記録ID: 1071129
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王連峰 瀧山 (中央尾根・乳母神)
2017年02月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 771m
- 下り
- 772m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:46
距離 6.3km
登り 771m
下り 772m
2月9日にこの尾根の下部(雪の付いた崖まで)を偵察したのですが、
途中に怖いへつりがあるので、
いっその事、崖の北側に直登した方が楽ではないかと考え実行してみました。
2月9日のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1061761.html
急登、細尾根です。
条件に因って難易度が大きく変わります。
GPSのログが山頂直下から山頂までの間が飛んでいますが、
直下から乳母神コース山頂手前30m間は、直登しています。
途中に怖いへつりがあるので、
いっその事、崖の北側に直登した方が楽ではないかと考え実行してみました。
2月9日のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1061761.html
急登、細尾根です。
条件に因って難易度が大きく変わります。
GPSのログが山頂直下から山頂までの間が飛んでいますが、
直下から乳母神コース山頂手前30m間は、直登しています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竜山川渡渉 瀧山山頂にダイレクトに続く尾根に、登山道はありません |
その他周辺情報 | お山カフェ(喫茶軽食)冬季休業中 そば処三百坊 ログハウス三百坊(ペンション) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
岳友のブログに瀧山が載っていた。
ダイレクトに山頂まで伸びる尾根を歩いたものだった。
「往路で使った尾根は、登山道ではありません。危険箇所多。よい子は真似しないでね〜」を見た天邪鬼の私は、
真似をするなと言われると、したくなるでしょう。(*^^)v
と、言う訳でノソノソ歩いて来ました。が、
他人様の忠告は、素直に聞くのが良いようでした。(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
makiさん、こんばんは。
ついに、完結編でしょうか(笑)
難しそうな山ですね。
先日、makiさんの噂話をしながら那須を歩きましたよ。
くしゃみは出ませんでしたか?
その時に、「りゅうざん」と読むことを知りました(苦笑)
また、楽しみにしていますね♪
そうそう、1つ質問ですが、ログハウス三百坊(ペンション)は
どんな感じでしょうか?今年はまだスキーをしておらず、
オススメらしいので行こうかどうかと考え中です。
ramisukeさん 今晩は
ログハウス三百坊(ペンション)は宿泊は出来ますが、
スノーモービルの学校が主で
スキーには向いていませんのでお勧めしません。
スキーでお越しの際は、蔵王温泉にお泊りください。
この尾根は一度歩けばご馳走様の気分ですね。
案内しろと言われても‥‥‥。
今年のN山岳会の遠征も凄ごかったですね。
毎年の案内御苦労さまです。
makiさん、お疲れさまでした!
遂にダイレクト尾根、制覇
写真見ているだけでも十分怖くて、心臓によろしくないです。
時には穏やかなルートのレコもおねがいします。
ちなみに私は、決してよい子ではありませんが、ぜったい真似はしません
snafkinさん 疲れましたぁ〜。
阿呆な事はするものではありませんね。
反省しています。
良い子でなくても、天邪鬼は程々にしておかないと‥‥
途中で、もう引き返す事は出来ないと観念しました。
善良で真っ当な一般登山者の私には、向かない尾根でした。(*^^)v
臨場感が伝わってきました。
凄いと思います。
ペースも早っ!。
kestrelさん 今晩は
正直に怖かったです。
程良く雪が締まっていましたので、何とか歩けましたが、
新雪の場合は大変だと思います。
岳友が警告していた意味が良く分かりました。
知り合いには決してお勧めしないコースです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する