記録ID: 1076755
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
春の妖精探すついでに多良山系マイナールートをさるく!
2017年03月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,347m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:43
距離 15.9km
登り 1,348m
下り 1,347m
※セリバオウレンの場所は想像してください(^^)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
16:45駐車地〜湾岸道路〜19:10自宅 96km 2時間25分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※鳥甲岳北尾根ルート 林道までルートミスのため検証できず 林道からは急登+平坦+巨岩の繰り返し ※黒木ヶ原岳ルート(仮) ずっと急下りのはずが、何気に登りも少々ある ※大モミルート(仮) 急降下の途中に大モミ有り 沢から舗装路までが若干判りづらい docomo電波カバー率:85% ※大モミ周辺不通目立つ https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=hglvhg4y5G |
写真
撮影機器:
感想
今週のtoshil-_-lは、スプリングエフェ、エフェ...?...春の妖精セリバオウレンを探しに黒木郷に出没...ガォ〜(笑)
さすがに花だけではイカンやろと歩くルート探しをしている内に、鳥甲岳北尾根ルートなるものを発見...これは多良山系大縦走に使えるんじゃ?と考え、検証することにした。
結果:
距離短縮は見込めても時間は倍くらいかかるんじゃ?ってくらい(汗)
でも、ルートミスでかなり迂回しているのが地図上で判り、まっすぐ登ってたら違ってたかも?
写真2から林道経由で写真11まで来るとかなり時間短縮できそう
写真13からは急登時々平坦、一時巨岩で登り応えあるアスレチックなルートでなかなか楽しく(実際は苦しく)登ることができました。
朝、駐車場でお会いした方に萱瀬ダムから尾根伝いに鳥甲岳へ登れますよ!とお聞きし、そのルートと今回のルートミスの検証を次回の宿題としよう。
なお、今回も10km過ぎたあたりから左膝外側の激痛が出現し、痛みをこらえて歩いている内に痛みが消失...いったい、なんなん?
さぁ〜来週はマンサクでも見にくじゅうに行こうかな〜♪ まだ早いかな〜♪ ちょうど土曜日は坊がツルの野焼きみたいだし〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
としさんこんにちは!
私も先週末は超久しぶりにセリバオウレンに会いにお山に行ってきましたよ
ほんと可愛いお花ですよね
私は初めて見れて感激でした
私もスプリングエフェ・・までしか覚えきれてませんwww
え!土曜日は坊がツルの野焼きなんですか
イイコト聞いた〜〜
ホント可愛かですよね〜
坊がツルの野焼きですが、ここhttp://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1056
で見たもんで載せましたが、例年より早いような気がして調べますが、特に他にヒットしませんでした
ん〜どうなんだろう???
法華院温泉山荘のFBで野焼きの正式発表あった
あとは天候次第やな
としさん、詳しく教えて頂いて有難うございます!
野焼きは雨や湿気?風向き??ですぐに延期になってしまいますもんねぇ
今週のお天気なら決行してくれそうな気がしますが
去年はテン泊して、土曜日の坊がつる、下山して日曜日のタデ湿原とWで野焼きが見れてラッキーでした
行けるかどうか分かりませんが、物凄い迫力だったんでまた見たいなぁと思っています
としさんも狙ってるんですね
もしかしたらお会い出来るかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する