ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1077204
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:34
距離
12.6km
登り
1,412m
下り
1,393m

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
1:20
合計
9:35
5:45
0
スタート地点
5:45
5:45
30
6:15
6:20
120
9:00
9:05
50
9:55
10:05
70
11:15
12:15
50
13:05
13:05
105
14:50
14:50
30
15:20
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐久南ICからR141経由で天女山登山口ゲートに入りました。ゲート横に6-7台の駐車スペースがあります。1km弱離れたまきば公園にも駐車場があります。
道に雪は殆どありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
・登山口は天女山登山口のゲート横にありました。
・天女山までは地面が出ています。天女山のトイレは閉鎖されています。
・天女山を過ぎると徐々に雪が深くなってきます。標高2000mの看板を過ぎると急登が始まります。この日は途中まで先行者1名のトレースのみでした。
・難所は頂上直下、右の稜線から左の稜線に回り込むトラバース部分です。先行の方がトレースを付けて下さいました。
・昼の段階ではギボシ方向も赤岳方向もトレースありませんでした。


 
薄明かりの中、一応ヘッデンを付けてのスタート。天の河原でご来光を向かえました。金峰山から日が昇ります。いい色。
2017年03月04日 06:13撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/4 6:13
薄明かりの中、一応ヘッデンを付けてのスタート。天の河原でご来光を向かえました。金峰山から日が昇ります。いい色。
北岳と甲斐駒もうっすら朝日に照らされます。
2017年03月04日 06:15撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/4 6:15
北岳と甲斐駒もうっすら朝日に照らされます。
ほんのりピンクの朝です。
2017年03月04日 06:17撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/4 6:17
ほんのりピンクの朝です。
おぼろ富士。春ですね。
2017年03月04日 08:23撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/4 8:23
おぼろ富士。春ですね。
途中省略して・・・漸く三ツ頭に到着します。感動の景色です^^
2017年03月04日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/4 9:55
途中省略して・・・漸く三ツ頭に到着します。感動の景色です^^
このながめ、最高ですね。
2017年03月04日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/4 10:02
このながめ、最高ですね。
この写真を撮ろうとして腿まで踏み抜きました(^^ゞ
2017年03月04日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/4 10:04
この写真を撮ろうとして腿まで踏み抜きました(^^ゞ
空も素敵です。
2017年03月04日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/4 10:05
空も素敵です。
権現岳山頂付近より
2017年03月04日 11:24撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/4 11:24
権現岳山頂付近より
少し赤岳よりから。ここからのギボシは無茶苦茶格好良いです。北アルプスは霞み気味。
2017年03月04日 11:34撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/4 11:34
少し赤岳よりから。ここからのギボシは無茶苦茶格好良いです。北アルプスは霞み気味。
吸い込まれそうな渓です。
2017年03月04日 11:35撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/4 11:35
吸い込まれそうな渓です。
天気も最高^^
2017年03月04日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/4 11:36
天気も最高^^
縦構図も捨てがたい^^
2017年03月04日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/4 11:36
縦構図も捨てがたい^^
私の足跡です^^
2017年03月04日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/4 11:37
私の足跡です^^
権現岳のこちらの斜面は切り立っていますね。一応富士も写ってます(^^ゞ
2017年03月04日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/4 11:38
権現岳のこちらの斜面は切り立っていますね。一応富士も写ってます(^^ゞ
阿弥陀岳。前回登りそこなって、いまだ未踏の山です。今シーズン中に登れるかなぁ。
2017年03月04日 11:41撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/4 11:41
阿弥陀岳。前回登りそこなって、いまだ未踏の山です。今シーズン中に登れるかなぁ。
定番ですが、やっぱり格好良いです。
2017年03月04日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/4 11:44
定番ですが、やっぱり格好良いです。
権現岳から見る赤岳が一番格好良いと思うなぁ。
2017年03月04日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/4 11:45
権現岳から見る赤岳が一番格好良いと思うなぁ。
分岐からのギボシ。
2017年03月04日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/4 11:46
分岐からのギボシ。
赤岳をアップで。山頂はちょっと風が強く、岩陰で休憩していたらtamagooさんにお会いしました^^
2017年03月04日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/4 12:14
赤岳をアップで。山頂はちょっと風が強く、岩陰で休憩していたらtamagooさんにお会いしました^^
編笠岳。青年小屋も見えます。
2017年03月04日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/4 12:26
編笠岳。青年小屋も見えます。
権現岳直下の棚部分の稜線です。モデルはtamagooさん。撮影中です。良い写真撮れましたか?^^
2017年03月04日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/4 12:36
権現岳直下の棚部分の稜線です。モデルはtamagooさん。撮影中です。良い写真撮れましたか?^^
権現岳のピークは急峻です。
2017年03月04日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/4 12:59
権現岳のピークは急峻です。
権現岳。赤岳から見る姿も良いですが、こちらから見ても格好良いですね。
2017年03月04日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/4 13:01
権現岳。赤岳から見る姿も良いですが、こちらから見ても格好良いですね。
名残惜しいですが降ります。
2017年03月04日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/4 13:07
名残惜しいですが降ります。
甲斐駒が印象的に輝いていました
2017年03月04日 14:48撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/4 14:48
甲斐駒が印象的に輝いていました

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス ツェルト ナイフ カメラ

感想

今週末も八ヶ岳は晴れの予報。冬場の八ヶ岳は本当にありがたい存在ですね。
3回連続の八ヶ岳となってしまいましたが、徐々に南下し、今回は権現岳です。ここには3年前に登っていますが、その時は降雪翌日の好天に恵まれて非常に好印象でした。今回も素敵な天気に恵まれました。

登山口では降雪の印は無かったのですが、登るに従い新雪が現れ、トレースは途中まで先行者1名分のみでした。このトレース、非常に助かりました。前回はそれ程シンドイ思いをした覚えはないのですが、今回は前三ツ頭まででなんだかえらく疲れました。前三ツ頭〜三ツ頭付近で数名の方に抜かれましたが、おかげで権現岳山頂直下のトラバースも問題なく通過できました。色々と感謝感謝です。
山頂で1時間程休憩したにもかかわらず、下りで激しく足を攣り、休み休みの下山となってしまいました。ここ2-3年、足の痙攣が癖になってしまっています。年かなぁ・・・。

山頂ではtamagooさんにお会いしました。実は山でお見かけしたのは3度めなのですが、初めて声をかけさせて頂きました。いやー、実物は写真以上に素敵な方でした^^




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

美しい景色!
usatakoさん☆
おはようございます(*'▽')

お写真やはり美しいですね〜shine
昨日スマホで見ていたんですが、こんな画面サイズじゃもったいないと思って、
パソコンに移動して見直しました(*´ω`)
あの日の絶景の記憶が蘇ります(゚∀゚)
自分の写真ではいつも景色の雄大さとかが残しきれないのですが、
usatakoさんのは阿弥陀も赤岳もすごい迫力で
なるほどこうやって撮れば良かったのか…
って勉強になります

今度は阿弥陀からの権現も楽しみにしていますよ(∩´∀`)∩
またどこかでお会いできますように☆☆
ありがとうございました
2017/3/9 7:14
Re: 美しい景色!
tamagooさん、コメントありがとうございます!!
写真、ほめて頂いて嬉しいです
いや、でもtamagooさんの写真も、いつも爽快感にあふれて
美しいですよ。きっと性格がにじみ出ているんですね^^

ちなみに、今までヤマレコで見た全ての写真の中で、私の一番の
お気に入りは、甲斐駒の雲海にすくっと立つtamagooさんの
お写真です。あれは目に焼き付いて離れない、大傑作です
2017/3/9 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら