記録ID: 1084266
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
平標山 ヤカイ沢BC
2017年03月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 994m
- 下り
- 983m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
その他周辺情報 | まんてん星の湯 670円 |
写真
撮影機器:
感想
はじめての平標山ヤカイ沢へいってきた。
アクセスよし標高差1000mとお手軽に楽しめることもあり大賑わい。
一昨日の降雪により山はよみがえりパウダーに期待!!
出発時、放射冷却で-12℃と冷え込んでいる。
旧三国小学校より別荘地の道路路を進み、林道を左に分岐しヤカイ沢へ。昨日のトレースをひろいながら山頂まで一気に登る。今日は相棒も調子良さそうだ。
稜線に出てから山頂まで意外と距離があった、風もそよ風程度で展望の広がる中ハイクハイク。短時間でこの展望、賑わう理由がわかる。
山頂にて写真撮影しヤカイ沢に飛び込もう。とすると、なんとなく見たことある方が、今シーズン乙妻山へ行くまでご一緒した方であった。西ゼンへ落ちるとのことでお誘い受けるも、今日は相棒もいるし、ヤカイ沢も滑ってみたいし、、、遠慮させて頂く。世間は狭いですね〜と談笑。
さ、山頂より50m程下りヤカイ沢へ入ります、先行のボーダの方もどの沢に入ろうか悩んだあげくヤカイ沢へ滑っていきました。
後を追うように僕たちもいきます。上部は重パウながらもパックされている箇所とミックスされ技術が試される雪。途中から尾根にトラバースし、台地のうえを滑るもパック雪で操作不能〜あきまへんな〜と思いつつ、もう3月だ!上部で楽しめただけ良しとしよう。
一服して、一気に下山しました。
今度は仙ノ倉まで行ってみても良さそうである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人
上の良い雪と比べて下の制御不能な雪はびっくりしましたね (^^;
撮っていただいたお写真いただいていってもよろしいでしょうか?
遠慮なく活用してください!!
またお会いした際にはヨロシクお願いします!!
ありがとうございます!活用させていただきます!
こちらこそまたお会いした際にはよろしくお願いします!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する