ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1069191
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

厳冬期の八幡平(リベンジのための備忘録)

2017年02月18日(土) ~ 2017年02月19日(日)
 - 拍手
Nonさん その他14人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
10.6km
登り
466m
下り
477m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:44
休憩
0:25
合計
5:09
8:06
89
9:35
9:43
125
11:48
12:05
70
データーはスマホ「山と高原地図」を転送。
確認はEPSON「WristableGPS for Trek MZ-500」

中級ツアーに参加。
東京発で前泊入り。
43座目の百名山を踏むのが目的。

初日
*焼山方面のベコ谷地まで約3時間の散策。

2日目
*8時に宿泊先の後生掛温泉をスタート。
後生掛温泉から登山道ではなくアスピーテラインを歩いて大深温泉バス停(蒸ノ湯休憩所P)

登山口から75分で敗退の指示が出された。(急天でもないのいに)
往復125分(休憩含む)の登山道スノシューハイクで終わってしまいました。

アスピーテラインを歩いて後生掛温泉
天候 小雪/曇り 
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
/郡汗 上野駅→(8:02 はやぶさ101 20番線)→盛岡駅10:49着
∪掌、団体バスP→(約2時間)→後生掛温泉

【リベンジの為の備忘録】
盛岡駅まで新幹線で約2時間

レンタカーを借りる(厳冬期は八幡平アスピーテラインは通行止。)
従って盛岡駅→(10分)→盛岡IC→(約1時間・左手に岩木山が見えます)→鹿角八幡平I.C→(約40分)→後生掛温泉
*後生掛温泉まで急な勾配もなく、車幅も広い。(雪道に慣れてない私ですが行けると判断しました。)

*後生掛温泉の送迎バスはJR花輪線 鹿角花輪駅から(1日1便、時間帯悪し)
コース状況/
危険箇所等
*進行方向右側150m内に道路が走っています。ザックリですが迷ったら右側へ。
*コンパス100〜150℃方向に進むのが基本。
*標高差423m。最初100mだけ勾配が有り。
その他周辺情報 ☆後生掛温泉の黒玉子は1つ60円とお手頃価格です。
☆地ビールは「八幡平」
上野駅8時出発
★新幹線乗り場へはエスカレータを2回 乗り継いで降りていきます。
★オススメ待ち合わせ場所。
1F新幹線乗り場の改札口を切符で入る→右側弁当屋の前。これで分かると思います。
★トイレはB1
2017年02月18日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/18 7:49
上野駅8時出発
★新幹線乗り場へはエスカレータを2回 乗り継いで降りていきます。
★オススメ待ち合わせ場所。
1F新幹線乗り場の改札口を切符で入る→右側弁当屋の前。これで分かると思います。
★トイレはB1
八幡平は秋田と岩手にまたがる百名山の一座です。
2009年06月15日 10:58撮影
2
6/15 10:58
八幡平は秋田と岩手にまたがる百名山の一座です。
盛岡駅に11時ちょい前に到着〜
職場へのお土産は「かもめの玉子」ですよね。

★トイレは西口と東口に通路が別れる→左側に岩手物産売り場、その先10m左側
2017年02月18日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
2/18 10:54
盛岡駅に11時ちょい前に到着〜
職場へのお土産は「かもめの玉子」ですよね。

★トイレは西口と東口に通路が別れる→左側に岩手物産売り場、その先10m左側
今回は楽チンのツアーです。
盛岡駅西口を出たら一番近い場所にバスが待っていてくれました〜
(レンタカーやタクシーは東口側)
2017年02月18日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/18 10:56
今回は楽チンのツアーです。
盛岡駅西口を出たら一番近い場所にバスが待っていてくれました〜
(レンタカーやタクシーは東口側)
岩手ICから15分ほど進めば、
おっー!百名山の岩手山!
左側に見えますからね。
2017年02月18日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
2/18 11:24
岩手ICから15分ほど進めば、
おっー!百名山の岩手山!
左側に見えますからね。
厳冬期は八幡平アスピーテラインが通行止めです。
ですので盛岡ICから鹿角八幡平I.Cに向かいます。
1
厳冬期は八幡平アスピーテラインが通行止めです。
ですので盛岡ICから鹿角八幡平I.Cに向かいます。
途中、湯瀬SAでトイレタイム。
売店はありません。
2017年02月18日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/18 12:02
途中、湯瀬SAでトイレタイム。
売店はありません。
鹿角八幡平I.Cから国道を約40分で後生掛温泉。
急勾配な場所もなく道も広い。
雪道に慣れていない私でも運転できると判断しました。
2017年02月18日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
2/18 12:10
鹿角八幡平I.Cから国道を約40分で後生掛温泉。
急勾配な場所もなく道も広い。
雪道に慣れていない私でも運転できると判断しました。
車内からの大沼(散策)ビジターセンター。
これだけ見ると車の運転大丈夫?と思うかも。
でも路面はしっかり除雪されていますから〜
2017年02月18日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
2/18 12:48
車内からの大沼(散策)ビジターセンター。
これだけ見ると車の運転大丈夫?と思うかも。
でも路面はしっかり除雪されていますから〜
△後生掛温泉専用の駐車場です。
,魯▲好圈璽謄薀ぅ鵝23号沿い)の後生掛温駐車場。
混乱注意です。 ,亘笋發譴討泙后
1
△後生掛温泉専用の駐車場です。
,魯▲好圈璽謄薀ぅ鵝23号沿い)の後生掛温駐車場。
混乱注意です。 ,亘笋發譴討泙后
本日宿泊する後生掛温泉が見えてきました。
2017年02月18日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
2/18 13:23
本日宿泊する後生掛温泉が見えてきました。
ここが後生掛温泉専用の駐車場。
2017年02月19日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
2/19 8:00
ここが後生掛温泉専用の駐車場。
さてさて、
初日は焼山に向かうベコ谷地まで足慣らしです。
2017年02月18日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
2/18 14:25
さてさて、
初日は焼山に向かうベコ谷地まで足慣らしです。
イェーイ!
ツアーですのでスノシューはレンタル無料。
Myスノシューは、お留守番。
2017年02月18日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
2/18 14:20
イェーイ!
ツアーですのでスノシューはレンタル無料。
Myスノシューは、お留守番。
∵∴∵\(´∀`)ゅき∵∴∵好き(*´ω`*)
2017年02月18日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
2/18 14:57
∵∴∵\(´∀`)ゅき∵∴∵好き(*´ω`*)
後生掛温泉は旅館部と湯治部に分かれています。
2017年02月19日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/19 6:25
後生掛温泉は旅館部と湯治部に分かれています。
次回は素泊まり3000円で入浴できる湯治部に泊まるつもり。
2017年02月19日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/19 6:24
次回は素泊まり3000円で入浴できる湯治部に泊まるつもり。
初日は3度浸かりました。

さてさて登頂日!
いざいかん!八幡平!
朝風呂に浸かって、
2017年02月19日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
2/19 6:24
初日は3度浸かりました。

さてさて登頂日!
いざいかん!八幡平!
朝風呂に浸かって、
朝8時前。後生掛にまだいます。
2017年02月19日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/19 6:28
朝8時前。後生掛にまだいます。
(*」>д<)」オォ───イ 行こうよーっ!
2017年02月19日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/19 8:00
(*」>д<)」オォ───イ 行こうよーっ!
ガイドとスタッフは前から知ってます <`〜´>
ツアーの計画のスタート地点の駐車場まで車は入れない・・・・ 
2017年02月19日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/19 8:11
ガイドとスタッフは前から知ってます <`〜´>
ツアーの計画のスタート地点の駐車場まで車は入れない・・・・ 
登山道ではなく車道を歩いて進みます。
2017年02月19日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
2/19 9:12
登山道ではなく車道を歩いて進みます。
スノーシュが外れたとの声が・・・・
ガイドは一人なので停止。

我慢ができずに一番ラッセルで先に進みました。
2017年02月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
2/19 9:04
スノーシュが外れたとの声が・・・・
ガイドは一人なので停止。

我慢ができずに一番ラッセルで先に進みました。
オーイッ!
どんどん行こうよぅーつ!
2017年02月19日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
2/19 9:06
オーイッ!
どんどん行こうよぅーつ!
,蒸ノ湯温泉P専用駐車場(冬期休業中)
△アスピーテライン上の蒸ノ湯休憩所P(大深温泉バス停)
混乱注意です。 

,虜限Δ離好ー場トップを登山スタート地点とする人が多い。
1
,蒸ノ湯温泉P専用駐車場(冬期休業中)
△アスピーテライン上の蒸ノ湯休憩所P(大深温泉バス停)
混乱注意です。 

,虜限Δ離好ー場トップを登山スタート地点とする人が多い。
さて、ツアー会社計画のスタート地点、△両ノ湯休憩場Pまで90分かかって到着。

9時始動のリフトを利用して到着する時間とほぼ同じです・・・・
2017年02月19日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/19 9:33
さて、ツアー会社計画のスタート地点、△両ノ湯休憩場Pまで90分かかって到着。

9時始動のリフトを利用して到着する時間とほぼ同じです・・・・
本当ならここからスタートで山頂を目指すツアー。
しかし、
休憩入れて往復125分だけのスノシューハイクでした。( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?
2010年04月04日 14:21撮影
1
4/4 14:21
本当ならここからスタートで山頂を目指すツアー。
しかし、
休憩入れて往復125分だけのスノシューハイクでした。( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?
登山口の探し方のポイント。
Pで1153mに合わせ、1190m左側。
トレースがあればラッキーですね。
取っ付きは左上に進んで行くイメージです。
登山口の探し方のポイント。
Pで1153mに合わせ、1190m左側。
トレースがあればラッキーですね。
取っ付きは左上に進んで行くイメージです。
登山道から最初の100mのみが急登です。

2017年02月19日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
2/19 10:06
登山道から最初の100mのみが急登です。

さぁ、やっと楽しくなってきた!
2017年02月19日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/19 10:56
さぁ、やっと楽しくなってきた!
で、これが八幡平のモンスターらしいです。
2017年02月19日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
2/19 11:20
で、これが八幡平のモンスターらしいです。
モンスターを見せたということで早々と75分で敗退決定 (´°ω°)チーン

この標高より先に本物のモンスターが出現している最新情報をキャッチしているのでムカッ(´・ω・`)
2017年02月19日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
2/19 11:20
モンスターを見せたということで早々と75分で敗退決定 (´°ω°)チーン

この標高より先に本物のモンスターが出現している最新情報をキャッチしているのでムカッ(´・ω・`)
戻って来ました。
下調べ中に何度も見たこの写真。

ここまで車で来ることを前提にしたツアーに引っかかった私が悪いのか・・・・
2017年02月19日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
2/19 11:37
戻って来ました。
下調べ中に何度も見たこの写真。

ここまで車で来ることを前提にしたツアーに引っかかった私が悪いのか・・・・
ですが後生掛温泉には恨みはないです、ハイ。

下山後のお風呂は、いい湯だなハッハーン。
2017年02月18日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
2/18 15:29
ですが後生掛温泉には恨みはないです、ハイ。

下山後のお風呂は、いい湯だなハッハーン。
今の時期は玉川温泉、蒸ノ湯、藤七温泉は冬期休業ですよ。
2017年02月19日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/19 6:00
今の時期は玉川温泉、蒸ノ湯、藤七温泉は冬期休業ですよ。
温泉玉子をツマミにして飲んだくれて帰ってきましたー
2017年02月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
2/19 14:24
温泉玉子をツマミにして飲んだくれて帰ってきましたー
最後までご覧いただき感謝、感謝です。
ありがとうございまいした・
2017年02月19日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
2/19 14:50
最後までご覧いただき感謝、感謝です。
ありがとうございまいした・
撮影機器:

感想

厳冬期の八幡平の記事は少なく情報収集がうまくいかない・・・・
計画した段階では、
―田八幡スキー場(土・日のみ)から9時にスタートする。
後生掛温泉から早朝にスタートする。
この,△任靴拭
前泊するので天候ではなく日程優先。雪山はルートファインディングの不安が・・

しかしツアーを発見!飛びつきました!
計画を見れば宿泊地の後生掛温泉から大深温泉バス停(蒸ノ湯休憩場P)までバスで移動する。
さすがーっ! クラブT。
Aツアーはスキー場からだが、
クラブTはバス移動して時間をカットし、登山道入口まで行ける!
山岳ガイド(NHKに出演された人)がきっと山頂を踏ましてくれる!
そう思って値段が高くてもツアーを利用したのです。

ところが オーッノー!(゜д゜lll)ーでした・・・・
☆大深温泉バス停(蒸ノ湯休憩所P)まで徒歩。(除雪されてなく徒歩。事前にTELが入った時に伝達なし)
☆朝食を食べてバス利用の時と同じ8時にスタート。(私がリーダなら時間変更します)
☆2月は膝上ラッセルは想定内ですよね? ガツガツさを感じ取れず、「ラッセル変わりましょうか」とガイドに言いましたが答えはNOでした。

当然のごとく敗退です。
それも急天でもないのに早々と下山決定。
山頂を踏んで帰る予定時間より速く戻ってきたのです(●`・(エ)・´●)OH NO! (オー ノー!)

一日前は9時にリフトからスタートで山頂を踏んで2時に下山した情報をキャッチしてるんですけどねぇ。ともあれ再度リベンジします!!
そのための山行計画を兼ねた備忘録です。よろしかったらお付き合い下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら