ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1076538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

耳納連山縦走(うきは駅〜御井駅)

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:03
距離
37.6km
登り
1,539m
下り
1,561m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
1:20
合計
10:05
7:42
110
スタート地点
9:32
9:33
101
11:14
11:42
60
12:42
12:40
5
ハンググライダー発信基地
12:45
12:52
57
かんかけ峠
13:49
13:58
7
14:05
14:05
4
14:09
14:10
5
14:15
14:28
32
15:00
15:06
37
耳納平
15:43
15:46
33
16:19
16:31
74
17:45
ゴール地点
07:43 移動の開始
11:13 鷹取山
11:17 休憩(〜11:43)
17:45 移動の終了
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR御井駅〜うきは駅(460円)
注意:久大線の筑後草野駅より東はICカードが使えませんので整理券を取って現金で支払いします。
コース状況/
危険箇所等
牛鳴峠〜鷹取山は登山道ですが、その他はほとんど車道歩きです。
山道も時々あるけどピーク以外は行かない方がいい。
トイレ、水場は高良山周辺以外ありません。
JR久大線の御井駅です。
会社に車を停めて歩いて10分。
2017年03月04日 07:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 7:10
JR久大線の御井駅です。
会社に車を停めて歩いて10分。
ちょうど日の出。
駅員さんに乗り方を聞く。
2017年03月04日 07:08撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 7:08
ちょうど日の出。
駅員さんに乗り方を聞く。
7時13分発のキハ220に乗ります。
2017年03月04日 07:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
3/4 7:12
7時13分発のキハ220に乗ります。
車窓より耳納連山
2017年03月04日 07:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 7:31
車窓より耳納連山
JRも粋ですね。
私の50回目の誕生日に私の大好きなかわせみ・やませみをデビューさせるとは!
2017年03月04日 07:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
3/4 7:37
JRも粋ですね。
私の50回目の誕生日に私の大好きなかわせみ・やませみをデビューさせるとは!
うきは駅から行くぞー!
2017年03月04日 07:39撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 7:39
うきは駅から行くぞー!
3分しか歩いてないけどピットインして
2017年03月04日 07:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
3/4 7:58
3分しか歩いてないけどピットインして
朝飯です。
2017年03月04日 07:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 7:52
朝飯です。
巨瀬川より。
手前半分しか見えない(-_-;)
2017年03月04日 08:07撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 8:07
巨瀬川より。
手前半分しか見えない(-_-;)
スクールバスのバス停で太郎君に会いました。
2017年03月04日 08:35撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 8:35
スクールバスのバス停で太郎君に会いました。
妹川地区を過ぎたら
2017年03月04日 08:51撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 8:51
妹川地区を過ぎたら
クイッと右へ
2017年03月04日 09:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 9:11
クイッと右へ
牛鳴峠まで2時間弱。
ウォーミングアップには充分すぎる。
2017年03月04日 09:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
3/4 9:33
牛鳴峠まで2時間弱。
ウォーミングアップには充分すぎる。
吉井町方面
2017年03月04日 09:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 9:37
吉井町方面
鷹取山手前の国交省のアンテナ
2017年03月04日 10:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 10:57
鷹取山手前の国交省のアンテナ
200m下って林道へ。(尾根に行くよりこっちの方が楽でした)
2017年03月04日 11:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 11:00
200m下って林道へ。(尾根に行くよりこっちの方が楽でした)
もうちょい
2017年03月04日 11:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 11:11
もうちょい
鷹取山
2017年03月04日 11:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 11:15
鷹取山
一等三角点はデカイね。(一辺が18僉
2017年03月04日 11:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
3/4 11:13
一等三角点はデカイね。(一辺が18僉
霞んでました。
2017年03月04日 11:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 11:14
霞んでました。
これから長〜い耳納スカイライン。
2017年03月04日 11:47撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 11:47
これから長〜い耳納スカイライン。
アンテナ群(福岡県のだったかな?)
2017年03月04日 12:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 12:14
アンテナ群(福岡県のだったかな?)
ここは展望がいいんよね。
2017年03月04日 12:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 12:27
ここは展望がいいんよね。
風通しと石碑と三角点。
石碑には「かっぱかんかけ」と書いてある。
河童は田主丸の名物。
かんかけとは棺掛けの事か?
2017年03月04日 12:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 12:31
風通しと石碑と三角点。
石碑には「かっぱかんかけ」と書いてある。
河童は田主丸の名物。
かんかけとは棺掛けの事か?
発心山までは見える。
2017年03月04日 12:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 12:31
発心山までは見える。
ちっご平野
2017年03月04日 12:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 12:33
ちっご平野
Heading 340.
Runway is clear.
Take off.
飛んで帰りた〜い!(でも怖いやろな)
2017年03月04日 12:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 12:34
Heading 340.
Runway is clear.
Take off.
飛んで帰りた〜い!(でも怖いやろな)
一両編成
2017年03月04日 12:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 12:36
一両編成
かんかけ峠
ここで半分くらいかな?
2017年03月04日 12:51撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 12:51
かんかけ峠
ここで半分くらいかな?
発心山入口
2017年03月04日 13:47撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 13:47
発心山入口
ほっしんさん
2017年03月04日 13:55撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 13:55
ほっしんさん
弥生の雲ってどんな雲ですかね?
2017年03月04日 14:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 14:03
弥生の雲ってどんな雲ですかね?
おぼろ大橋が見えた。
またの名を(古賀)誠橋とも言う。
2017年03月04日 14:09撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 14:09
おぼろ大橋が見えた。
またの名を(古賀)誠橋とも言う。
ここは寄らなくてもいいです。
2017年03月04日 14:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 14:18
ここは寄らなくてもいいです。
耳納平
2017年03月04日 15:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 15:00
耳納平
みのうだいら
2017年03月04日 15:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 15:01
みのうだいら
自撮りになってしもーた。
耳納スカイラインは陸上自衛隊第四師団によって造られたそうです。
2017年03月04日 15:02撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
3/4 15:02
自撮りになってしもーた。
耳納スカイラインは陸上自衛隊第四師団によって造られたそうです。
振り返って真ん中から来ました。
右は八女市上陽町、左は草野・発心公園へ。
2017年03月04日 15:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 15:06
振り返って真ん中から来ました。
右は八女市上陽町、左は草野・発心公園へ。
みのうさん
2017年03月04日 15:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 15:43
みのうさん
日陰の角度が45度ちょい過ぎなので3時半と見たが3時45分でした。
2017年03月04日 15:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 15:45
日陰の角度が45度ちょい過ぎなので3時半と見たが3時45分でした。
兜山はスルー
2017年03月04日 15:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 15:54
兜山はスルー
達筆すぎて読めない。
2017年03月04日 16:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 16:06
達筆すぎて読めない。
宝満山方面(誰かおるかな)
2017年03月04日 16:09撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 16:09
宝満山方面(誰かおるかな)
これは読めた。
2017年03月04日 16:09撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 16:09
これは読めた。
こーらさん
2017年03月04日 16:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
3/4 16:30
こーらさん
九千部山〜宝満山
2017年03月04日 16:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 16:36
九千部山〜宝満山
高良大社は工事中
2017年03月04日 16:51撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 16:51
高良大社は工事中
久留米市内
2017年03月04日 17:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 17:00
久留米市内
左 追分、善導寺、太宰府
2017年03月04日 17:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 17:03
左 追分、善導寺、太宰府
吉見嶽
2017年03月04日 17:16撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 17:16
吉見嶽
ありがとうございました。
2017年03月04日 17:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 17:31
ありがとうございました。
久大線を渡って(赤い列車があるのが御井駅)
2017年03月04日 17:41撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 17:41
久大線を渡って(赤い列車があるのが御井駅)
旗崎の交差点でゴール
2017年03月04日 17:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/4 17:44
旗崎の交差点でゴール
帰り道、合川大橋より耳納連山
2017年03月04日 18:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/4 18:11
帰り道、合川大橋より耳納連山
おまけ1
かわせみ
2017年01月28日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
1/28 16:46
おまけ1
かわせみ
おまけ2
やませみ
2017年02月24日 16:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
2/24 16:57
おまけ2
やませみ

感想

50歳の誕生日に原点に戻るべく、故郷の筑後平野が一望できる耳納連山を縦走してきました。
車では何度も通ったことがあるし各ピークは登頂済みなので、あえて縦走することがなかった訳でした。

ちょうど前日に娘の中学校の参観日で合唱組曲「筑後川・第5章河口」(丸山豊作詞、團伊玖磨作曲)を聞いて感動したので踏ん切りがつきました。(私の時も歌ったな〜)
ついでに娘のピアノ伴奏の「3月9日」も感動しました。(エリカ様可愛かったもんな〜)
合唱はやってるときは嫌々だけど、親になるといいもんですね。

登山のほうは耳納スカイラインが延々と続いており、次のポイントまでが長く見どころも少ない「お一人様ウォーキング大会」になりました。
一番の展望ポイントはハンググライダー発信基地でしょう。
ここからは筑後平野が大パノラマで見下ろせます。
テン泊で夜景・星空観賞もいいかもです。

発心山や耳納平まで来るとトレランの人や車が多くなってきました。
最後に高良大社にお参りして無事下山しました。
50代の仲間入りしましたので、これからも無理のない楽しい登山を続けようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2125人

コメント

おはようございます!!
以前、逆から鷹取山まで歩いて田主丸に下りましたが、浮羽から歩かれましたかー!!
お疲れ様でしたー!!

ハンググライダー発信基地やグライダー山から見る筑後平野は癒やされますよねー
2017/3/5 10:15
chenさん Re: おはようございます!!
陽が長くなってきたので何とかなると思いましたがやはり遠いですね(^_^;)
2017/3/5 10:24
お疲れさまでした!
うきは駅からですか!スゲ〜な
ハンググライダー発信基地は展望もいいですが電波の飛びもFBです!
2017/3/5 19:10
CRUさん Re: お疲れさまでした!
あそこは飛びそうですね。
縦走してからやると最高でしょうから、試しにどうでしょうか?
2017/3/5 20:31
お誕生日おめでとうございます!
この縦走、高良山からハングライダー山でやめたので
また挑戦したいと思っています。
この記録を参考にします。

50代嫌だなぁと思ってましたが
なってみると毎日楽しい。
子供が巣立ったからかなぁ、自由がいっぱい。
コウラサンさんも健康に気をつけて充実の50代を!
2017/3/6 12:13
くるりんさん Re: お誕生日おめでとうございます!
ありがとうございます。
ここの縦走はひたすら歩くのみなので、必要なのは体力よりも精神力ですかねぇ。

50代の仲間入りしました〜
うちは娘がまだ中1なので自由を手に入れるまで、まだ先が長いとですよ。
おまけに4月からPTAの副会長、次の年は会長に決まりまして(;´д`)トホホなんです。
楽しんでいきま〜す
2017/3/6 16:37
おめでとうございます!
お誕生日だったんですね!
節目の誕生日、おめでとうございます

耳納連山縦走もいいですね〜♪
前に遅い時間にスタートして途中までならやった事あります
こうらさんみたいにまたリベンジして、完全縦走したいなぁと思い出しました
そうそう!前からテン泊縦走もしてみたいなぁって妄想してましたよ!
良さそうですよねぇ
2017/3/6 12:48
ゆか姫 Re: おめでとうございます!
ありがとうございます。(若い女子から言ってもらえてうれしいです)

テン泊いいんじゃないですかねぇ
歩くのが面倒ならいっその事パラで飛ぶという手もありますよ
家まで直行できるんじゃないでしょうか?
2017/3/6 16:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら