記録ID: 1078702
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒
森吉山 ( 樹氷見物 )
2017年03月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 333m
- 下り
- 957m
コースタイム
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東北道小坂JCTから秋田道が鷹巣ICまで伸びていました。鷹巣ICから国道105号線を40分ほど車を走らせます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上に竹竿赤テープあり ゴンドラ山麓駅で登山届を提出 帰着後同所へ報告の事 |
写真
感想
今年は冬の間に2回も樹氷見物が出来、計画して下さったhopeさんに感謝です。私はヤマレコでも知名度が低いので、山でめったに声をかけられる事はありませんが、同行者のhopeさんは、どこの山に行っても必ず声をかけられます。さすがだなあ〜と感心させられます。ところが今回は私もスキー場の建物の中でヤマレコ友の、みのちゃんとばったり会ったじゃないですか。嬉しかった!加えて「スキーの腕も少し上がったよ」とhopeさんに褒められWで嬉しくいい気分で家路に着くことが出来ました。
幾つになっても褒められるのは嬉しいですね。
森吉山の樹氷も素晴らしいと、以前から聞き及んで
いたのだが、今回初めて実行出来た。
と言うのも、ベテランcitrusさんの同意があったればこそ
の樹氷見物である。
樹氷といっても、その山々での気象条件が異なり、
様々な姿形を見せてくれる。
森吉山は、大きく太くどっしり形が多い。
この景色、何にも代えがたい美観。
この感動にサプライズあり。コース途中でyousakuさんと
またお逢いすることが出来た。
さらにcitrusさんの山友とも遇会。
何とも楽し嬉しの山行だった。
( 自分が 朝一、待合せに遅れたことを除いて )
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日は旧森吉スキー場から一ノ腰、森吉避難小屋経由で山頂に向かいました。山頂到着が遅かったのでお会いできなかったようです。
今度は花の時期に是非いらして下さいませ(^_^)v
yamaoyaji1さん、初めまして。
コメントありがとうございます。
コメツガ山荘から登られたのですか?
お聞きしますが、あのー山荘までは除雪されているのですか?
コメツガ山荘下の旧森吉スキー場駐車場スタートでした。
ギリギリセーフで車で行けました。
4、5日前に除雪しているとの情報ありで向かいました。
これからの降雪がなければ
スキー場跡からのハイクアップ大丈夫と思います。
ちなみに、前日テレマーク山荘に電話して確認しました。
yamaoyaji1 さん、早速の返信ありがとうございます。
林道長いので「どうやって来れるのだろう?」と思いましたが、
旧コメツガ山荘までの除雪は随分早い時期から行われているのですね。
いつもご訪問頂いてありがとうございます。
時間の余裕があったので、一ノ腰までとも考えましたが、
見渡すとそちら方面には樹氷が見当たらなかったので
止めました。
そして、山頂駅の休憩室ぷらっとでcitrusさんの山友のみのちゃん
とともに、ゆったりとお昼でした。
その折、yamaoyaji1さんの事も話題になりました。
森吉山には、もっと頻繁に行きたいところですが、
なにしろ、アクセスが遠いのが引っ掛かります。
でも、お花見にも行きたいです。
ー余談ー、一昨年私のささやかな古希の祝の会を「森吉山荘」で
やってます。
どこかでお会い出来ることを願ってます。
よろしく
朝イチでハイクアップしましたが、hope55さん達の時間帯が一番晴れてハイクアップに適していたかも知れません。今年から始めたスキーですが、スノーシューやツボ足と違って帰路は楽ちんですねえ(苦笑)次なるハイクアップは岩木山の嶽コースあたりでしょうか。
yousakuさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
hopeさんにお声がけをしていただきありがとうございます。
hopeさんはお顔が広くて、私もご一緒してて楽しいです。
いつもいつも、お元気で何よりです。
お声を掛けて頂かなかったら、スルーでしたね。
サングラスの顔に、よく気づいて頂きありがとうございます。
この時期しばらくは、スキーがあれば好都合ですね。
岩木山は、滑り甲斐のあるコースが何ケ所かあります。
是非、挑戦してみて下さい。
よろしく
こちらこそ返信ありがとうございます。
山行の記録からhope55さんは岩手山、citrusさんは岩木山がホームタウンという印象ですね。一番多く登っているのは八甲田であり、今年は冬の南八甲田への残雪スキー&岩木山嶽コーススキー初挑戦を楽しみにしています。
こんばんは!
お二人様
やはり、樹氷は日本海側ですねえ。
3年前は岩手側でもそこそこの樹氷が見られましたが
今年は秋田県境ギリギリまで行かないと満足な樹氷が見られない感じでしたね。
1冬2回も樹氷見物とは羨ましいです。
冬は子どもの送り迎えなど用事が多くてなかなか動けず、
体重の増加が気になるこの頃です
mitugasiwa さん、ご無沙汰してました。
岩手県境ギリギリまで先週行ってきましたが、やせっこ樹氷でしたね。
でもさすが森吉は立派な太っちょ樹氷が見れましたよ。
お子さんの送迎・・・今一時ですから頑張ってね
いつもご訪問ありがとうございます。
八幡平、森吉山とも幸いにも、みごとな樹氷を
見物散策出来ています。
一年を通して、雪のある景色が一番好きです。
この先、融雪時期となるので、少し焦り気味に
なっても来ます。
とは言いつつ、体力とも相談です。
源太ヶ岳辺りも見ごろかな ?
よろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する