記録ID: 1064628
全員に公開
雪山ハイキング
東海
熊伏山(青崩れ峠より)だーれにも会わない日曜登山でした
2017年02月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 812m
- 下り
- 805m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:57
距離 7.3km
登り 813m
下り 816m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はずっと雪がありました。 青崩れ峠からすぐ12本爪アイゼン装着しました。 県境の杭が雪でも埋もれていない程度で、ロープもありトレースもほぼありました。 |
写真
調子よくバックしてたら雪にハマッテ さぁ大変!
帰れなくなっちゃう〜誰か〜って誰も来ないのでタイヤチェーン装着して脱出。何やってんだか…
まさか、こんな所で使う事になろうとは思いませんでした(;O;)
帰れなくなっちゃう〜誰か〜って誰も来ないのでタイヤチェーン装着して脱出。何やってんだか…
まさか、こんな所で使う事になろうとは思いませんでした(;O;)
感想
初めから前日のritaさんが停めた場所に停めれば良いのに、もしかして雪が溶けていたら…と登山口駐車場に行こうとしたらやっぱりダメで、調子に乗ってバックしてたらまさかの事態に(T_T)
はぁ〜〜、、、8時に到着したのに、タイヤチェーンを巻いて脱出、すぐに外して登山準備ものろいので、出発したのは8:55になってしまいました:-O
急登と知ってはいたものの、しんどいので休憩ばかり、アキレス腱が伸び放題、下山の雪が薄い場所ではアイゼンの爪が浮いて足首ぐりぐり。
それでもホイップクリームの山をいっぱい楽しめました♪
そして3回コケましたが、無事下山しました。
帰ったらホイップクリームいっぱいのケーキを買うんだ!!とずっと歩きながら思っていたのに、買ったのはなぜかベイクドチーズでした。
そんなもんですかね〜。。。
uttyさんであろうトレースありがとうございました<(_ _)>
ritaさん、前日情報ありがとうございました<(_ _)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamanekoruruさん、こんにちわ。
日曜は青空が見られたんですね。私も日曜にすれば良かったなぁ。
直近の情報が得られるのは、ヤマレコ様様です
さすがに一晩じゃ、溶けないと思いますよ。気温がグッと上がった訳でもないし。
それにしても、チェーン使って脱出ですか。登山する前からお疲れさまでした。
きっと青崩れまでは私の足跡が残っていたでしょうね。それと3人組の男性と思われる足跡が。
帰りは林道を使えば、氷瀑が見られたのに残念です。
ritaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます(^^)/
そうですね、ヤマレコ様様☆<(_ _)>☆
この日は風が強くなかったです。
なので体感温度もさほどではなく、タイヤチェーンの脱着も苦になりませんでしたし、山歩きも快適でした。
ピーナッツに似た足跡がありましたので、あっ!これはきっとritaさんだわ〜♪とほのぼの歩いてきました。
氷瀑は林道のほうだったんですね。
次回は、そちらも歩いてみますね〜。
るるさん、こんにちは!
毎週、地道にやっておりますな〜。
ところで、ここはどこだ?って思って、マップのマイナスキーを5回クリックして・・・・ふ〜ん、こういう場所ですか〜って納得。
今年の夏は、この右上の辺りを縦走しようかなって思ってます。
るるさんの車、もしかして私と同じかも? スタッドレス履いてても駄目でしたか? よくチェーンも持ってましたね。スコップは?
確かに、一人だと、こういう場合は焦りますね。まずは無事脱出でおめでとうございました。
誰も動物もいないので雪の上に猫の絵を描く・・・るるさんは、なかなか面白い方ですね。きっと、小さい時から一人遊びに慣れてるのかも
早く春が来るといいですね。
いーぐるさん、こんばんは(^^♪
コメントありがとうございます♪
私も結構前から、いーぐるさんと同じ車だなぁと思っていたんですよね〜。
燃費は良いし運転しやすいし、山道くねくねも小回り利いて面白いです。
遠くの遠征も高速料金さえかからなければ行っちゃおうかな?って思ってしまいます。
車中泊には向きませんが、安宿でたくさんですしね♪
そして、スコップももちろん積んでありますよ〜。
1泊雪山の時には、帰る時にこんもり埋もれていたらと思うと…。
単独登山は滅多にしなかったのですが、速く歩けない私には向いているかも?な〜んて最近
思うようになりました。
真っ白なキャンパスを見るといたずら書きをしたくなるんですよね〜♪
どうせすぐに消えるし。休憩とってばかりだし。
今度は違う絵に挑戦しますかね。
早く春が来てもいいけど花粉症があるのでつらいかも〜。。。
私は、聖岳〜光岳、歩いていないので、行ってみたいです!(^^)!
ヤマルルさんこんばんは
今回は熊伏山まで無事に?いってこれましたね
僕のトレースはとっくになくなったでしょう
雪を見てホイップクリームとはヤマルルさんらしい発想ですね( ^∀^)お疲れさまでした。
uttyさん、こんばんは(^^)/
コメントありがとうございます。
おかげさまで山頂まで行けましたし、タイヤチェーンも着けることができまして、まずは安心しました。
青崩れの頭からは、たぶんuttyさんのトレースだけでした。
途中でトレースが消えて心細かったのですが、まもなくまた出てきてホッとしました。
山頂ノートも見ましたが、1月は2名しか書いてありませんでした。
また、山頂にいると風はないけど、指先がジンジン痛くなる寒さでした。
だーれもいない日曜でしたが、独り占めできたと思えば大満足でした!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する