記録ID: 1078191
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
梨子野山〜高鳥屋山
2017年03月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
往路では梨子野山のピークを探してこの指標を右折してしまいました。
右折後小さいピークを過ぎて少し下ると、右に踏み跡がありますが直進してさらに下ると梨子野山に到着しました。
高鳥屋山へはこの指導標を左折します。
右折後小さいピークを過ぎて少し下ると、右に踏み跡がありますが直進してさらに下ると梨子野山に到着しました。
高鳥屋山へはこの指導標を左折します。
感想
1週間くらい誰も歩いてないようで、ノートレースの雪道歩きが楽しめました。
ルート上に危険箇所も急登箇所もないので誰でも楽しめるコースだと思います。
最初は林道歩きから始まりますが、すぐに雪道になりました。
けっこう深く、凍結していました。目指す高鳥屋山は600m高度を上げるので少し不安になりましたが結果的には杞憂でした。林道は谷沿いのため日が射しにくく雪が融けなかったのだと思います。
アンコ沢の看板以降は車は入ってこないようでした。さらに林道を歩き小橋を渡ると九十九に高度を上げ谷から離れます。しばらくは針葉樹の植林帯を歩くため暗い道でした。
やがて前方に明るさを感じると梨野峠に到着です。
少し休憩して梨子野山を目指しました。ルートは写真のコメントを参考にしてください。
この後から稜線歩きになります。左に中ア、右に南アという稜線はとても気持ちよく歩けました。
小ピークを含めると梨野峠から5〜6つのピークを越えてようやく高鳥屋山に到着できました。
避難小屋でゆっくりしすぎてしまいました。13時に下山を開始し、少しペースを上げて2時間弱で駐車場に到着できました。
この日は誰にも会いませんでした。
鳩打峠から上がってこられる方もいないようでした。
阿智7サミットですが南沢山や富士見台とは対照的な静かな山歩きが楽しめて満足です。
梨子峠から高鳥屋山の稜線歩きはオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する