ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1089607
全員に公開
雪山ハイキング
東海

位山 スノーシュー。

2017年03月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
655m
下り
650m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:05
合計
5:25
9:08
9:14
100
10:54
10:54
11
11:05
11:58
4
12:02
12:02
63
13:05
13:11
26
5:38自宅発
天候 晴れ でも春がすみ。
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 各務原ICから高山ICまでスムース。
 R41を南下、スムース。積雪は全くありません。
 モンデウス位山の広い駐車場はスキスキです。

 帰りはR41で、金山の手前から郡上へ。始めて通る長いトンネル、ナビは空中を飛んでR256に出ました。堀越峠から郡上方面は工事中で通行不能、県道328号線でR156へ。

 美並ICから東海北陸道に乗りました。
コース状況/
危険箇所等
モンデウス位山のゲレンデ、リフトは外され、誰もいません。ゲレンデは真っ白、土が露出しているような場所は全く無く、まだまだ滑る事が出来ると思いますが、もうcloseしているとは勿体ない。ゲレンデ、何処を登っても良いのでしょうが、遠慮して右端のリフトに沿って登ります。念の為チェーンアイゼンをザックに入れ、取り敢えず両手にスノーシューを提げてツボ足で登り始めます。圧雪されているので雪は固く、踏み込む事はありません。気温はー2℃ですが、直に汗がどっと出て来てカッパを脱ぎます。ついでにスノーシューを装着しようとしますが、両方ともヒールリフターが外れていて、これを直している間にアイゼンを履いた男性に追い越されました。修繕が終わり出発。ヒールアップしたスノーシューがカシャカシャと固い雪を搔き、ツボ足よりは登りやすくなります。カッパを脱いでもまだ汗が出て来て、フリースも脱ぎ、ゼイゼイハアハア直登。ようやくリフト上部に登り着き、ひと休み。
 登山口から暫くは急な場所もありますが、やがて緩やかな道となり、ヒールリフターを寝かせます。昨日と一昨日の二日間、いい天気でしたので多くのヒトが訪れたようです。トレースはバッチシ。スノーシューや山スキーの跡もありますが、多くはツボ足。踏抜き跡がズボズボ、トレースはデコボコ。でもわたしはスノーシューですので構わず歩く事が出来ます。

 山頂エリアは広い。自由気ままに歩けます。
 
 下りはなるべくトレースを外し、処女雪に踏み込みます。新雪ふわふわではありませんので、雪を蹴散らして、と云う訳にはまいりませんが、それでもザックザックと気持ち良く下る事が出来ました。ゲレンデを下る頃には雪は緩み、スノーシューでも滑ります。ズルズルーと滑りながら、一度は尻餅もつきましたが、無事駐車場に戻る事が出来ました。
モンデウス位山スキー場は、今季すでに終了。駐車場はスキスキです。
2017年03月20日 19:22撮影
5
3/20 19:22
モンデウス位山スキー場は、今季すでに終了。駐車場はスキスキです。
右端のリフトに沿ってゲレンデを登ります。
13
右端のリフトに沿ってゲレンデを登ります。
途中、スノーシューを装着していたらアイゼンの男性に追い越されました。
12
途中、スノーシューを装着していたらアイゼンの男性に追い越されました。
ゲレンデ上部は急登です。
6
ゲレンデ上部は急登です。
リフト降り場に登山口があります。
2017年03月20日 18:55撮影
6
3/20 18:55
リフト降り場に登山口があります。
これからが長いですね。
2017年03月20日 18:58撮影
5
3/20 18:58
これからが長いですね。
トレースがしっかりあります。
5
トレースがしっかりあります。
位山には巨石がゴロゴロ。
9
位山には巨石がゴロゴロ。
でも、雪を冠ってどんな形か判りません。
2017年03月20日 18:51撮影
8
3/20 18:51
でも、雪を冠ってどんな形か判りません。
緩やかな尾根歩きとなります。
7
緩やかな尾根歩きとなります。
次々と、
巨石が現れます。
6
巨石が現れます。
雪はたっぷり。
天の岩戸に着きました。
2017年03月20日 19:24撮影
14
3/20 19:24
天の岩戸に着きました。
冬眠から覚めたクマさん? 縦横無尽に歩き回っているようです。
2017年03月20日 18:53撮影
15
3/20 18:53
冬眠から覚めたクマさん? 縦横無尽に歩き回っているようです。
山頂エリアに入ります。
8
山頂エリアに入ります。
広々とした白山展望広場から、
13
広々とした白山展望広場から、
山頂へ。少し先に行きましたが、下り始めましたので、
2017年03月20日 19:18撮影
14
3/20 19:18
山頂へ。少し先に行きましたが、下り始めましたので、
白山展望広場に戻りました。
2017年03月20日 19:18撮影
12
3/20 19:18
白山展望広場に戻りました。
白山ズームアップ。
2017年03月20日 19:20撮影
41
3/20 19:20
白山ズームアップ。
雪原を、
2017年03月20日 19:25撮影
7
3/20 19:25
雪原を、
あちこち歩き回って、
2017年03月20日 19:24撮影
5
3/20 19:24
あちこち歩き回って、
マイトレースを。
13
マイトレースを。
蛭ヶ野SAで買いました。
16
蛭ヶ野SAで買いました。
白山をバックに記念撮影をして、
2017年03月20日 18:55撮影
57
3/20 18:55
白山をバックに記念撮影をして、
樹間から御嶽山を眺めて、
2017年03月20日 19:16撮影
10
3/20 19:16
樹間から御嶽山を眺めて、
天の岩戸に戻り、下りに掛かります。
2017年03月20日 19:23撮影
5
3/20 19:23
天の岩戸に戻り、下りに掛かります。
トレースを外れてマイトレースをつけながら、
2017年03月20日 19:09撮影
8
3/20 19:09
トレースを外れてマイトレースをつけながら、
リフト降車場へ。
2017年03月20日 18:57撮影
4
3/20 18:57
リフト降車場へ。
ゲレンデ上部から見た御嶽山。
2017年03月20日 19:17撮影
25
3/20 19:17
ゲレンデ上部から見た御嶽山。
乗鞍岳。
2017年03月20日 19:21撮影
32
3/20 19:21
乗鞍岳。
春霞の中、穂高連峰。
2017年03月20日 19:26撮影
17
3/20 19:26
春霞の中、穂高連峰。
笠ヶ岳です。
2017年03月20日 19:13撮影
13
3/20 19:13
笠ヶ岳です。
緩んだ雪に滑りながら、
2017年03月20日 18:54撮影
9
3/20 18:54
緩んだ雪に滑りながら、
無事、帰り着くことが出来ました。
12
無事、帰り着くことが出来ました。

感想

 hidanogakuさんとessenceさんのヤマレコを拝見し、位山にはまだたっぷり雪が残っている事を知りました。3連休、昨日までの2日間は晴天に恵まれましたが、わたしは野暮用があり山には行けず。天気予報では今日は晴れのち曇りで、展望は無いかも知れませんが登る事にしました。

 40数年前、スキーを始めた頃によく来た位山です。少しばかり地肌が露出していても喜んで滑っていたもんです。今シーズンはすでに終了。リフトも外されていますが、ゲレンデに雪はたっぷり、なんと勿体ない事。青空が広がる下、ゲレンデの登り、暑〜い! ゲレンデトップまで1時間弱掛かりました。リフトが動いていればこのゲレンデ登りは省略出来るのに。

 山頂エリアを歩き回り、スノーシューを堪能。春霞ではありますが、白山、御嶽、乗鞍、穂高、笠etc. を眺める事が出来、満足満足。この日出合ったのは3人だけ、汗もたっぷり、雪もたっぷり、静かな春山の位山、いい山でした。hidanogakuさん、essenceさん、アリガトサ〜ン、でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人

コメント

マイトレース
onisanさん、こんばんは!

こんなに雪があるのに、スキー場が終了しているのは本当にもったいないと思いました。
トレースをあえて外れながら、マイトレースをつけるの楽しいです!スノーシューあるとしたくなりますよね。

この日は春霞はありますが、山並みもきれいに見えて春らしい景色でしたね!
私が登った際は、御嶽山のみだったので羨ましいです🗻

名前まで出してくださり何かうれしくなりました!

静かなスノーシューハイクお疲れ様でした!
2017/3/21 20:16
Re: マイトレース
 hidanogakuさん、こんばんは。
 いつも楽しくヤマレコ拝見させて頂いています。

 位山には、14年前の6月に登った事があります。その時は山頂まで2時間も掛かりませんでしたが、今回は雪のせいもありますが、歳はとりたくないもの、随分時間が掛かりました。

 写真は少々加工しましたので、実際は春霞で山の様子はぼんやりとしか見えませんでした。でも広い山頂でゆっくり、白と青の世界を堪能する事が出来ました。有難うございました。

 
2017/3/21 21:19
そうかー!!
こんばんはonisanさん。
そうかーこんな穴場があったんですね〜。位山でスキーはしたことありますが、ゲレンデを堂々と歩けるなんて、考えもしませんでした。
あいかわらずonisanさんのレコは勉強になります。
2017/3/21 22:36
Re: そうかー!!
shigeさん、おはようございます。
そうなんです。位山、穴場でした。ゲレンデ歩きもさることながら、頂上エリアも気持ち良かったですよ。

shigeさん、腰痛治ったかと思えばまたまた・・・。にもかかわらず精力的ですね。フクジュソウ真っ盛り、キラキラ輝いて綺麗ですね。今年も見る事が出来るといいんですが。
2017/3/22 6:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら