記録ID: 1068588
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
車復活! やっと行けた瑞牆山
2017年02月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 953m
- 下り
- 957m
コースタイム
天候 | 快晴。 ただし、結構風が強かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘に至る車道は積雪や凍結箇所があり、ノーマルタイヤでは危険だと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、ほぼ全面的に積雪状態でした。 凍結箇所もかなりあり、アイゼンは必須です。 |
その他周辺情報 | みずがき湖ビジターセンター 須玉ICから瑞牆山荘に向かう途中にあります。24時間利用できる水洗トイレがあり、車中泊するなら、こちらがおすすめです。 |
写真
山頂に着いたときは、この後ろで休憩している人がいたので、しばらくしてから撮りました。
このときは、金峰山にあったような串団子風の山頂標を見つけることができなかったのですが、背後の林にあったようです。
このときは、金峰山にあったような串団子風の山頂標を見つけることができなかったのですが、背後の林にあったようです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年の元日、金峰山に登った後に車で事故って、翌日に登れなかった瑞牆山。
車が復活したら、まず行こうと決めていました。
前回の金峰山では、確か大日小屋の先までは大して積雪がなかったと思ったのですが、今回は駐車場を出たところから結構な積雪と凍結箇所があり、早々にアイゼンを装着しました。
山頂までは、桃太郎岩や大ヤスリ岩といった巨大な岩を始め、大小様々な岩があり、それらを見られただけでも来た甲斐があったと思いました。
山頂からの展望も素晴らしかったです。
風が強く、寒かったですが・・・。
今回途中で会った登山者は大体15人くらいでしょうか。
駐車場に停まっていた車の台数からすると、金峰山へ向かった人のほうが多かったのではないかと思います。(金峰山の千代の吹上から山頂までは、風が強くて大変だったのではないでしょうか。)
帰りは山頂から駐車場までをアクションカメラで撮ってみようと思い、実行してみました。
途中、道を間違えたりしてますが、気にしないでください。^^;
登山口から駐車場までは、行きとは違うルートで降りてみようとしましたが、道が不明瞭だったので、瑞牆山荘から200mくらい下った先の道路に出てしまい、駐車場まで車道を歩きました。いやはや失敗失敗。
前回、どうせ次の日に登るということで、先行して瑞牆山荘で山バッジを購入していたのですが、実際は登らなかったので百名山暖簾に付けることができず、もやもやしていましたが、やっと付けることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する