記録ID: 1081207
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
雪の朝鍋鷲ヶ山 (野土路トンネル北口より周回)
2017年03月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 500m
- 下り
- 466m
コースタイム
コース図は手書きです
11:30 林道川上2号線入り口(630m)
12:10 国体コース登山口(720m)
13:05 縦走路に出る(1060m)
13:10 朝鍋鷲ヶ山山頂(1074m)
13:15 (作業道経由で下山)
13:45 旧県道58号線に出る(830m)
(旧県道58号線を林道入り口まで歩く)
14:10 野土路峠(863m)
15:00 林道川上2号線入り口(630m)
11:30 林道川上2号線入り口(630m)
12:10 国体コース登山口(720m)
13:05 縦走路に出る(1060m)
13:10 朝鍋鷲ヶ山山頂(1074m)
13:15 (作業道経由で下山)
13:45 旧県道58号線に出る(830m)
(旧県道58号線を林道入り口まで歩く)
14:10 野土路峠(863m)
15:00 林道川上2号線入り口(630m)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
左折して県道58号線を南進すると、 野土路トンネル北口手前が林道川上2号線入り口です。 川上2号線を進むと、朝鍋鷲ヶ山国体コース登山口ですが、 冬季は除雪されていません。 野土路トンネル手前の路肩に駐車しました。 〇野土路トンネル南口からは、旧県道58号線に入り、 左折して作業道を登ると、朝鍋鷲ヶ山に着きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。 雪道を山頂まで移動します。 国体コースは、山頂まで階段が続くコースですが、 雪で完全に埋まっていたので、無雪期より楽に登れました。 〇1:25000地形図(延助)は、国体コースが、 (美作新庄)は、作業道経由のコースが載っています。 |
写真
装備
個人装備 |
ゲイター
アイゼン
1:25000地形図(延助・美作新庄)
コンパス
|
---|
感想
朝鍋鷲ヶ山(あさなべわしがせん・1074m)は、
鳥取県江府町と岡山県真庭市と新庄村との県境の山です。
野土路トンネル北口の林道川上2号線入り口より、
歩いて国体コース登山口に行き、朝鍋鷲ヶ山に登りました。
帰りは、山頂まで通じている作業道を旧県道58号線に降りて、
野土路峠を越えて旧県道を歩いて、林道入り口に戻りました。
初めて雪の朝鍋鷲ヶ山に登れて、素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人
見えてる大山は南壁です
wtnb1114さん、こんにちは。
ご指摘ありがとうございます。
訂正しておきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する