ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1080186
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

出張前に金時山で朝活&モーニング。

2017年03月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
6.1km
登り
630m
下り
626m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:45
合計
2:40
5:20
5
スタート地点(公時神社駐車場)
5:25
5:25
10
5:35
5:35
20
5:55
5:55
10
6:05
6:45
25
7:10
7:10
15
7:25
7:30
25
7:55
7:55
5
8:00
ゴール地点(公時神社駐車場)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名高速 御殿場インターよりR138で約15kmの山道。凍結注意。
公時神社に駐車場(10台分くらいは無料。それ以上は民間で500円/日)
コース状況/
危険箇所等
●公時神社〜金時宿り石;
歩きやすい登山道です。傾斜も緩く、ときどき階段になっています。
●金時宿り石〜金時山頂上;
少々急登になります。岩場もありますが、手をつくほどではありません。
●金時山頂上〜長尾山頂上;
急斜面が少々ありますが、普通の登山道で問題ないと思います。
●長尾山頂上〜乙女峠〜公時神社;
普通の登山道です。乙女峠からは九十九折れの斜面が続きます。
途中、R138に合流してあとは歩くだけです。

●イオンモバイル(docomo電波)状況;
駐車場から頂上まで全てのエリアで概ね良好です。
その他周辺情報 金時山周辺にお風呂あるようですが、木曜は定休日が多いようです。
また、営業時間もAM10時〜がほとんどです。
今回私は、足柄SAを利用しました。
AM4時前。
御殿場インター手前、駿河湾沼津SAにて前準備。
2017年03月09日 04:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 4:14
AM4時前。
御殿場インター手前、駿河湾沼津SAにて前準備。
お。おむすび半額ラッキー!
2017年03月09日 03:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 3:50
お。おむすび半額ラッキー!
ここで夜食?朝食?いただきます。
しらすうどん。美味しかった〜。
2017年03月09日 04:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 4:05
ここで夜食?朝食?いただきます。
しらすうどん。美味しかった〜。
SAで大抵の準備を整えます。
2017年03月09日 04:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 4:17
SAで大抵の準備を整えます。
御殿場インターを出て左手の箱根方面へ
2017年03月09日 04:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 4:56
御殿場インターを出て左手の箱根方面へ
平日でまだAM5時過ぎで駐車場は空いていました。
2017年03月09日 05:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 5:10
平日でまだAM5時過ぎで駐車場は空いていました。
気温は−3℃で少し寒いです。
2017年03月09日 05:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 5:11
気温は−3℃で少し寒いです。
では行きましょう。
2017年03月09日 05:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 5:18
では行きましょう。
5:20 ヘッドライトでスタート。
2017年03月09日 05:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 5:20
5:20 ヘッドライトでスタート。
75分かぁ・・まぁそんなにはかからないでしょう。
2017年03月09日 05:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 5:21
75分かぁ・・まぁそんなにはかからないでしょう。
まずは公時神社で家族の健康をお祈りします。
2017年03月09日 05:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 5:24
まずは公時神社で家族の健康をお祈りします。
道は安定しているので、ヘッドライトでも大丈夫です。
2017年03月09日 05:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 5:29
道は安定しているので、ヘッドライトでも大丈夫です。
林道を交差。
2017年03月09日 05:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 5:31
林道を交差。
5:35 金時宿石
2017年03月09日 05:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 5:36
5:35 金時宿石
だいぶ空が明るくなってきました。
2017年03月09日 05:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 5:36
だいぶ空が明るくなってきました。
もうすぐご来光でしょうか。オレンジ色になってきています。
2017年03月09日 05:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 5:47
もうすぐご来光でしょうか。オレンジ色になってきています。
箱根山方面も展望が良くなりました。
2017年03月09日 05:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 5:54
箱根山方面も展望が良くなりました。
霜柱が発達しています。
2017年03月09日 05:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 5:58
霜柱が発達しています。
6:00 ご来光が始まりました。
2017年03月09日 06:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 6:03
6:00 ご来光が始まりました。
一気に明るくなります。
2017年03月09日 06:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/9 6:03
一気に明るくなります。
6:05 ご来光。
登頂は間に合わなかった・・
2017年03月09日 06:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 6:05
6:05 ご来光。
登頂は間に合わなかった・・
その2分後に山頂が見えてきました。
2017年03月09日 06:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 6:07
その2分後に山頂が見えてきました。
6:07 山頂へ。
メチャ富士山キレイ!!
2017年03月09日 06:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
3/9 6:07
6:07 山頂へ。
メチャ富士山キレイ!!
メチャ快晴!!
2017年03月09日 06:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
3/9 6:09
メチャ快晴!!
今日も誰か登ってるんでしょうか。
2017年03月09日 06:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
3/9 6:10
今日も誰か登ってるんでしょうか。
裾の向こうには南アルプス(かな?)の山々が。
2017年03月09日 06:11撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
3/9 6:11
裾の向こうには南アルプス(かな?)の山々が。
箱根方面も清々しい。
2017年03月09日 06:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 6:13
箱根方面も清々しい。
一枚自撮りで。
2017年03月09日 06:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/9 6:17
一枚自撮りで。
それにしても完璧です。
2017年03月09日 06:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/9 6:18
それにしても完璧です。
東側。
2017年03月09日 06:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/9 6:18
東側。
金時茶屋は、まだこの時は開いてませんでした。
2017年03月09日 06:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 6:19
金時茶屋は、まだこの時は開いてませんでした。
気持ち良すぎるモーニング。
2017年03月09日 06:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 6:26
気持ち良すぎるモーニング。
気温は-3℃くらい。
ジッとしてると寒くなってきます。
2017年03月09日 06:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 6:31
気温は-3℃くらい。
ジッとしてると寒くなってきます。
ちょっと遠目から。
2017年03月09日 06:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/9 6:35
ちょっと遠目から。
そろそろこれらの景色ともお別れしましょう。
2017年03月09日 06:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 6:46
そろそろこれらの景色ともお別れしましょう。
最後にもう一度。
2017年03月09日 06:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/9 6:47
最後にもう一度。
看板もチェックして、、
2017年03月09日 06:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 6:48
看板もチェックして、、
6:48 下山します。乙女峠への周回ルートへ。
2017年03月09日 06:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 6:48
6:48 下山します。乙女峠への周回ルートへ。
太陽を背に歩いていきます。
2017年03月09日 06:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 6:54
太陽を背に歩いていきます。
それにしても、。霜柱の花が面白い。
2017年03月09日 06:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 6:55
それにしても、。霜柱の花が面白い。
しばらく行くと、
2017年03月09日 07:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 7:11
しばらく行くと、
7:10 長尾山頂広場。
足元が霜柱で埋め尽くされています。
2017年03月09日 07:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 7:12
7:10 長尾山頂広場。
足元が霜柱で埋め尽くされています。
こんなのは初めて見たかも。
2017年03月09日 07:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/9 7:13
こんなのは初めて見たかも。
にょきにょきと生えています。
2017年03月09日 07:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 7:15
にょきにょきと生えています。
5cmくらいあるでしょうか。
2017年03月09日 07:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 7:17
5cmくらいあるでしょうか。
エノキ茸みたい。
2017年03月09日 07:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 7:21
エノキ茸みたい。
少し歩くとベンチがありました。
2017年03月09日 07:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 7:25
少し歩くとベンチがありました。
7:25 乙女峠に到着。
2017年03月09日 07:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 7:26
7:25 乙女峠に到着。
こちらは分岐点になっています。
2017年03月09日 07:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 7:26
こちらは分岐点になっています。
仙石原方面へ。
2017年03月09日 07:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 7:27
仙石原方面へ。
まだまだ霜柱の花が咲いています。
2017年03月09日 07:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 7:29
まだまだ霜柱の花が咲いています。
少々急峻な九十九折れを降りていきます。
2017年03月09日 07:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 7:38
少々急峻な九十九折れを降りていきます。
車の走る音が聞こえてきました。
2017年03月09日 07:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 7:41
車の走る音が聞こえてきました。
7:45 国道へ合流。
2017年03月09日 07:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 7:48
7:45 国道へ合流。
花が咲きかけています。
2017年03月09日 07:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/9 7:53
花が咲きかけています。
あとは10分ほど歩いて、また公時神社へ。
2017年03月09日 08:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 8:00
あとは10分ほど歩いて、また公時神社へ。
8:00 駐車場に帰着。
お疲れ様でした〜楽しかった〜。気持ち良かった〜
2017年03月09日 08:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 8:02
8:00 駐車場に帰着。
お疲れ様でした〜楽しかった〜。気持ち良かった〜
そのまま東京方面へ。
足柄SAに寄ります。
2017年03月09日 08:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 8:30
そのまま東京方面へ。
足柄SAに寄ります。
足柄金時湯で朝風呂を浴びます。
2017年03月09日 08:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 8:33
足柄金時湯で朝風呂を浴びます。
出勤前にソフトクリーム。って最高ですね〜
2017年03月09日 09:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
3/9 9:21
出勤前にソフトクリーム。って最高ですね〜
とりあえず、関係ないけど息子君にお土産ゲット。。
2017年03月09日 17:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
3/9 17:01
とりあえず、関係ないけど息子君にお土産ゲット。。

装備

個人装備
GPS
1
ストーブ・ライター
1
ダウン防寒着
1
レインスーツ
1
携帯電話
1
docomo iPhone5c
ツエルト、エマージェンシーシート
1
救急セット
1
防寒着、着替え
1
デジカメ
1
カイロ
3
携行食
1
2日分
地図、コンパス
1

感想

この日、午後から東京出張が予定されており、午前中はフリー(というか移動時間)
こういう時はやっぱり山でしょ。
富士山周辺は午前中快晴の予報ということで2年前の同じような時期にも行った金時山。
幼いころ登った懐かしの山に再訪することにしました。

前日の仕事を終えてそのまま高速を走らせ静岡県へ。
現地で車中泊するつもりが、途中で眠くなったので美合PAで仮眠。
・・するとそのまま4時間グッスリ。。
よく寝れたので体調も良く、御殿場インター手前の駿河湾沼津SAで山行準備を整えます。

2年前も来ているので、山道を順調に公時神社の駐車場へ。
平日で夜明け前ということもあり、人気の山でも駐車場はガラガラでした。。
準備されている数名の方々とご挨拶し、5:20星空の下ヘッデンスタート。
公時神社でお参りして登山道へ。

さすがによく整備された金時山。ヘッドライトでも安心です。
澄んだ冷たい空気に気持ち良い山歩きでテンションもアップしていきます。

駐車場で10分くらウダウダしてたわりに欲が出て、なんとか山頂でご来光を。
・・と思ったが、山頂に着く3分前にご来光。一気に暖かくなります。
6:05 誰もいない山頂に到着。登りは前回と同じく45分ほどでした。

やっぱり金時山の看板と富士山の景色。これ最高です。
そして、空が青い。雲が全くありません。
前回も富士山はきれいに頂上までみえていたが、空が白かったので大感動。
40分ほどもノンビリ朝食をとり、記帳。駐車場でお会いしたグループとも談笑。
とても良い時間が過ごせました。

そこから先は乙女峠方面へ周回しながら下山。これも前回と同様です。
今回驚いたのは、数cmのビッグな霜柱たち。まるでエノキ茸のよう。
小さな花のように乱舞する霜柱の氷瀑に感動仕切りでした。


あとは順調にノンビリ下山。
駐車場には8:00でした。
計画していた温泉が木曜定休で行けなかったものの、
足柄SAでお風呂に入り、そのまま東京方面へ。仕事前の朝活作戦大成功でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

はじめまして
Mahitoさん、はじめまして。

朝の金時山、最高の朝ごはんですね。金時山はだいぶ前に行ったっきりでしたが、先日檜洞丸へ行ったときにお目にかかった方が金時山へいってそのあと御殿場の温泉会館が最高だと教えてもらい、金時山へ行こうかと考えていたところ、Mahito さんのヤマレコを拝見して、行きたいテンションがあがりました!
すごい霜柱がびっくりでしたが、雪はどうですか??
2017/3/10 17:26
Re: cakoさんへ
初めまして!コメントいただいて嬉しいです。
金時山は、幼少の頃、御殿場に住んでいた関係で僕にとって馴染みの山です。。
短時間で登れちゃいますが、何と言っても富士山や箱根、丹沢の絶景が素晴らしいですね!

雪は全く無いですよ。
霜柱は、僕もいろいろな山を登ってきましたが、あんなに大きいのは初めて見ました。
山は同じようでもそれぞれに独特の雰囲気や特徴がありますよね!

是非とも金時山に再訪下さいね!
僕も、次回は御殿場の温泉会館をチェックしておきます。
2017/3/10 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら