迷いかけてヒヤリ~多紀アルプス(おおたわ広場から小金ヶ嶽へピストン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:30
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 156m
- 下り
- 187m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
階段1か所 鎖場多数(10m以上のところも何か所かあり) 登山道はテープや印がないのでわかりづらいところもあり。 |
写真
感想
今回はヤマレコの計画で作った地図(地形図)とヤマレコMAPにダウンロードした地図を利用。初めて行く山、パパ抜き子連れでまずは登山口に到着するかな?ってとこから緊張してました。
山行時間は短いものの鎖場の連続、登山道に印がない(岩ばかりのところはわかりづらいところがちょっとあり)ということで登っているうちから「下りは大変そう・・・」と思ってました。息子も「これを下るの?大変そう・・・」とびびってます。登りは難しそうに見えても危ないところはなく、1時間ちょっとで登頂。
幸いお天気に恵まれて、暖かくて風がなかったので山頂ではのんびり早めのランチタイム。
帰りの歩行時間も短いから、時間もあまり気にせず過ごせました。
帰りは、下り始めて最初の鎖を越えてしばらくしてから
「この下りはさすがに無理でしょ」
と違和感を感じて。
ルートを外れたかも、と思いGPSで確認しながらちょっとうろうろ。結局鎖場まで登り返して登山道に戻れました。レコを見るとさほどルートからはずれたわけではないのですが、かなりドキドキしました。
ヤマレコMAP、あってよかった~(汗)
ちょっとのずれも気づきやすかったです。
一瞬「道迷い→滑落→遭難???」と頭をよぎりましたが、子連れだし、冷静に!冷静に!!と。
幸い、息子が「じっとして待ってて」の言葉に対して文句も言わずにおとなしくしていてくれたので落ち着いて道を探すことができました。
山としては歩行時間のわりに充実感を味わえます。眺望もいいから気持ちよかったです。
鎖場は長いけど、周りを木々に囲まれていたり、なので七種槍ほどは怖くなかったかな。
道迷いには注意!ですけどね・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Naojunさん、初めての多紀アルプス、好天に恵まれ何よりですね
何度も訪れている山域ながら、凍結&積雪のイメージ?の都合、冬場は近寄らない山でしたが、空気の澄んだ落葉期の眺めも素晴らしいですね
足元の悪さから?小金ヶ嶽付近は踏み跡が希薄ですので、特に南へ降りる際は要注意。三嶽側は比較的明瞭、階段多いですが
機会があれば、季節を変えて訪れられるのがお勧めです
コメントありがとうございます。
こちら、山と高原地図のようにわかりやすいものがなかったので、昔の山ガイドから最近のヤマレコまで調べまくりました。
小金ヶ嶽から南へまわって御嶽周回コースも魅力でしたが、登山道がわかりづらい、という情報がやはりちらほらあって。
私にとっては今回のピストンでも山頂近くはわかりづらくてひやひやしました。
今まで行ったことのある山はたいがいロープや岩へのマーキングがあったので・・・
またほかの季節にも行ってみたいと思います。
そのときはまた、レコを参考にさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する