記録ID: 1076728
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
弥山(阿品弥山)「山口県の山(11)」
2017年02月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:43
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 554m
- 下り
- 554m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:23
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 1:44
距離 6.0km
登り 564m
下り 557m
今回は、ヤマケイのガイド通りのコースを歩きました。
下山は山頂の赤滝神社から100%車道歩きです。
下山は山頂の赤滝神社から100%車道歩きです。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
直ぐ先に【阿品みせんの水】があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道で、山頂まで道案内の丁塚(十九)があります コース上に、熊出没注意の看板有り |
その他周辺情報 | コンビニ:岩国インター付近に二軒、国道2号線から県道59号線に入る交差点に一軒有り |
写真
感想
山と渓谷社「山口県の山」全52コース踏破への道
11コース目、(11)弥山
「石仏に見守られ、展望と信仰の岩稜を行く」
大師山・白滝山から12キロ移動して、この日、2コース目(全4コース)
登山口まで特に案内標識もなく、不安になりながらも地震観測所に到着
この裏手に登山口が有り、石の鳥居をくぐると、いきなりの急登が山頂まで続きます。
信仰の山にふさわしく、自然と気持ちが引き締まります。
石仏に見守られ、山頂までの道案内となる丁塚を数えながら一気に山頂まで登りました!
山頂には、神社が三社もあり、一番奥の日宛神社には展望台まであります。
あいにくの曇り空で展望はイマイチでしたが・・・。
下山はガイド本のコース通りに車道歩き
山頂まで登山道で1辧∋劃困ら車道歩き5
なぜ、こんなコース設定なのかなと疑問を持ちながら歩くと疑問は解決しました。
車の来ない静かな林道で谷を大きく回り込むと弥山山頂が角度を変えながら楽しめます。
そして、この地形!
「ヤッホー」を何度もこだまさせながら楽しみながら下山しました。
登山口のすぐ近くに、「阿品みせんの水」があり、美味しくいただきました。
道中、すれ違う登山者もいなく、弥山を独占した山行でした。
このあと、移動して3コース目の城山(岩国)へ登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1564人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する