ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1065286
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山で和かんじきの試し履き

2017年02月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
4.9km
登り
301m
下り
299m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
1:02
合計
3:12
10:47
13
スタート地点
11:00
11:01
6
11:07
11:08
13
11:21
11:22
36
11:58
12:08
23
12:31
12:38
5
12:43
13:23
12
13:35
13:36
18
13:54
13:55
4
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富士見パノラマスキー場への町田朝発日帰りバスツアー(リフト券付)直前在庫セール\4,800(オリオンツアー)を利用。

町田を朝7時に出発し現地10時頃着(渋滞のため少し遅延。予定では9時半着)
帰りは富士見パノラマを16時半に出て町田に19時半頃到着(ほぼ予定通り)
往復のバスと、リフト1日券と、スクール割引券と、売店1割引券とかトマトジュースのオマケとかが付いてこの値段はお得だと思いました。

リフト1日券は山登りするだけの私にはオーバーSPECですが、この値段ならと、思わずポチっとしてしまいました。ちなみにリフト1日券は4,700円(割引後4,200円)、ゴンドラ往復は1,650円(割引後1,450円)です。

そしてバスのお客さんはほとんど(私以外?)がスキー・スノボの人達でした。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
夏道のコースは適度に踏まれていて雪が締まっており歩き易いです。
お花畑を登って行く赤いポールのコースはスノーシューに適したルートだと思います。現在の積雪量だから歩ける期間限定ルートかもしれません。
その他周辺情報 昼食はマナスル山荘本館でいただきました。
http://manaslu-sanso.com/manaslu/

下山後はゆーとろん水神の湯へ。リニューアルして脱衣場が使いやすくなったかな。お湯の良さは変わらずGood!
http://yuutoron.com/
楽天市場で立山かんじき(爪付き)を注文。2日後くらいに荷物が到着。「投げないで下さい」はわかるけど「要冷蔵」? もやし用の箱に入ってました(^^;
2017年01月19日 22:57撮影 by  Nexus 5, LGE
2
1/19 22:57
楽天市場で立山かんじき(爪付き)を注文。2日後くらいに荷物が到着。「投げないで下さい」はわかるけど「要冷蔵」? もやし用の箱に入ってました(^^;
かんじきのサイズにぴったり合った箱でした。しかし驚愕の事実が・・・使用前にアマニ油を2回塗ってください。乾くのに2〜3日かかります・・・というわけでその週末に行くつもりだった予定を諦め、購入後3週間以上経ってからの今回の試し履きになります。
2017年01月19日 22:59撮影 by  Nexus 5, LGE
2
1/19 22:59
かんじきのサイズにぴったり合った箱でした。しかし驚愕の事実が・・・使用前にアマニ油を2回塗ってください。乾くのに2〜3日かかります・・・というわけでその週末に行くつもりだった予定を諦め、購入後3週間以上経ってからの今回の試し履きになります。
富士見パノラマスキー場ゴンドラ山頂駅に着くとそこはもう八ヶ岳の展望台
2017年02月13日 10:40撮影 by  Nexus 5, LGE
2
2/13 10:40
富士見パノラマスキー場ゴンドラ山頂駅に着くとそこはもう八ヶ岳の展望台
ちゃんと説明付きです
2017年02月13日 10:41撮影 by  Nexus 5, LGE
1
2/13 10:41
ちゃんと説明付きです
和かんじきを装着。昨年の蔵王かんじきツアーで体験以来気になって仕方がなかったのです。
2017年02月13日 10:47撮影 by  Nexus 5, LGE
3
2/13 10:47
和かんじきを装着。昨年の蔵王かんじきツアーで体験以来気になって仕方がなかったのです。
樹林帯の中を歩きます。木々の隙間から諏訪湖が!
2017年02月13日 10:52撮影 by  Nexus 5, LGE
2/13 10:52
樹林帯の中を歩きます。木々の隙間から諏訪湖が!
入笠湿原に出ました
2017年02月13日 11:02撮影 by  Nexus 5, LGE
2/13 11:02
入笠湿原に出ました
誰の足跡でしょう?
2017年02月13日 11:04撮影 by  Nexus 5, LGE
3
2/13 11:04
誰の足跡でしょう?
青空も気持ちいいです
2017年02月13日 11:14撮影 by  Nexus 5, LGE
2/13 11:14
青空も気持ちいいです
この先、登りが始まります
2017年02月13日 11:17撮影 by  Nexus 5, LGE
2/13 11:17
この先、登りが始まります
頂上までもう少し
2017年02月13日 11:50撮影 by  Nexus 5, LGE
2/13 11:50
頂上までもう少し
登頂!大パノラマが広がります
2017年02月13日 11:55撮影 by  Nexus 5, LGE
2
2/13 11:55
登頂!大パノラマが広がります
富士山、鳳凰三山、甲斐駒、鋸山、間ノ岳もちょこっと見えて仙丈ケ岳。今年は鳳凰三山に登るぞ!
2017年02月13日 11:56撮影 by  Nexus 5, LGE
1
2/13 11:56
富士山、鳳凰三山、甲斐駒、鋸山、間ノ岳もちょこっと見えて仙丈ケ岳。今年は鳳凰三山に登るぞ!
中央〜北アルプス方面は雲がかかっていました
2017年02月13日 11:56撮影 by  Nexus 5, LGE
1
2/13 11:56
中央〜北アルプス方面は雲がかかっていました
記念撮影
2017年02月13日 11:57撮影 by  Nexus 5, LGE
5
2/13 11:57
記念撮影
諏訪湖、美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科山、八ヶ岳連峰から金峰山方面まで
2017年02月13日 11:58撮影 by  Nexus 5, LGE
2
2/13 11:58
諏訪湖、美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科山、八ヶ岳連峰から金峰山方面まで
赤岳方面をズーム
2017年02月13日 12:00撮影 by  Nexus 5, LGE
2
2/13 12:00
赤岳方面をズーム
また来ます!
2017年02月13日 12:02撮影 by  Nexus 5, LGE
1
2/13 12:02
また来ます!
下山は赤ポールの方に行きました
2017年02月13日 12:15撮影 by  Nexus 5, LGE
2/13 12:15
下山は赤ポールの方に行きました
お花畑へ
2017年02月13日 12:27撮影 by  Nexus 5, LGE
2/13 12:27
お花畑へ
マナスル山荘本館に立ち寄り昼食です。こはだちゃんが目を合わせてくれません。
2017年02月13日 12:32撮影 by  Nexus 5, LGE
1
2/13 12:32
マナスル山荘本館に立ち寄り昼食です。こはだちゃんが目を合わせてくれません。
おじゃまします
2017年02月13日 12:32撮影 by  Nexus 5, LGE
2/13 12:32
おじゃまします
生ビールいっちゃいました
2017年02月13日 12:46撮影 by  Nexus 5, LGE
2
2/13 12:46
生ビールいっちゃいました
ビーフシチュー売り切れとのことでカレーライス(ライスフル)です。美味しかったです。
2017年02月13日 12:51撮影 by  Nexus 5, LGE
1
2/13 12:51
ビーフシチュー売り切れとのことでカレーライス(ライスフル)です。美味しかったです。
お花畑で走り回るワンちゃん(真ん中あたり)
2017年02月13日 13:30撮影 by  Nexus 5, LGE
1
2/13 13:30
お花畑で走り回るワンちゃん(真ん中あたり)
ゴンドラの山頂駅まで戻ってきました。八ヶ岳は雲に隠れてしまいました。
2017年02月13日 13:58撮影 by  Nexus 5, LGE
2/13 13:58
ゴンドラの山頂駅まで戻ってきました。八ヶ岳は雲に隠れてしまいました。
ゴンドラ下りでは「有名な」暖かいおしぼりのサービス!
2017年02月13日 14:07撮影 by  Nexus 5, LGE
2/13 14:07
ゴンドラ下りでは「有名な」暖かいおしぼりのサービス!
下山後はゆーとろんへ
2017年02月13日 15:46撮影 by  Nexus 5, LGE
2/13 15:46
下山後はゆーとろんへ
町田到着後は一風堂へ。
2017年02月13日 19:32撮影 by  Nexus 5, LGE
2/13 19:32
町田到着後は一風堂へ。
冬季限定の味噌赤丸にしてみました。旨い!
2017年02月13日 19:47撮影 by  Nexus 5, LGE
1
2/13 19:47
冬季限定の味噌赤丸にしてみました。旨い!
これも惹かれたけどガマン。
2017年02月13日 19:32撮影 by  Nexus 5, LGE
2/13 19:32
これも惹かれたけどガマン。
お土産シリーズ。右はツアーバスおまけのトマトジュース。左は長野限定マルスウイスキー。限定モノに弱い。
2017年02月14日 10:10撮影 by  Nexus 5, LGE
3
2/14 10:10
お土産シリーズ。右はツアーバスおまけのトマトジュース。左は長野限定マルスウイスキー。限定モノに弱い。
Siuicaを1,000円/回 以上使うともらえるハンドタオル
2017年02月14日 10:11撮影 by  Nexus 5, LGE
1
2/14 10:11
Siuicaを1,000円/回 以上使うともらえるハンドタオル

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ピッケル カメラ

感想

昨年蔵王でかんじきトレッキングに参加してからというものその魅力が忘れられず、かんじきがどうしても欲しくなり、今年に入って楽天市場で購入しました。和かんじきにもいくつかの種類?があるようで、蔵王で履いたものに最も近そうな立山かんじき爪付きというものを選びました。蔵王のかんじきは靴を結ぶ時の紐がかんじき本体に繋がっていましたが、これは別になっています。
装着時の結びやすさは本体に繋がっている方がやり易いように感じますが慣れの問題かもしれません。工夫すれば本体の紐に結びつけられそうですが持ち運びを考えると紐が別になっているのはアリなのかもしれません。

スノーシューに比べるとやはり浮力は小さいと思います。フカフカの深雪だと沈みます。少し締まった雪とは相性いいかもしれません。スノーシューと違って靴で歩いているという感触があるのと、多少の岩や木の根が出ている所があっても気にせず歩けるのが良いと思います。

入笠山頂への登りは夏道を行きました。軽アイゼンかチェーンスパイクで登るのに良さそうな感じでした。その点、爪付きかんじきなので安心でした。山頂からは360度の大展望。中央〜北アルプス側は雲がかかっていましたが八ヶ岳や金峰、富士山、鳳凰山、甲斐駒、仙丈など雪を抱いた美しい山々を見ることができました。

下りは赤ポールのルートへ。こちらはスノーシュー向けとしてマナスル山荘本館のご主人がポール立てされたようです。(ブログを読んで知りました)ブログにも書いてありましたが赤ポールルートは勾配が緩いのでスノーシュー向けで、青ポールルート(夏道)はツボ足・アイゼン向きだと思います。

そのマナスル山荘本館で昼食のカレーライスをいただき(お目当てのビーフシチューは売り切れ)その後ゴンドラ駅までゆっくり戻りました。下山後はいつものゆーとろん水神の湯に行きましたが帰りのバスの時間が決まっているのでいつもほどゆっくりはできませんでしたが温まることができました。

格安の日帰りスキーバスツアーでしたが、バスに乗ってしまえば現地まで連れてってくれるのでラクチンなところが良かったです。平日に休みが取れるならおすすめのプランのひとつです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら