記録ID: 7894777
全員に公開
ハイキング
甲信越
高鳥屋山と網掛山(阿智セブンサミット二座ハシゴで完登!)
2025年03月13日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 952m
- 下り
- 948m
コースタイム
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
網掛山:登山者駐車場は枠線は無いものの15台程度停められます。登山口最寄りの神社駐車場は3台ほどしか駐車できません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高鳥屋山:急登、危険個所、泥濘無し。傾斜もきつくなく一定のペースでまったりと登れます。5合目より上は意外と雪が残っていましたが、グズグズに腐っており当日は気温が高かったので凍結も無くチェーンスパイクは付けませんでした。雪は踏み抜いても足首まで埋まる程度。 網掛山:東展望台までは九十九折のやや急登気味。ただ、足元は悪くなく歩きやすい。山頂稜線上に部分的に少しだけ雪が残っていましたが、こちらも滑り止めは不要でした。 |
その他周辺情報 | 阿智セブンサミット完登したので帰る前に「ははきぎ館」に立ち寄り、完登記念バッジをいただきました。バッジとセットで「ゆったりーな昼神」or「野熊の庄月川(げっせん)」の入浴100円割引券がもらえました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ダウンジャケット薄手
ズボン
冬用手袋
防寒テムレス
靴下
雨具
日よけ帽子
防寒帽子
ネックウォーマー
靴
チェーンスパイク
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水
笛
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
コンパス
ナイフ
保険証
携帯
モバイルバッテリー
タオル
カメラ
ヘッドライト
予備電池
バーナー
鍋
|
---|
感想
前回の大川入山からだいぶ間が開いてしまったが、この冬中に阿智セブンサミット完登する目標を達成すべく、また恵那山トンネルを潜り抜ける。
とはいえ、本日のターゲットの高鳥屋山と網掛山はコースタイムも短く標高も低いので完全に消化試合気分で家を出るのは7:30という完全舐めプ。おかげで通勤渋滞にもハマってしまったが、それでもなんとか9:30にはスタートできた。
もう雪は解けているだろうと思っていたが、高鳥屋山は意外と5合目から上に雪が残っており、チェーンスパイクもつけずに雪山気分も満喫。
サクッとピークを踏んで休憩もせずにダブルヘッダー2試合目へ移動する。
次の網掛山に着いた頃にはすっかりお昼時で気温も上がり、小春日和のような気温の中をサクサク登る。
東展望台では今日1番の南アルプスの展望を楽しみ、あっさりとセブンサミット完登。
帰る前にははきぎ館に立ち寄り登頂写真を確認してもらって、無事に阿智セブンサミットバッジをゲット成功!!
振り返ると阿智セブンサミットの中で一番良かったのは大川入山だった。次点で富士見台。
今度大川入山に登るときは季節は当然積雪期で恩田大川入山まで足を延ばしてみたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する