記録ID: 1083516
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
大東岳(名取川、穴戸沢出合より)
2017年03月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 10:40
6:50
71分
名取川、穴戸沢出合
8:01
46分
ピーク599m
8:47
4分
三角点709.0m
8:51
9:04
6分
休憩
9:10
104分
ピーク754m
10:54
43分
ピーク822m
11:37
61分
鹿打林道分岐点
12:38
12:53
93分
休憩
14:26
14:45
59分
大東岳
15:44
29分
鹿打林道分岐点
16:13
45分
立石沢
16:58
32分
表コース登山口
17:30
名取川、穴戸沢出合
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 スタートからピーク599mまでは薮の斜面から尾根に上がる、うっすら雪が積もっていた。ピーク599mから樹林の尾根を登る。締まった雪の上に新雪が積もっている、これは上に行くに従い増えてくる、ピーク754m手前でワカンを付ける。鹿打林道分岐下で登山道と合流するが登山道を上がって来た踏み跡はここまで来て引き返したようだて。ワカンを付けて足首位の新雪のラッセルが山頂まで続く。帰りは表コースを登山口まで下り(ワカンは立石沢で外す)車道を歩いてスタート地点に戻る。 危険箇所等 天気も良く特に危険を感じる所は無かった。 |
写真
撮影機器:
感想
長い尾根だったが登りきれて満足している。出だしこそ薮だったが尾根に上がると締まった雪尾根になる、数日前に降った雪が上部に行くに従い深くなる。登山道と合流した地点で踏み跡が有りこれで頂上まで少し楽になると思った途端100m程登った所で引き返しており頂上までラッセルとなる、頂上直下鼻こすりあたりの急斜面でのラッセルは少々手こずった。
頂上では日が射し風も弱くゆっくり景色を楽しめたが山形方面は曇っており月山等は見えなかった。山頂から下り始めると単独で登って来る人とすれ違う今日唯一出合った人だ。7時間半かかって登ったが下りは登山道を2時間半で下りスタート地点に戻る。疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する