ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1089726
全員に公開
ハイキング
東北

セリバオウレンが群生する太白山(たいはくさん)

2017年03月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
255m
下り
249m

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:20
合計
3:41
11:09
116
13:05
13:25
85
14:50
太白山登山口
ルートは手書きです。たっぷり時間をかけて歩きました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台市太白山自然観察の森専用駐車場に駐車。
東北自動車道仙台南ICより、3.8km車で10分(少し遠回りしました)。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された道でした。
自然観察の森 入口。
2017年03月20日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/20 11:08
自然観察の森 入口。
いきなりセリバオウレンがお出迎え♪
2017年03月20日 11:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
12
3/20 11:11
いきなりセリバオウレンがお出迎え♪
2017年03月20日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
21
3/20 11:17
自然観察センターに寄ってガイドマップをもらった。
2017年03月20日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/20 11:19
自然観察センターに寄ってガイドマップをもらった。
センターの花壇に
クロッカスが咲いていた。
2017年03月20日 11:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
16
3/20 11:23
センターの花壇に
クロッカスが咲いていた。
2017年03月20日 11:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/20 11:34
ぞくぞく生えてる〜♪
2017年03月20日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
3/20 11:44
ぞくぞく生えてる〜♪
2017年03月20日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/20 11:47
2017年03月20日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/20 11:50
タテハ?
2017年03月20日 11:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/20 11:51
タテハ?
陽だまり。
2017年03月20日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/20 11:58
陽だまり。
ショウジョウバカマの葉。
2017年03月20日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/20 11:58
ショウジョウバカマの葉。
シュンランの蕾。
2017年03月20日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/20 12:04
シュンランの蕾。
2017年03月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/20 12:11
2017年03月20日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/20 12:14
黄色い粉降る
キケン地帯!
2017年03月20日 12:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/20 12:21
黄色い粉降る
キケン地帯!
なんだ、ここはー (@_@)
セリバオウレンがわんさか!白いの全部セリバオウレンです。
2017年03月20日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/20 12:32
なんだ、ここはー (@_@)
セリバオウレンがわんさか!白いの全部セリバオウレンです。
セリバオウレンも多いが、スギ花粉もたっぷり。頭がぼーっとしてきた。
2017年03月20日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
3/20 12:25
セリバオウレンも多いが、スギ花粉もたっぷり。頭がぼーっとしてきた。
もう満腹です
( ´З`)=3
2017年03月20日 12:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
3/20 12:34
もう満腹です
( ´З`)=3
花粉と戦いながら
山頂を目指す。
2017年03月20日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/20 12:45
花粉と戦いながら
山頂を目指す。
生出森八幡神社(おいでもり)付近は「落石注意」の看板あり。
2017年03月20日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/20 12:50
生出森八幡神社(おいでもり)付近は「落石注意」の看板あり。
ロープが張られていたので近寄らず、横から失礼します。
2017年03月20日 12:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/20 12:51
ロープが張られていたので近寄らず、横から失礼します。
急登で振り返ると
仙台市街地が見えた。
2017年03月20日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/20 12:58
急登で振り返ると
仙台市街地が見えた。
天然の階段。
2017年03月20日 12:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
3/20 12:58
天然の階段。
ジグザグ鎖場を登りきると、
2017年03月20日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/20 13:04
ジグザグ鎖場を登りきると、
山頂。貴船神社。
2017年03月20日 13:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
3/20 13:07
山頂。貴船神社。
北西に船形連峰や泉ヶ岳。
2017年03月20日 13:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/20 13:08
北西に船形連峰や泉ヶ岳。
南西には蔵王連峰。
2017年03月20日 13:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/20 13:10
南西には蔵王連峰。
セリバオウレン群生地でお会いした方。ユーザーさんぽいので聞いてみたら、alto286さんでした。
2017年03月20日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
3/20 13:13
セリバオウレン群生地でお会いした方。ユーザーさんぽいので聞いてみたら、alto286さんでした。
alto286さんにマンサクは何処で見れるのか聞いてみたら、ガイドをして下さる事になりました。alto286さん、待って〜。
2017年03月20日 13:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
3/20 13:30
alto286さんにマンサクは何処で見れるのか聞いてみたら、ガイドをして下さる事になりました。alto286さん、待って〜。
ダンボは生出森八幡神社付近の落ちそうな岩や、
2017年03月20日 13:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/20 13:38
ダンボは生出森八幡神社付近の落ちそうな岩や、
ドライ紫陽花を撮っていたら、
2017年03月20日 13:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/20 13:39
ドライ紫陽花を撮っていたら、
一人 はぐれて林道の方に下りてしまった。携帯が繋がって良かった(;^_^A アセアセ
alto286さん、ご迷惑おかけしました。
2017年03月20日 13:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/20 13:42
一人 はぐれて林道の方に下りてしまった。携帯が繋がって良かった(;^_^A アセアセ
alto286さん、ご迷惑おかけしました。
太白山をバックに。
2017年03月20日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/20 14:12
太白山をバックに。
マンサクあったー。案内してもらわないと見落としていたと思う。
2017年03月20日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/20 14:09
マンサクあったー。案内してもらわないと見落としていたと思う。
alto286さん、
有難うございました。
2017年03月20日 14:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
15
3/20 14:09
alto286さん、
有難うございました。
「やすらぎの道」を下りて行くと海が見えた。
2017年03月20日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/20 14:13
「やすらぎの道」を下りて行くと海が見えた。
伐採されて見晴らしが良い道。
2017年03月20日 14:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/20 14:16
伐採されて見晴らしが良い道。
やっと咲き始めのシュンランを見つけた。
2017年03月20日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/20 14:23
やっと咲き始めのシュンランを見つけた。
「蝶の野原」を経由し、
自然観察センターへ。
2017年03月20日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/20 14:28
「蝶の野原」を経由し、
自然観察センターへ。
蕾を付けたカタクリは、センター前の広場にありました。
2017年03月20日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/20 14:34
蕾を付けたカタクリは、センター前の広場にありました。
イチゲサンもセンター前。alto286さん、お世話になりました。
2017年03月20日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/20 14:37
イチゲサンもセンター前。alto286さん、お世話になりました。
せっかく仙台に来たのだから、見て帰ろう♪
2017年03月20日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/20 15:44
せっかく仙台に来たのだから、見て帰ろう♪

感想

MSFANさんの18日のレコと、yonejiyさんの3年前のレコを参考にさせて頂きました。有難うございました。
MSFANさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1086510.html
yonejiyさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-424952.html



前日 全てのお墓参りを終えたので、今日は雪山へ行こう!と思っていたら、午前中急用が入ったので断念。ではお花を見に行こうとなり、太白山のセリバオウレンを見に行ってきました。
入口から咲いていて、「太白の道」を登りつめた所には大群落がありビックリ。ここでソロの男性にお会いしました。ユーザーさんかなぁと思いつつ声をかけませんでしたが、山頂で再びお会いしたので聞いてみたら、alto286さんでした。聞いてみるものですねー。マンサクが何処に咲いているのか尋ねたら、alto286さんが案内してくれる事に。alto286さんと話しながら下りて行くと、後ろにいたはずのダンボが居ない!ふた手に別れて探し始めた時に携帯が繋がるかもと出してみたら、電波良好なので掛けてみた。私「何処いるの?」d「狛犬があって、舗装道路に出てしまった」と。後で聞いたら、写真を撮っていたら私達を見失ったらしい。alto286さん、ご迷惑お掛けしました。また何処かの山でお会いしたら、声をかけて下さい。これに懲りずに |д゜)チラッ

この日 すれ違ったらしいSpringさんのレコです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1090677.html
「ダンボ 神隠し」で取り込み中だったので、お話しできませんでした(´〜`ヾ)ポリポリ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

ありがとうございました。
mikiさん damboさん この間は失礼いたしました。
まさか自分のホームでお会いできるとは本当にびっくりしました
山野草の知識がほとんどないので大した案内もできず心苦しい限りですが、
それでも色々と見つけることができて良かったです
damboさんの写真があまりに素晴らしいので自分のレコは止めておきます
ルノワール展も見に行けて良かったですね artart
GWあたりから一切経山魔女の瞳や那須・日光方面を歩く予定ですので
またお会いすることがありましたらこちらこそよろしくお願いいたします
2017/3/22 18:34
altoさん、こんばんは
いえいえ、こちらこそ大変お世話になりました m(_ _)m
レコでしか知らなかった人に、偶然出会えると嬉しいですよね
altoさんのおかげでマンサクの場所が分かったので、有難かったです。
やっぱり地元の方に聞くのが、一番ですね (*^∀゜)b
私達も山野草の知識、かなり曖昧ですよ
「キクザキイチゲだ」と言ったものの
よく葉を見たら、アズマイチゲのようですしね Σ(ノ∀`)ペシ
あら、altoさんレコをアップしないんですか。残念。

ルノワール展は、閉館ギリギリまで たっぷりと見て来ました
美術館、図書館、博物館など「館」と付く施設は、月曜定休の所が多くて…。
月曜が休みの私は、なかなか見に行けないのです

今日、スカイラインの除雪作業のニュースが放送されていました。
例年通り4月8日開通を目指して、休日返上で除雪しているそうです。
昨年見る事が出来なかった「雪の回廊」も、
今年は4〜5mの高さのものが見れそうとの事。
でも、GWまでは持たないかなぁ
またお会い出来るといいですねー
2017/3/22 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
太白山麓歩き
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら