祖母山 (北谷登山口:風穴コース⇒千間平コース)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 699m
- 下り
- 670m
コースタイム
09:55 風穴
11:10 祖母山頂上着 (登り2:05)
11:45 同上発
12:15 国観峠
13:45 北谷登山口着 (行動時間4:40)
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビは「五ヶ所小学校」で登録すると良い。小学校の脇の道を入ります。登山口の標識あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
風穴コースは、鎖場などもあるので、登りに使ったほうが良いと思います。 |
写真
感想
09:05 北谷登山口発
09:55 風穴
11:10 祖母山頂上着 (登り2:05)
11:45 同上発
12:15 国観峠
13:45 北谷登山口着 (行動時間4:40)
阿蘇方面から来て、五ヶ所小学校を左折して登山口に至る細い道に入る。
途中から舗装が途切れ、レンタカーの腹を擦らないよう注意して進む。
左右はヒノキと思われるよく手入れされた山林の中である。登山口近くと
思われる林道に車が駐車されている。登山口まで行こうとしたが、上から
車が下りてきて、運転していたおじさんが、登山口の駐車場は満車だとい
うので、少し降りた林道の路肩に車を停めた。
登山口までは2〜3分で到着。トイレがある。9時過ぎに、風穴コースに入る。
しばらく沢筋の道を進み、その後尾根に取り付くといった感じの道である。
風穴にはハシゴがかけられており、冷たい風が吹いていた。ロープやハシゴが
かかるところが何箇所かあり、下りに使う場合は神経を使いそうである。
頂上近くまで、ほとんど展望は利かない。頂上直下は急傾斜で、終わったと
思ったら、そこが頂上である。11:10着。
頂上には、大勢の登山者がいた。天気はうす曇で、あまり眺望はよくない。
お茶を沸かして、前日に買ったおはぎを食べ、早々に下山にかかることにする。
我々の前にツアーの団体さんが下山しており、苦労して何人か追い抜くが、
団体さんは九合目小屋経由の道へ進み、我々は小屋には寄らない道を行く。
粘土質の滑りやすい道である。また、展望も国観峠以外では利かず、淡々
と歩くしかない。3人で話をしながらのんびりした下山であった。
登山口には13:45に到着。ここまで来たのだからということで、高千穂峡へ
観光に行った後、黒川温泉の宿に向かった。
祖母山は途中、ほとんど展望が無く、九重や阿蘇に比べると楽しみが少な
かった。風穴コースは危険と言う人もいるようだが、登りに使うのであれば
問題は無いだろう。
九重があまりにすばらしかったので、期待が大きすぎたのかもしれない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する