ハナじゅるになっても〜ハナネコノメ見に行くんだ!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:04
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 453m
- 下り
- 484m
コースタイム
天候 | 花粉晴れ、時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ありません。 |
その他周辺情報 | 京王高尾山温泉に入ってきました。¥1000はちょっと高いけど、まあ観光地値段?。平日2時ごろで、けっこう空いていて快適でした。お湯は入ってビックリ!(どうなのかはナイショ)です。良い意味で裏切られました。 |
写真
感想
【ハナネコノメって何なのさ?】
ちょっと古い?、いいんです。古い人間なんです…って。
だから最近まで知りませんでした。見たことも、食べたこともありません。知ったかぶりして、「ああ、あれ、美味しいんだよね…。」なんて…。
皆様方のレコで知りました。へー!、そんなのがあるんだ!。
こりゃメイド(秋葉原の?)の土産にぜひ…ってことで、花粉ウヨウヨに負けないぞ!、それでもハナネコノメ食べるんじゃって、行ってきました。高尾は日影沢…。
【それで、高尾…】
どうせ行くんなら、ちょうど梅が見ごろの木下沢梅園も、ってことで、高尾駅からバスに乗り…、「すごい人じゃん!」。梅が目当てそれともハナネコノメ?。いやどうも、ナントカ霊園にお墓参りって人も加わって、高尾駅北口は阿鼻叫喚の人の波、まだ平日だぜ?。バスは臨時便含めて3台出ました。平日だと1時間に1本ってこともあるんだろうけど、明日からの3連休、どうなるんだろうね…?。
【ハナネコノメは?】
最初に寄った木下沢梅園、ここいらにはいくつか梅園があるようですが、どうもこの木下沢梅園が規模が大きそう。臨時にこの時期だけ入れるようです…って、この時期以外に入るのは梅ドロボーだけ?。そう、ここは、梅を採るための梅園だった(今でも?)そうです。
それで、梅ですが、満開ちょっと終わりかけ、ってところですね。そりゃそうですよね。もうそろそろ、サクラだのって頃だもん…。
次に向かったのが、日影沢。ちょっとボロい木の歩道というか桟道みたいのがありました。ハナネコノメの「ハナ」の字もありませんが、みなさんのレコから、ここがクサいぞ!って…。いました、いました、もちろん人が…、なにかかがみこんでやっている。別に人の目を盗んで悪事をしているって気配ではなかったので、「あれだ!」って…。そう、人いなけりゃーちょっとわかりにくいかも…。
それで、どうも、これもそろそろ終盤って感じですね。赤のが取れてるのもある…。連休で最後かな?
【それだけじゃー終わらない…!】
ちょっと先には、アズマイチゲ、これはあまり群落にはならないみたいでポツポツと…。ついでっていうことで頂上から6号路って沢沿いの道に入りました。最初のうちはどーってことなかったんですが、ここも、いろんなのが出る!。楽しませてもらいました。
そうそう、こっちにもハナネコノメ、あるんですよ。こっちのは、まだ咲き初めってところで、しばらくは楽しめそうです。
さて、花は良かったけど、問題はハナです。明日あたりハナじゅる?。
えーと、このレコとほとんど同じ内容なんですが、
http://blog.livedoor.jp/yatu2899/archives/946466.html
こちらのblogもよろしく、って、同じじゃーしょーがない?
tsu-pmさん、こんばんは!
ハナネコちゃん、大人気ですね。前日行きましたが1日違いだったんですね。
今日も暖かかったみたいだから気持ちよく歩けたのでは。
ヤマルリソウ探してみたけど 、見つけられなかったです。
バス通もたくさん人歩いてて、土日はどうなるのかとわたしも思いましたよ。
花粉症ですか?もう少し続きますかね…。
ayasumiさんこんにちは!
やっぱり、今日は朝からティッシュ手放せないです。
それでも行ってみたかった。
やはり、ちょうど満開。でも、そろそろ赤いのが落ちているのもありました。
ヤマルリソウは山頂から6号路という、沢沿いに高尾山口駅の方に下る方にありました。
ほんのちょっとだけだったので見落とすところでした。
あの色、形、これまたカワイイ花でした。
6号路ってこれからの季節、お勧めです。
ニリンソウにヤマルリソウにハナネコノメ、まだ咲き初めなんです。
tsu-pmさん、こんばんは
ネコちゃん見れて良かったですね
6号路にはヤマルリソウもあるのですね
私も去年、木下沢林道で見ましたが、気付きませんでしたぁ
いいこと教えて貰っちゃいました。有難うございました
毎度、コメントありがとうございます。
ハナネコノメ、ナルホドですね。いいです!
そう、でも、ヤマルリソウ!
これはすっかりファンになってしまいました。
あの色、姿、たまりませんね。・・
ヤマケイの春の植物の本の写真はもっと大きかったんですが、
今回のは、ホント小さい!
しばらくすると大きくなるのかな?
6号路の沢を離れて大きくスイッチバックするところに咲いていました。
なんか、春の花探し、楽しくなってきました。
次は・・って、もう一つ、ゼヒ、ってのができました。
来週、行けるかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する