017年02月12日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 11:20
すぐ脇の羽衣岳に寄る。
長谷登山道に合流。
2017年02月12日 11:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 11:54
長谷登山道に合流。
このコンクリートの坂が長谷登山口だ。今は綺麗になっているが・・・。
2017年02月12日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 12:00
このコンクリートの坂が長谷登山口だ。今は綺麗になっているが・・・。
車止めもある。2016年9月9日の状態が下の写真だ。
2017年02月12日 12:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 12:02
車止めもある。2016年9月9日の状態が下の写真だ。
長谷登山口だ。土砂が堆積し雨上がりは大変滑り易い 。 この土砂を取り除きたいが、町に頼むべきか。自分達でやるか思案中。(2016.9.9六ヶ岳(羽衣岳尾根コース)草刈登山にて掲載)
長谷登山口だ。土砂が堆積し雨上がりは大変滑り易い 。 この土砂を取り除きたいが、町に頼むべきか。自分達でやるか思案中。(2016.9.9六ヶ岳(羽衣岳尾根コース)草刈登山にて掲載)
木屋瀬のJさんから”長谷登山口の作業をやろう”と誘いがある。2017年1月19日20日23日の3日間で土砂除去を完了した。
2017年01月23日 11:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/23 11:32
木屋瀬のJさんから”長谷登山口の作業をやろう”と誘いがある。2017年1月19日20日23日の3日間で土砂除去を完了した。
2017年1月28日県道側斜面の竹・い薔薇を刈り取りなどを行った。長谷登山口から登る人達が気持ちよく通れることを願う。 
 帰りに県道を直方市方向に少し進むと右手に妙見神社の小さな鳥居がある。 
 この鳥居の左手から鞍手町と直方市の境界線の尾根から281mピークを経て六ヶ岳(旭岳)に至る先人のルートを見つけた。木屋瀬のJさんと先人のルートを整備しながら登ろうと思う。『コースが整備できたらヤマレコで紹介したい 』と記していた。
 現在は福智山系で内ヶ磯鳥野神社から鷹取山に登る尾根までのルート整備を行っている。
 このところ土木作業続きで筋肉痛だ。木屋瀬のJさん吾輩より9歳も年上というのに凄い人だ!!仙人と言われる伊達ではない。

2017年1月28日県道側斜面の竹・い薔薇を刈り取りなどを行った。長谷登山口から登る人達が気持ちよく通れることを願う。 
 帰りに県道を直方市方向に少し進むと右手に妙見神社の小さな鳥居がある。 
 この鳥居の左手から鞍手町と直方市の境界線の尾根から281mピークを経て六ヶ岳(旭岳)に至る先人のルートを見つけた。木屋瀬のJさんと先人のルートを整備しながら登ろうと思う。『コースが整備できたらヤマレコで紹介したい 』と記していた。
 現在は福智山系で内ヶ磯鳥野神社から鷹取山に登る尾根までのルート整備を行っている。
 このところ土木作業続きで筋肉痛だ。木屋瀬のJさん吾輩より9歳も年上というのに凄い人だ!!仙人と言われる伊達ではない。

撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 携帯 ストック

感想

 今回の登山は先人のルートを発見した事に始まる。目印テープにも新しい物年代を感じる古い物がある。どのような人が付けたんだろうか。最も古い布切れは年代を感じる。30年いや50年前に修験者のような方が通ったかも。もうこの世の人ではないだろう。先駆者に思いをはせながらルートを整備した。いい登山道になったと思う。是非、先人のルートを楽しいでいただきたい。
 247mから下新入法花寺ルートはいつか偵察登山しようと思っている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
長谷観音口旭岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら