ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107880
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

GW前半戦、八ヶ岳散歩 編笠山

2011年04月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:44
距離
9.1km
登り
1,133m
下り
1,113m

コースタイム

観音平 5:20-雲海展望台6:06-押手川6:45(アイゼン装着)-8:11編笠山8:15-8:35青年小屋8:55-9:30ノロシ場(引き返し)9:35-9:53青年小屋-10:56押手川-12:02観音平  
天候 晴 のち 曇
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場 50台程度 無料
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】押手川の手前から登山道に残雪あり。押手川上部からはアイゼン必須。早朝は雪が固く氷がしまっていてよくアイゼンが利いたが、下山時には気温上昇とともに落とし穴が出現。

【登山ポスト】観音平

【トイレ】観音平にはなし、観音平ゲート前の森の駅にあるが、営業時間内のみ

【水場】延命水は使用不可、青年小屋から5分で水場

【温泉】今回は、パークホテル 800円だが、別荘割引で600円。11:00-24:00。
http://www.tateshina-parkhotel.com/spa.html
GW初日の15:00頃で貸し切り状態。
洗顔料、ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、化粧水、かかとクリーム、トリートメント、くし、ドライヤー、綿棒 あり
無料のマッサージチェアあり
観音平から出発〜
朝焼けのピンク色はいつ見てもきれいです
2011年04月29日 05:12撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 5:12
観音平から出発〜
朝焼けのピンク色はいつ見てもきれいです
ゆっくりと高度を淡々とあげていきます
2011年04月29日 05:32撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 5:32
ゆっくりと高度を淡々とあげていきます
雲海展望台です
2011年04月29日 06:06撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:06
雲海展望台です
雲海から頭を出してる
富士山!
2011年04月29日 06:07撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:07
雲海から頭を出してる
富士山!
南アルプスも白い
2011年04月29日 06:07撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:07
南アルプスも白い
2011年04月29日 06:08撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 6:08
押手川手前で雪が登山道に出てきて…
2011年04月29日 06:28撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:28
押手川手前で雪が登山道に出てきて…
あっという間に真っ白の押手川
2011年04月29日 06:45撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:45
あっという間に真っ白の押手川
ちょろちょろと流れてます
2011年04月29日 06:46撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:46
ちょろちょろと流れてます
2011年04月29日 06:46撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:46
空は気持ちよく晴れてます
2011年04月29日 07:21撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:21
空は気持ちよく晴れてます
風もそよそよ…
天気予報と大分違って快適
2011年04月29日 07:21撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:21
風もそよそよ…
天気予報と大分違って快適
しかし、
とにかく
直登!
急登!
2011年04月29日 07:29撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:29
しかし、
とにかく
直登!
急登!
展望が開けたところで…あれれ
雲が〜
2011年04月29日 07:31撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:31
展望が開けたところで…あれれ
雲が〜
でも、ちょっと息が上がっているのでパチリパチリと…
2011年04月29日 07:33撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:33
でも、ちょっと息が上がっているのでパチリパチリと…
とにかく凍ってる…
よかった12本で
2011年04月29日 07:45撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:45
とにかく凍ってる…
よかった12本で
気持ちよく森林限界です!
2011年04月29日 07:57撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:57
気持ちよく森林限界です!
ふ じ さ ん !
2011年04月29日 07:57撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:57
ふ じ さ ん !
北も、南も、中央も、雲が増えてきた…
2011年04月29日 07:57撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:57
北も、南も、中央も、雲が増えてきた…
もう少し〜
2011年04月29日 08:03撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:03
もう少し〜
たまには自分撮り
2011年04月29日 08:06撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 8:06
たまには自分撮り
あ、あれは!
山頂!
2011年04月29日 08:10撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:10
あ、あれは!
山頂!
うーん、あそこまでは…今回はやめておきます
2011年04月29日 08:11撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:11
うーん、あそこまでは…今回はやめておきます
2011年04月29日 08:11撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:11
2011年04月29日 08:11撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:11
赤岳が見えない…
2011年04月29日 08:11撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:11
赤岳が見えない…
権現をながめて
2011年04月29日 08:11撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:11
権現をながめて
記念に〜
2011年04月29日 08:12撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:12
記念に〜
ぽちっとな
2011年04月29日 08:12撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:12
ぽちっとな
ここはのどか
2011年04月29日 08:12撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:12
ここはのどか
ぐるりと展望
2011年04月29日 08:13撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:13
ぐるりと展望
ぐるりと展望
2011年04月29日 08:13撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:13
ぐるりと展望
ぐるりと展望
2011年04月29日 08:13撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:13
ぐるりと展望
さ、下ります
2011年04月29日 08:18撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:18
さ、下ります
青年小屋です
さわやかな青
2011年04月29日 08:28撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:28
青年小屋です
さわやかな青
振り返って、
2011年04月29日 08:33撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:33
振り返って、
遠い飲み屋に到着
残念ながら携帯圏外…
これからアンテナたてるのかな
2011年04月29日 08:35撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:35
遠い飲み屋に到着
残念ながら携帯圏外…
これからアンテナたてるのかな
めにゅー
2011年04月29日 08:39撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:39
めにゅー
あそこに登れば…赤岳見えないかな〜
2011年04月29日 09:20撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:20
あそこに登れば…赤岳見えないかな〜
あそこまではむりそうだけど
2011年04月29日 09:25撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:25
あそこまではむりそうだけど
あ、朝にちょっと早めに出た人かな?
2011年04月29日 09:25撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:25
あ、朝にちょっと早めに出た人かな?
この稜線をぐるっと回る計画もやっぱりいいな
2011年04月29日 09:26撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:26
この稜線をぐるっと回る計画もやっぱりいいな
じゃ、ちょっと偵察
2011年04月29日 09:26撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:26
じゃ、ちょっと偵察
よじよじ
2011年04月29日 09:28撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:28
よじよじ
ぴゅーっとなってきた
2011年04月29日 09:28撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:28
ぴゅーっとなってきた
霧氷〜
2011年04月29日 09:29撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:29
霧氷〜
やった。見える!
2011年04月29日 09:30撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:30
やった。見える!
まずはギボシ方向
2011年04月29日 09:31撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:31
まずはギボシ方向
蓼科山方向
2011年04月29日 09:31撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:31
蓼科山方向
権現、三ッ頭
2011年04月29日 09:31撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:31
権現、三ッ頭
先ほどの編笠
2011年04月29日 09:31撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:31
先ほどの編笠
赤岳! …じゃなかった…もう少しでギリギリ見えるはず。もう一回行かないと
2011年04月29日 09:32撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:32
赤岳! …じゃなかった…もう少しでギリギリ見えるはず。もう一回行かないと
2011年04月29日 09:32撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:32
そのうちここをたどってみましょう
2011年04月29日 09:33撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:33
そのうちここをたどってみましょう
ということで、ここが今回の最高地点
引き返します
2011年04月29日 09:34撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:34
ということで、ここが今回の最高地点
引き返します
青年小屋にもどりました
2011年04月29日 09:53撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:53
青年小屋にもどりました
2011年04月29日 09:53撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:53
押手川には15人くらいの人が…
2011年04月29日 10:56撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:56
押手川には15人くらいの人が…
きたきたきた、北?
2011年04月29日 11:35撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:35
きたきたきた、北?
黄色いのは
2011年04月29日 11:57撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:57
黄色いのは
まんさく?
2011年04月29日 11:57撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:57
まんさく?
駐車場には満杯の車。
2011年04月29日 12:02撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:02
駐車場には満杯の車。
2011年04月29日 12:02撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:02
延命水は使えない…
2011年04月29日 12:10撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:10
延命水は使えない…
撮影機器:

感想

珍しくも、仕事が全然はいってないGW!
木曜の午後に早引けして八ヶ岳西麓へ
さて、お散歩はいつにしようか…
28日夕方は赤岳には雲がかかっている
予報では29日も30日も晴れから曇りで風強しと似た感じだが
29日は気温が低い予測。
雪が腐るよりも、寒い方がいい!
それに、29日で満足しなければもう一回いけばいいやと(笑)、善は急げプランに決定した(のに、計画書の日付なおし忘れた〜)

パンをかじって、コーヒーを湧かして、お湯をテルモスに入れて出発
あちこちで鹿さんが出動中

観音平の駐車場には10台ばかり
もうすでに明るい。10分ほど先に男性が出発。
ストックを持ってくか、止めるかで逡巡したのでちょっと時間がかかる
結局置いていった…

とにかくゆっくりと、まっすぐに登る。比較的単調だが、ウォーミングアップにはいい。
雲海展望台から先しばらくすると、だんだん、だんだんと傾斜がついてくるが、とにかくともかく、ほぼ直登。素直なので高度も稼ぎやすい。

押手川手前で雪出現。
押手川からはアイゼンがないと到底やっていられない。
朝でまだ雪と氷が緩んでいないのでアイゼンが良く利く
前爪なしでは早朝の押手川から編笠の直登、急登は無理がありそうだった

とにかく、まっすぐ、急登! 
息が上がる
足を時々とめながら、とにかくがんばる
森林限界からはご機嫌!
ちょっと雲が多くなってしまったが、開放感は抜群
やっぱりこの瞬間が大好き

山頂は予報とは違って風も強くなく、のんきに写真を撮って青年小屋に向かう。
これまたまっすぐに下る
岩場でちょっとアイゼン歩行が面倒だけれど、とるわけにはいかないのでジャリジャリと言わせながら下る

青年小屋はこぢんまりとした「遠い飲み屋」
今回はまだ時間も早かったので、募金箱に整備協力金を入れて失礼する

天気もまずまずなので本当は権現を回り込んで行きたいが
予報では午後は下り坂、雪が舞い強風となっていて…
それならばと少し登ったところまで偵察して考えることに
登り始めるとだんだんと西から雲が増えてくる
ちょっと灰色がかっていて、あまりよろしくなさそう
ノロシ場まであがると、ギボシ、権現方面がとても迫力。
そしてその向こうに赤岳が見えた。
満足してそのまま引き返す

青年小屋からはトラバースルート
森の中を黙々と進む。
この辺りから前にもなった靴擦れが再現。
だましだまししながら、なんとか下山

下山の頃になったら、続々と登山者が登場。
これから泊まりがけで山行らしく、みなたくさん荷物を持っている。

駐車場はすでに満杯、路肩に数台。
でも、まだ余裕そうだった。
富士見平の駐車場は一台のみ。
ここから行ってもよさそう

よし、このルートなら夜間歩行できるな〜(笑)
満足、満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5403人

コメント

komadoriさん、こんにちは。
権現岳お疲れ様です。

久しぶりの雪山だったのではないでしょうか。
今回はお買い物のコメントが無かったのですが、お近くのモールにきっと行かれているのだろうなあと想像しながら読んでいました

今度はナイトハイクされるのですね。
頑張って下さい!
2011/5/1 19:45
MATSUさん、こんにちは
今回は、買い物女王ではなく、
食欲女王でした(苦笑)

下りて早速、ソフトクリーム
帰りがけに、おいしいパン屋さんで菓子パンを買い込み
お風呂につかったあとは
牛乳瓶を一気飲みでした(笑)

翌日は豪華ランチを堪能しましたよ〜

八ヶ岳は下山後も楽し〜ですね

夏にでも夜発の長距離やってみたいですね
2011/5/1 20:05
こんにちわ
komadoriさんこんにちわ
靴擦れ大丈夫でしたか?
この時期でも駐車場が一杯になるほど人気のコースなんですね。観現岳までは行かなくても偵察出来たから次に繋がりますね。
森林限界を超えたあたりからの展望は八ヶ岳ならではの
美観が素晴らしいです。
夜発も大丈夫そうなコースと言う事で次回は日の出登山計画になるのでしょうか?
お疲れさまでした。
2011/5/3 12:35
観音平までの、、
komadoriさん

こんばんは、

観音平までの県道が開通したばかりですね。
それとGWとが重なり、車が多いですね。
というか、県道が観音平まで開通すると
土日は、凄いですよね、、、。

久し振りで、権現岳もあわせて歩きたくなりました。
権現岳に向うトラバースの雪の付き方は如何でしたか?


Y-chan
2011/5/3 21:57
yutaroさんへ
人気コース、さらにGWで天気まずまずだったのでさすがに駐車場は満杯でしたね
でも、路肩含めるとまだ大丈夫そうでした

夏にでも日の出を上で目指す稜線ロングコースに出かけたいなあ、などと考えているところです
夜明けを山頂で…いいですね〜
2011/5/5 22:53
Y-chanさんへ
観音平まで車で入れるのはとても大きいですね。
夜明け前狙いで行かないと安心はできなさそうな気配…
土日はこれから混雑するのでしょうね

権現方面は、かなり雪がびっしりある状態でした
明らかに去年の残雪量と違いました
ただ、その後の気温上昇で一気に融雪が進んだことと思います。
少し前にまとまった降雪があった影響でしょうか
それを見て、私の技量ではまだ踏み入れられないかなという判断でした

来年には権現、三ツ頭周回で歩けるようになっておきたいです…
2011/5/5 22:57
もしかして?
はじめまして

大変ぶしつけですが、のろし場から見えている山は阿弥陀では?

間違っていたらすいません。
2011/5/9 0:31
taisyouさん
あ、そうですね
ギリギリ見えるはずと思い込んでました
今度歩いて確認してきましょう
2011/5/10 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら