出張前に金時山で朝活&モーニング。
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:42
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 630m
- 下り
- 626m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公時神社に駐車場(10台分くらいは無料。それ以上は民間で500円/日) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●公時神社〜金時宿り石; 歩きやすい登山道です。傾斜も緩く、ときどき階段になっています。 ●金時宿り石〜金時山頂上; 少々急登になります。岩場もありますが、手をつくほどではありません。 ●金時山頂上〜長尾山頂上; 急斜面が少々ありますが、普通の登山道で問題ないと思います。 ●長尾山頂上〜乙女峠〜公時神社; 普通の登山道です。乙女峠からは九十九折れの斜面が続きます。 途中、R138に合流してあとは歩くだけです。 ●イオンモバイル(docomo電波)状況; 駐車場から頂上まで全てのエリアで概ね良好です。 |
その他周辺情報 | 金時山周辺にお風呂あるようですが、木曜は定休日が多いようです。 また、営業時間もAM10時〜がほとんどです。 今回私は、足柄SAを利用しました。 |
写真
装備
個人装備 |
GPS 1
ストーブ・ライター 1
ダウン防寒着 1
レインスーツ 1
携帯電話 1 docomo iPhone5c
ツエルト、エマージェンシーシート 1
救急セット 1
防寒着、着替え 1
デジカメ 1
カイロ 3
携行食 1 2日分
地図、コンパス 1
|
---|
感想
この日、午後から東京出張が予定されており、午前中はフリー(というか移動時間)
こういう時はやっぱり山でしょ。
富士山周辺は午前中快晴の予報ということで2年前の同じような時期にも行った金時山。
幼いころ登った懐かしの山に再訪することにしました。
前日の仕事を終えてそのまま高速を走らせ静岡県へ。
現地で車中泊するつもりが、途中で眠くなったので美合PAで仮眠。
・・するとそのまま4時間グッスリ。。
よく寝れたので体調も良く、御殿場インター手前の駿河湾沼津SAで山行準備を整えます。
2年前も来ているので、山道を順調に公時神社の駐車場へ。
平日で夜明け前ということもあり、人気の山でも駐車場はガラガラでした。。
準備されている数名の方々とご挨拶し、5:20星空の下ヘッデンスタート。
公時神社でお参りして登山道へ。
さすがによく整備された金時山。ヘッドライトでも安心です。
澄んだ冷たい空気に気持ち良い山歩きでテンションもアップしていきます。
駐車場で10分くらウダウダしてたわりに欲が出て、なんとか山頂でご来光を。
・・と思ったが、山頂に着く3分前にご来光。一気に暖かくなります。
6:05 誰もいない山頂に到着。登りは前回と同じく45分ほどでした。
やっぱり金時山の看板と富士山の景色。これ最高です。
そして、空が青い。雲が全くありません。
前回も富士山はきれいに頂上までみえていたが、空が白かったので大感動。
40分ほどもノンビリ朝食をとり、記帳。駐車場でお会いしたグループとも談笑。
とても良い時間が過ごせました。
そこから先は乙女峠方面へ周回しながら下山。これも前回と同様です。
今回驚いたのは、数cmのビッグな霜柱たち。まるでエノキ茸のよう。
小さな花のように乱舞する霜柱の氷瀑に感動仕切りでした。
あとは順調にノンビリ下山。
駐車場には8:00でした。
計画していた温泉が木曜定休で行けなかったものの、
足柄SAでお風呂に入り、そのまま東京方面へ。仕事前の朝活作戦大成功でした。
Mahitoさん、はじめまして。
朝の金時山、最高の朝ごはんですね。金時山はだいぶ前に行ったっきりでしたが、先日檜洞丸へ行ったときにお目にかかった方が金時山へいってそのあと御殿場の温泉会館が最高だと教えてもらい、金時山へ行こうかと考えていたところ、Mahito さんのヤマレコを拝見して、行きたいテンションがあがりました!
すごい霜柱がびっくりでしたが、雪はどうですか??
初めまして!コメントいただいて嬉しいです。
金時山は、幼少の頃、御殿場に住んでいた関係で僕にとって馴染みの山です。。
短時間で登れちゃいますが、何と言っても富士山や箱根、丹沢の絶景が素晴らしいですね!
雪は全く無いですよ。
霜柱は、僕もいろいろな山を登ってきましたが、あんなに大きいのは初めて見ました。
山は同じようでもそれぞれに独特の雰囲気や特徴がありますよね!
是非とも金時山に再訪下さいね!
僕も、次回は御殿場の温泉会館をチェックしておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する