伊豆ヶ岳 バリエーションループ
- GPS
- 06:34
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 790m
- 下り
- 783m
コースタイム
天候 | 晴れ → 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
そこから電車で西吾野駅に向かいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
破線ルート+バリエーション 西吾野駅起点 → 破線(森坂峠経由) → 八坂神社(南東尾根) → (東尾根)琴平神社 → 実線 → 西吾野駅 |
その他周辺情報 | ・ 下山後のお風呂 おふろcafé 白寿の湯 http://ofurocafe-hakujyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
(1)
地図読みに関しては、体系的にステップアップできるカリキュラムを組んでいます。
ステップ1:地図読み初心者講習(座学)
地図読みに関する基本的なことを座学で学びます。
ステップ2:地図読み初心者講習(実地)
座学で学んだことを、現地で地図読みをやりながら、実際に歩いてみます。
ステップ3:初心者ナイトハイク講習
明るいうちに対象となる山に登り、暗くなってから下山します。
看板や標識など普段見えているモノが見えない状況では、どのように感じるのかを体験します。
ステップ4:地図読み実践編
少し長い時間をバリエーション区間のみ歩いてみます。
地図読みの総合力が試されます。
ステップ5:地図読み中級編
過去には、比企丘陵の低山で実施済み。
山行中にリーダーが道迷いをしたという設定で、現在地を割り出し、本来目指すべきピークまで参加者が地図を読みながらリードしていきます。
ステップ6:地図読み技能編(懸垂下降) ・・・ 未実施
地図が読めても、難所にぶち当たり行く手を阻まれることはあります。
登りなら、巻くこともできるでしょうが、問題は下り。
安全に、懸垂下降で降りる技術を習得します。
ステップ7:地図読み上級編(懸垂下降のある山行) ・・・ 未実施
ステップ6で学んだ懸垂下降を積極的に活用してルートを攻略します。
(2)
今回は、ステップ4の「地図読み実践編」です。
伊豆ヶ岳の南東尾根から登り、東尾根を下山してみました。
過去には、甲斐大和駅を起点、古部山〜徳並山へと静かな尾根歩きで、勝沼ぶどう郷駅までのルートを繋いだりもしています。
次回は、秘密の花園大ドッケを計画しています。
(3)
今回は伊豆ヶ岳のピークを踏まずに、ループする計画です。
なので、ロープなどの装備も必要としません。
鎌や鉈、鋸なども使用しません。
ただ、地図読みを積極的にやる山行では、サコッシュがあるといいですね。
高いモノではないし、100円ショップなどで売られている似たような袋に紐をつけるだけでもいいと思います。
(4)
実際にこうしたバリエーションでの山行をプランニングする際の時間の目安ですが、
他人のヤマコレを参考にする人も多いかと思います。
ですが、時間に関しては歩く人のペースによりだいぶ違いがでるので、そのまま信用するのは禁物です。
今回は、ログを確認してみると ・・・ 、
GPS標高で、登り累積 980m、下り累積 1145mです。
標高差 100mあたり、登り 20分、下り 15分ですので、
登り(980m÷100m)×20分 = 196分
下り(1145m÷100m)×15分 = 171.75分(約172分)
合計 368分 (6時間8分)となります。
実績を見てみても、6時間33分の山行で、2分の休憩となっていますが、実際は25分ほど休憩しているので、完全にピッタリの時間で歩いていることになります。
次回の山行では、この算出方法から計画を出してみたいと思います。
(5)
地図読みなどの講習に参加する人は、比較的他のイベント参加者と違い真面目な人が多いと思います。
中には「自分はこれくらいのことは出来るんだ!!」と自己顕示欲を充たすことが目的の人もいますが ・・・ 、
前回の座學をやってる途中、寝てる人がいました。
午後からの実地講習でも、オイラが言ったセリフをそのまま他の参加者に伝えて、さも自分が講師かサポーターか?といった態度だった人が今回も参加していたんですが ・・・ 、
伊豆ヶ岳方面からヒラガ平尾根を下山中に「あれっ、伊豆ヶ岳はあっちですか?」とトンデモナイ方向を指して言ってました。
この人、リーダーとしてメンバーを引率することもあるんだそうですが ・・・ 、
大丈夫か?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する