ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2011年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
1,194m
下り
1,189m

コースタイム

06:00 登山口発
07:10 三合目
07:30 五合目
08:45 伊吹山頂上着 (登り2:45)  
09:50 頂上発
10:45 三合目
11:20 登山口着 (下り1:30 行動時間 5:20)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三ノ宮神社に隣接する有料駐車場(1,000円)
コース状況/
危険箇所等
積雪は頂上付近のみで、通行に支障はなし。
^某畛魁 ̄麕
2011年04月17日 11:45撮影 by  iPhone 4, Apple
4/17 11:45
^某畛魁 ̄麕
登山口 手前が駐車場
2011年04月17日 05:55撮影 by  CX4 , RICOH
4/17 5:55
登山口 手前が駐車場
三合目
2011年04月17日 07:13撮影 by  CX4 , RICOH
4/17 7:13
三合目
じ濤臾
2011年04月17日 07:35撮影 by  CX4 , RICOH
4/17 7:35
じ濤臾
ツ詐緜床
2011年04月17日 08:41撮影 by  CX4 , RICOH
4/17 8:41
ツ詐緜床
δ詐
2011年04月17日 08:49撮影 by  iPhone 4, Apple
4/17 8:49
δ詐
頂上からの景色
2011年04月17日 08:46撮影 by  CX4 , RICOH
4/17 8:46
頂上からの景色
┯耿峪海世
2011年04月17日 09:19撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/17 9:19
┯耿峪海世
白山だよ
2011年04月17日 09:19撮影 by  CX4 , RICOH
2
4/17 9:19
白山だよ
三角点からの眺め 絶景!
2011年04月17日 09:24撮影 by  CX4 , RICOH
4/17 9:24
三角点からの眺め 絶景!
琵琶湖だよ
2011年04月17日 09:56撮影 by  CX4 , RICOH
4/17 9:56
琵琶湖だよ
登ってきた登山道を俯瞰
2011年04月17日 09:58撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/17 9:58
登ってきた登山道を俯瞰
三ノ宮神社でお参り
2011年04月17日 05:42撮影 by  iPhone 4, Apple
4/17 5:42
三ノ宮神社でお参り
撮影機器:

感想

4月17日(日)

06:00 登山口発
07:10 三合目
07:30 五合目
08:45 伊吹山頂上着 (登り2:45)  
09:50 頂上発
10:45 三合目
11:20 登山口着 (下り1:30 行動時間 5:20)

 登山口まで約440km。渋滞が無ければナビでは6時間の道のりだが、
途中の休憩を考え早めに出発することにし、自宅(千葉)を22時30分に出発。
途中、何度かSAやPAに立ち寄り、最後から一つ手前の上郷SAで給油(帰りの分)。
最後の養老SAで明るくなるまで30分ほど仮眠を取る。
 関が原ICで高速を降りると、途中の温度計は4度を表示していた。
薄暗い中、登山口の三ノ宮神社隣の駐車場に着く。登山口はすぐそこである。
駐車料金は1000円との表示があるが誰もいない。もう少し下の駐車場は500円。
帰りに気づいたが、神社の左となりも500円なので、ここがおすすめである。
私が駐車場には一番のりで、すぐに2台の車がやってきた。

 車の中で朝食の弁当を食べ、花粉症の薬を飲み、神社の写真を撮ってから
6時に出発(2番目)。寒いので、長袖シャツの上にフリースとウインド
ジャケットを着て、手袋をはめる。
大きな杉の林の中、比較的緩やかな登山道を進むと突然、車道が現れて、
そこが1合目。スキー客用のロッジが建っている。
 そこからはスキー場のゲレンデの中を直登する道であるが、それほど急ではない。
ここで、後から来た30歳台と思われる男性に追い抜かれる。三重の松坂から来た
という。そして、すごいスピードで行ってしまった。
振り返ると海が見える…と思ったが、考えると海は見えるはずは無く、どう
考えても琵琶湖である。
暖かくなってきた(風も弱い)ので、フリースを脱ぐ。2合目からはいったん
急になり、やがて伊吹山の頂上付近が見え出すと、傾斜の緩い、広い草原状の
3合目に到着。天気は良く、伊吹山が目の前に大きくそびえて見える。
ここから4合目までも、ゲレンデの中の道である。ここでも若い20台の男性
2人に追い抜かれる。
4合目からは、林の中の道になり、開けたところに飛び出すと、そこが5合目
で飲料水の自動販売機とテーブル、ベンチの休憩場所がある。
この先、傾斜は急になるが、登山道自体は九十九折のため登りやすい。
6合目で休んでいると、今度は40台と思われる男性に追い抜かれる。
私が遅いとは思わないのだが、4人に抜かれて、知らずしらず速度が上がってしまう。
 9合目の表示だけがなく、急斜面を抜けると頂上付近は台地上になって、
雪田が広がっている。雪の上を歩いて8時45分に頂上へ着く。天気は快晴で、
向こう側が見えると白い雪を頂いた山並みの絶景に思わず「ワーッ」と感嘆
の声が出た。特に白山の真っ白で優雅な姿がすばらしい。目を右に転じると
御嶽山、その左に乗鞍岳と穂高連峰が遠くに見える。
風も弱く、ウインドジャケットを着ていると寒くもない。
めずらしく頂上には1時間以上もいて、歩き回ったり、写真を撮ったり、
メールをしたり、おにぎりを食べお茶を飲み、それでも飽きることのない
景色である。登って良かったとつくづく思う。
お土産でもと思ったが、頂上にある何件かの茶店は、まだ、営業をしていなかった。
 
 下山は、頂上の西側(琵琶湖側)を少し散策してから、来た道を戻る。
一人だとなかなか休む気持になれず、ペースも速くなってしまう。下からは、
次々と登山者が登ってくる。この時期で、この人数ということは、シーズン
にはすごい人出になるのだろう。23日(土)からは観光用のドライブウエイ
も開通するようだ。そうなると駐車場からは20分で頂上に登れる。
 下山途中で、パラグライダーがいっぱい飛んでいた。1合目のゲレンデか
ら発着していた。気持良さそうだが、ちょっと怖いなぁ。
 花粉症で鼻水をたらしながら、11:20に登山口に到着。すると車のドアに
「駐車料金1000円」の張り紙。隣の観光案内所のポストに投函しろとのこと。

 三ノ宮神社にお参りした後、入浴のため、近くの「伊吹薬草の里」に行くも
12時30分からとのことで、早々に帰途につくことにした。
 帰りは渋滞を覚悟したが、厚木付近で事故による19キロだけであった。
やはり、震災の影響で、出歩く人が減っているのかな?

12:00 薬草の里発
18:00 自宅着

 伊吹山は想像以上にいい山だった。山自体は上に行くにつれ急傾斜になるが、
登山道は整備されており、傾斜もきつくない。何と言っても、下はスキー場、
頂上も木が無く、非常に展望が良い。白山、御嶽山、北アルプス、そして
鈴鹿山脈などが一望できた。おまけに下界は桜がきれいだった。
コースタイムより相当に早い時間で登り降りしてしまい、翌日は筋肉痛だった。

以上

【参考HP】
 http://www.digitalsolution.co.jp/nature/ibuki/Information/access/tozan-info.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら