記録ID: 1078586
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山(鋸尾根から馬頭刈尾根)
2017年03月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:西東京バス 十里木BS JR五日市線 武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳山頂前後に、凍結が残っていました。 |
写真
撮影機器:
感想
久し振りに奥多摩に行ってきました。
歩きごたえのあるコースを物色して居たら、自然と今回のルートとなりました。天気は良さそうなのに、朝の電車の登山者は少なめです。鋸山まででもお会いしたのは1名のみ。さすがに大岳の山頂は10名ほどの登山者が休んでいましたが、「大岳山らしくない」ほど静かです。丹沢から富士山、大菩薩までぐるっと見え、目の前には権現山の伸びやかな尾根が、そして笹尾根、浅間尾根。秋川流域の山々の眺めを十分に楽しみました。でも、さすがに三月、なんとなくボーッとかすみ気味です。
鋸尾根も馬頭刈尾根もちょっと岩っぽいルートですが、眺めも良く好きなコースです。光明山からは軍道には下らず、瀬音の湯経由で十里木へのルートを下りました。瀬音の湯は立派な施設ですが、素通り。急いだおかげで、パス停直前で、あっバスが・・・、ダッシュで間に合いました。
期待通り、歩きごたえのあるコースでしたが、今日は筋肉痛です。(3/6記)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する