ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1068970
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

入笠山でスノーシュー

2017年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
4.9km
登り
297m
下り
299m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:56
合計
3:20
10:44
10:45
4
10:49
10:49
10
10:59
11:00
29
11:29
11:39
25
12:04
12:09
16
12:25
12:37
24
13:01
13:04
3
13:07
13:28
11
13:39
13:41
3
13:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
トイレは入笠湿原前のトイレは使えましたが、マナスル山荘前にある
御所平登山口前トイレは閉鎖中で使えないので注意です。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所無し。
踏み抜きも特にありませんでした。
富士見パノラマリゾートへ
やってきました。
チケット売り場は大賑わい。
2017年02月19日 09:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
2/19 9:23
富士見パノラマリゾートへ
やってきました。
チケット売り場は大賑わい。
ゴンドラ乗り場へ
向かいます。
2017年02月19日 09:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
12
2/19 9:30
ゴンドラ乗り場へ
向かいます。
さすけは歩く気なし(笑)
2017年02月19日 09:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
13
2/19 9:31
さすけは歩く気なし(笑)
この写真を撮った後、
忘れ物に気付きました。
2017年02月19日 09:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
16
2/19 9:33
この写真を撮った後、
忘れ物に気付きました。
忘れ物を車から
取ってきました。
シャキーン!
2017年02月19日 09:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
27
2/19 9:44
忘れ物を車から
取ってきました。
シャキーン!
さすけは歩かないし
ゴーグルいるかなぁ、、
2017年02月19日 09:58撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
15
2/19 9:58
さすけは歩かないし
ゴーグルいるかなぁ、、
眩しいのは一緒だから
一応しておきましょう
(笑)
2017年02月19日 10:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
21
2/19 10:00
眩しいのは一緒だから
一応しておきましょう
(笑)
ゴンドラ山頂駅にて。
早速抱っこ要求する
さすけ。
2017年02月19日 10:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
14
2/19 10:16
ゴンドラ山頂駅にて。
早速抱っこ要求する
さすけ。
・・・・・
まだ一歩も歩いて
いないんじゃ、、、
2017年02月19日 10:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
15
2/19 10:26
・・・・・
まだ一歩も歩いて
いないんじゃ、、、
スノーシューを着けて
いざ出発〜
2017年02月19日 10:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
2/19 10:31
スノーシューを着けて
いざ出発〜
案内図もしっかり
あります。
2017年02月19日 10:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/19 10:32
案内図もしっかり
あります。
普通の道?を歩く分
には踏み固められていて
スノーシュー効果発揮
出来ず、、、
2017年02月19日 10:46撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
2/19 10:46
普通の道?を歩く分
には踏み固められていて
スノーシュー効果発揮
出来ず、、、
入笠湿原前トイレ、
使えます。
ここで入っておくべき
でした(笑)
2017年02月19日 10:50撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
2/19 10:50
入笠湿原前トイレ、
使えます。
ここで入っておくべき
でした(笑)
あかね的にも
歩き易い様子。
踏み抜きも無し。
2017年02月19日 10:53撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
2/19 10:53
あかね的にも
歩き易い様子。
踏み抜きも無し。
踏み抜きには
全く無縁なさすけ。
2017年02月19日 10:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
14
2/19 10:57
踏み抜きには
全く無縁なさすけ。
本日のあかねは
ゲーター使用。
本犬的には少し
歩きにくそうです。
2017年02月19日 11:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
20
2/19 11:01
本日のあかねは
ゲーター使用。
本犬的には少し
歩きにくそうです。
それでもウェアから出てる
足の毛に雪がつかないので
ありがたし。
2017年02月19日 11:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
16
2/19 11:01
それでもウェアから出てる
足の毛に雪がつかないので
ありがたし。
木漏れ日が
気持ちいいね!
2017年02月19日 11:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
2/19 11:10
木漏れ日が
気持ちいいね!
これ何だったっけ?
とろろ昆布じゃないしwww
2017年02月19日 11:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
2/19 11:18
これ何だったっけ?
とろろ昆布じゃないしwww
もうすぐ山頂。
道中ほぼ踏み固まって
いました。
踏み抜きも無し。
2017年02月19日 11:29撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9
2/19 11:29
もうすぐ山頂。
道中ほぼ踏み固まって
いました。
踏み抜きも無し。
付近にいた方に
撮って頂きました。
ありがとうございます。
2017年02月19日 11:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
21
2/19 11:32
付近にいた方に
撮って頂きました。
ありがとうございます。
富士山。
2017年02月19日 11:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
2/19 11:30
富士山。
ここまで多分
まだ一歩も歩いていない
さすけ14才。
2017年02月19日 11:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
33
2/19 11:34
ここまで多分
まだ一歩も歩いていない
さすけ14才。
全て自力の
あかね13才。
2017年02月19日 11:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
30
2/19 11:34
全て自力の
あかね13才。
山頂は風ピューピュー。
さすけは秒殺でしたww
2017年02月19日 11:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
28
2/19 11:34
山頂は風ピューピュー。
さすけは秒殺でしたww
諏訪湖。
近っ!!
2017年02月19日 11:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
2/19 11:35
諏訪湖。
近っ!!
八ヶ岳をバックに。
2017年02月19日 11:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
18
2/19 11:36
八ヶ岳をバックに。
あかねも一緒に。
2017年02月19日 11:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
20
2/19 11:38
あかねも一緒に。
本日眺望抜群。
権現とか赤岳、
阿弥陀や横岳とか。
2017年02月19日 11:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
2/19 11:38
本日眺望抜群。
権現とか赤岳、
阿弥陀や横岳とか。
北横、蓼科山
2017年02月19日 11:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
2/19 11:38
北横、蓼科山
ざっくり
北アルプス方面。
2017年02月19日 11:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
2/19 11:39
ざっくり
北アルプス方面。
中央アルプス方面。
2017年02月19日 11:40撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
2/19 11:40
中央アルプス方面。
南アルプス方面。
甲斐駒かっけ〜
2017年02月19日 11:40撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
2/19 11:40
南アルプス方面。
甲斐駒かっけ〜
下山します。
さっ、定位置に戻れよ(笑)
2017年02月19日 11:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
19
2/19 11:42
下山します。
さっ、定位置に戻れよ(笑)
登山者の7割くらいは
スノーシュー。
本日スノーシュー日和?
2017年02月19日 11:46撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
2/19 11:46
登山者の7割くらいは
スノーシュー。
本日スノーシュー日和?
あっちもこっちも
渋滞気味。
2017年02月19日 11:51撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2/19 11:51
あっちもこっちも
渋滞気味。
マナスル山荘まで
下ってきました。
コハダちゃん
お久しぶり〜
2017年02月19日 12:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
13
2/19 12:06
マナスル山荘まで
下ってきました。
コハダちゃん
お久しぶり〜
自販は冬眠中。
2017年02月19日 12:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/19 12:23
自販は冬眠中。
ということで
2017年02月19日 12:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
2/19 12:23
ということで
カレーを頼みました。
カレーももちろんですが、
付け合せの野沢菜も
美味しかった〜
2017年02月19日 12:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
2/19 12:25
カレーを頼みました。
カレーももちろんですが、
付け合せの野沢菜も
美味しかった〜
食後はマナスル山荘を
下ったところへ移動し
さすけを連れて登ります。
2017年02月19日 13:12撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
2/19 13:12
食後はマナスル山荘を
下ったところへ移動し
さすけを連れて登ります。
これこれこれ。
GOGOGO〜
2017年02月19日 13:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
2/19 13:14
これこれこれ。
GOGOGO〜
あはははは〜
2017年02月19日 13:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
2/19 13:14
あはははは〜
めちゃくちゃ楽しい〜
2017年02月19日 13:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
2/19 13:14
めちゃくちゃ楽しい〜
うっひょ〜〜
2017年02月19日 13:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
10
2/19 13:14
うっひょ〜〜
次はあかねを連れて
2017年02月19日 13:16撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
2/19 13:16
次はあかねを連れて
またまた
登って行きます。
2017年02月19日 13:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
2/19 13:17
またまた
登って行きます。
行っきま〜す
2017年02月19日 13:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
2/19 13:18
行っきま〜す
うひゃひゃひゃひゃ〜
2017年02月19日 13:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
2/19 13:18
うひゃひゃひゃひゃ〜
楽し過ぎる〜
2017年02月19日 13:19撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
2/19 13:19
楽し過ぎる〜
ヒップソリ最高!!
2017年02月19日 13:19撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
2/19 13:19
ヒップソリ最高!!
あまりに面白いので
またまたあかねと。
2017年02月19日 13:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
2/19 13:23
あまりに面白いので
またまたあかねと。
ヒップソリを満喫する
おっさん51才ヾ(o´∀`o)ノ
2017年02月19日 13:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
17
2/19 13:23
ヒップソリを満喫する
おっさん51才ヾ(o´∀`o)ノ
まだまだ遊び足りませんが
カミさんが『寒い!』
との事。
強制終了&撤収〜(笑)
2017年02月19日 13:28撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
2/19 13:28
まだまだ遊び足りませんが
カミさんが『寒い!』
との事。
強制終了&撤収〜(笑)
一路ゴンドラ駅へ。
2017年02月19日 13:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
2/19 13:36
一路ゴンドラ駅へ。
ゴンドラで下山、
暖かいお手拭付き。
ババンババンバンバン
2017年02月19日 13:58撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
22
2/19 13:58
ゴンドラで下山、
暖かいお手拭付き。
ババンババンバンバン
アビバビバビバビバ
2017年02月19日 13:59撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
21
2/19 13:59
アビバビバビバビバ
ピンクのゴンドラ発見!
2017年02月19日 14:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
2/19 14:01
ピンクのゴンドラ発見!
〆はチケット売り場前で
おしるこ〜300円也。
団子も美味しくて
あったまる〜
おつかれさまでした。
2017年02月19日 14:28撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
2/19 14:28
〆はチケット売り場前で
おしるこ〜300円也。
団子も美味しくて
あったまる〜
おつかれさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック スノーシュー 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ アイゼン

感想

久しぶりに一家で山へ。
日曜に一家でということでスノーシューを持って入笠山へ。
天気も良いこともあってかスキー、スノボ以外に登山者も沢山。
その殆どがスノーシューの人が多く、あっちもこっちもスノーシューだらけでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

もの凄く楽しそうですね
akanetouchanさん こんにちは

もの凄く楽しそうなレコで
こちらまでほっこりしました

相変わらず両極端なワンちゃん達の姿
青天の下絶景の八ヶ岳
小型犬と一緒にヒップソリで戯れる51歳男性
そして何よりも皆さんの仲睦まじい雰囲気が最高です!

私は基本ソロばかりなのでちょっと羨ましいですね
我が家の引きこもりトイプードル...
何とか同行させること真剣に考えてみようかなぁ
2017/2/22 2:47
Re: もの凄く楽しそうですね
gojdengateさん こんにちは
コメントどうもありがとうございます。

ヒップソリ めちゃめちゃ楽しいですよ〜(o^□^o)
カミさんは怖い、、ということでやらなかったのですが
スピードも結構出て面白いったらありゃしませんでした。
きっとあかねなりさすけなりと単独で行っていたら
日が暮れるまで(RWの時間もありますが)ヒップソリして
いたんじゃないかと思います(丿^ω^ヽ)

この富士見パノラマのゴンドラは犬の乗車代は取らないし、
乗車はケージにいれなくてOK。犬連れには天国みたいなところです。
こんな雪遊びがわんこと出来てお勧めですよ〜
雪があるうちに是非!!
2017/2/23 15:07
入笠湿原ヒップソリ場
お疲れ様です。
風は強そうですが入笠山らしい天候と過ごし方です。
最近気がついたのですが入笠湿原はヒップソリ場だったのですね。
すり鉢状の緩い傾斜で持って来いって感じ。

数年前、下山にパノラマスキー場を登山靴のままミニスキーで降りた記憶が蘇ります。
結構長くて傾斜もキツく苦労しました。
akanetouchanさんはヒップソリで降りる勇気はどうでしょう?
多分、係員に止められると思いますが、もの凄く早そうです。
2017/2/22 8:21
Re: 入笠湿原ヒップソリ場
zengmingさん こんにちは
いつもありがとうございます。

この入笠湿原のすり鉢のところでのヒップソリ、
視線が低いせいもあるかもしれませんが結構スピードが出て面白かったです。
本来はもっと上からヒップソリしようかと思ったのですが、
もっとスピードが出るので約8合目からの滑降となりました。

いやぁ、、、、さすがにヒップソリでゲレンデを降りる勇気はちょっと、、、。
それこそ滑落ですよ滑落!!(爆)
骨の1、2本を提供するだけではきっと終わらないですよ、、、、、

それともzengmingさん、、ゲレンデをボクと一緒にヒップソリします???
ヒップソリ、2個(機)あるんですよ〜
その気になったら連絡下さいませ〜 (≧∀≦*)
2017/2/23 15:23
こんにちわ
サスケ君最高です!
ソロより数倍登山が楽しめますね〜

入笠山に行ってみたくなりました

滑って登って楽しい登山まねすまーす
2017/2/22 11:21
Re: こんにちわ
1357さん こんにちは!
さすけ、、、この日は結局山頂で写真撮る時に抱っこバッグから
出した時に4,5歩くらい歩いただけだったかも。

1357さんも是非わんちゃんと一緒にどうぞ〜
ヒップソリ、、、めっちゃ面白いですよ〜。.(✿╹◡╹)ノ☆
2017/2/23 15:29
おぉっ!秘密兵器満載!
akanetouchanさま

久々にご家族フルメンバーですね!
しかも、何やら秘密兵器がたくさん出て来ましたね〜🎵
アカネちゃんのゲイターなんてあるんですね(゚Д゚)
全く歩かないサスケくんもゴーグルが似合います!ヒップソリにスノーシューと、目一杯楽しんでますね😄
奥さまとも仲睦まじく!!最高です💖
先週私は、法事がありまた近所をマラソンマンでした。今週は土曜日は用事があるので、日曜日に山登り!どこに行くか思案中です!
また、お会いしましょう!
2017/2/22 15:03
Re: おぉっ!秘密兵器満載!
kiyohisaさん こんにちは!
いつもありがとうございます。

ホント久々に一家でのお出かけとなりました。
なかなかそれぞれのタイミングが合わなくって
やっとみんなで出かけることが出来ましたヾ(o´∀`o)ノ

そうなんです、、、わんこ用にゲーターもあるんです。。。
一番小さいサイズなのですがあかねには少し大きいようで
少し改造してあげた方がいいかなって思ってます。
さすけも一応?ゴーグルさせたのですが晴れた雪の日は
やっぱり眩しいですもんね。。。(。→‿◕。)☆

また是非どこかで!!
2017/2/23 15:38
あかねちゃんヒップソリ楽しそう!
あかねちゃんもさすけ君もゴーグル姿が決まってますネ。
犬としては高齢なのに、優しく活動的な飼い主さんがいつも一緒に遊んであげているので、とても幸せだと思います。
ウチもタローといっぱい遊んであげなくちゃ。
2017/2/22 23:12
Re: あかねちゃんヒップソリ楽しそう!
john_mさん こんにちは!
いつもjohn_mさんのタロー君との楽レコ、
楽しく拝見させて頂いています(o´▽`o)

色々さすけやあかねと一緒に連れて行きたいと思うのですが
みんなのタイミングや場所とかの問題もあって
なかなか一緒に行きたくても行けてない状況です。
それに比べjohn_mさんはいつも一緒に出かけられていて
タロー君は本当に幸せだと思います。
何よりjohn_mさんは立派だなぁ、、と。

また楽しいタロー君とのレコ、期待していま〜す(●´∀`●)
2017/2/23 15:53
久しぶりの登場にホッコリしました!
akanetouchanさん、こんにちわ!

入笠山天気良かったんですね!!
さすが晴天率80%以上!
家族皆さん楽しんでるのが良くわかります!
いやはや、人の数が多いっすね〜!スノーシューがこんなに流行ってるとは思わなかったです。
ヒップソリでakanetouchanさんが消えてるように見えます!
ワンちゃん達の全く違う行動に笑ってしまいました!
私も今週末は久々に山に行ける予定です!雪山万歳!!

お疲れ様でした!!
2017/2/23 17:27
Re: 久しぶりの登場にホッコリしました!
zenpさん こんばんは
そうか、、、、入笠山って晴天率80%以上なんですね。
確かに今まで行って雨に降られた事って無いかもです☆*⌒o(◕ ◕o)⌒*☆

この入笠山のこの日は、、なのか はたまたこの日は特別に
だったのか登山者のスノーシュー率80%以上だったかもです。

ヒップソリをしている方は我が家以外も結構いたのですが
子供がエアボート?みたいなものにブギーボート状態で乗って滑降している子も
いたりして、そちらもかなり楽しそうでした。

そうですね。さすけとあかねでは性格が全く違って、さすけは昔っから
さんぽもあまり好きではないので、ホントは家で布団にくるまって寝て留守番
してたかったかもです( ´ ▽ ` )ノ
それにしても雪山の楽しみ方は色々ですが、雪山は最高ですね!

zenpさんのレコ、また楽しみにしていますね〜
2017/2/23 19:06
お見かけしました
私もちょうどその日入笠山に行っていました。

下山後のチケット売り場近くの売店でお見かけし
サングラスをかけた姿がとても印象に残りました。
これからも色々な山に連れて行ってあげてください♪
登山客の癒しになります(^-^)
2017/2/24 13:21
Re: お見かけしました
daisukeyamarecさん こんにちは!
コメントして頂き、どうも有難うごさいますo(^o^)o
また、嬉しいお言葉を感謝致します。
さすけ(抱っこバッグでしたが)あかねに
成り代わりまして、お礼申しあげます(笑)

この日は天気も良く眺望抜群でよかった
ですよね。
もしまたどこかでお会いすることがありましたら、どうぞお気軽にお声掛け下さい
(●^o^●)
2017/2/24 14:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら