★文殊山風神岩登山/紫竹観音/清滝観音縦走歩くエコツアー←文殊仙寺、京乱の大きな宝篋印塔 大分国東半島峯道ロングトレイルダイジェスト縦走第2回5日間3日目
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0d440dbad3c90b4.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 236m
- 下り
- 300m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
写真
感想
●国東半島峯道ロングトレイルとは
大分県宇佐・国東半島は神仏習合発祥の地。
古くから行われてきた六郷満山峯入行(ろくごうまんざんみねいりぎょう)の修験ルートに基づいて、トレッキングやウォーキングの醍醐味を味わうための登山道や遊歩道を追加する工夫を加え、楽しく心地よく歩けるロングトレイルとして再構成したものです。
公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ気如∧發エコツアーデザイナーの有吉寿樹です。
大分国東半島峯道ロングトレイルダイジェスト縦走第2回5日間2日目
大不動岩屋と阿弥陀越と大藤岩屋
西方寺の里バス停→尻付岩屋
の引率が無事に終わりました。
皆様のご協力に感謝です。
歩き始めると、いたるところに見つかる有名無名の石造文化財や名もなき野仏。
まさに「み仏の里」と呼ばれるにふさわしいところでした。
文殊山山頂下の観音様2つ、どちらも水源地でした。人々の価値観と信仰を強く感じました。
豊かな自然とともに、古代から何世紀にもわたる伝統的な農業が形づくった文化も歩いて楽しんでいただきました。
また多くの奇岩景観「耶馬」の岩山歩きも楽しんでいただきました。
中山仙境に並ぶ国東半島岩山歩きのハイライトです。
環境と自然条件に適応してきた先人の知恵を見て感じていただきました。
まさに日本人の原風景の中を歩く旅でした。
失われかけた日本人の魂に触れることができたことでしょう。
●国東半島峯道ロングトレイルは、舗装道路と過去の六郷満山峯入行(ろくごうまんざんみねいりぎょう)の修験ルート&集落を結ぶ交易道を繋ぎ合わせたロングトレイルです。
現在の合計距離は約134キロと長く、森と集落の景観はだいだいどこでも同じですので、興味と見どころに合わせてダイジェストで歩くことをお勧めします。
舗装道路が長く、見どころポイントの少ない区間を省くルートを今回デザインし、歩くことに飽きないような工夫をしました。
現地の見どころを把握しているからこそのダイジェスト縦走です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する