ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1066112
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

大菩薩嶺 残雪ハイキング

2017年02月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,083m
下り
1,081m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:58
合計
8:48
8:41
8:56
88
10:24
9
10:33
59
11:32
12:02
20
12:22
12:35
25
13:00
5
13:05
28
13:33
0
13:33
72
14:45
12
天候 快晴 (登山口朝-8℃)
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裂石登山口駐車場より上は4WDスタッドレスが望ましいかも?私のプリウススタッドレスはこの上にあったバナジウム???工場からホースが道路上に出ていて凍結防止の為か流しっぱなしになっていたので工場下の道路はアイスバーンの坂道カーブでスピン!危なく車を傷だらけにするところでした。
しかし、運転技術の問題か車の問題か?2台は同時間にも丸川峠分岐駐車場まで上がってます。
(裂石登山口駐車場から丸川峠分岐駐車場までは300m程ですから自信の無い方は歩くことをお勧めします)
コース状況/
危険箇所等
軽アイゼンかスパイクは使ったほうが安全
特に丸川峠までの上りは装着しました。
月齢19 山間より南アの上空に寂しい月
1
月齢19 山間より南アの上空に寂しい月
-8度 裂石登山口駐車場
1
-8度 裂石登山口駐車場
丸川峠分岐駐車場 前日の?うっすらと積雪
1
丸川峠分岐駐車場 前日の?うっすらと積雪
丸川峠小屋付近
丸川峠小屋
丁度富士山が観えるんですね。
2
丁度富士山が観えるんですね。
丸川峠から望む富士山
2
丸川峠から望む富士山
大菩薩嶺トウチャコ!
4
大菩薩嶺トウチャコ!
雷岩付近ハシャグw!
1
雷岩付近ハシャグw!
塩山のローカルシンボル?塩山山
2
塩山のローカルシンボル?塩山山
南ア綺麗でした.
左が間ノ岳、右が北岳
1
南ア綺麗でした.
左が間ノ岳、右が北岳
甲府盆地も良く観えます。赤石岳?
1
甲府盆地も良く観えます。赤石岳?
高い所いくとハシャグw!2
1
高い所いくとハシャグw!2
フレンドリーに自分には観える雲取山(他から観てもなかなか探せないのにここは判り易い!イメージ通り!!)
1
フレンドリーに自分には観える雲取山(他から観てもなかなか探せないのにここは判り易い!イメージ通り!!)
スカイツリーも下界のスモッグの彼方に。
スカイツリーも下界のスモッグの彼方に。
アップにすればするほど・・・威厳に満ちた富士山
1
アップにすればするほど・・・威厳に満ちた富士山
上日川峠
丸川峠分岐駐車場のゲート
1
丸川峠分岐駐車場のゲート
裂石登山口駐車場 到着時は気温+9度
1
裂石登山口駐車場 到着時は気温+9度

装備

個人装備
JETBOIL 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック カメラ

感想

15日朝の02:00前には起床してました。準備して家を出たのが02:50ごろです。青梅街道で塩山方面に向います。凍結も心配でしたからあまりスピードも上げないで走行柳沢峠近くになると路面にもうっすら積雪。タイヤのグリップを確かめながら慎重に運転していきました。峠を下り裂石登山口駐車場を通過して更に登っていくとグリップを失い車停止。20mほどうえからホースで路上に水を流しているもので路面凍結してました。丸川分岐駐車場へ行くことを断念して裂石登山口駐車場に車を下ろして、06:17少し明るくなってから出発
丸川峠までが陽が当たらない斜面で寒かったです。アイゼンは途中から装着。
丸川峠小屋はしまってますがトイレは使えました。
そこから嶺までがなだらかな登り。
10:24には大菩薩嶺にトウチャコ!相変わらず達成感の無い頂上?です。
雷岩まで行くと視界も開けてやはり来てよかったと思える景色が広がります。甲府盆地や富士山、南アルプス、八ヶ岳良く観えます!きりっと引き締まった空気が気持ちいい青空です。風が若干有りましたのでレイヤーを増やして、写真を撮りながら賽の河原の小屋へ移動。(ここで湯を沸かして食事にしました。(余談:JETBOILは湯の沸くのがやはり速いですね。今日は特にそう感じます。)
ここからは東京方面も良く観えました。お決まりですがスカイツリーも観えます。
今日は雲が終始1個も浮いてないのです。
大菩薩峠は小屋は閉店してましたがトイレは使用可能でしたし。
ここから上日川峠まではとても気持ちのよい雪道の下りでした。
上日川峠から裂石登山口駐車場までが意外と長く感じます。塹壕のように狭く深い溝を長いこと歩きます。
裂石登山口駐車場到着が3時過ぎ2h程余計に時間はかかりましたが天気に恵まれよい景色を観られた登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら