918槙尾山から焼山、山野草探し ぐるっと一周
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:53
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 761m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | 晴れ(雲多く寒かった)、4℃〜7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は、silverboyさんの案内でshina27さんと三人で槇尾山周辺をぐるっと周回してきました。
今日、目当ての山野草は一株だけありましたが葉が一枚のみ。
花蕾は無く風前の灯火のようでした。
今日の周回ルートには、岩湧山に無い山野草が多くあった。
今度は、それらの開花期に歩いて見たいですね。
silverboyさん、shina27さん、今日はいろいろとお世話になりありがとうございました。
そして、いろんな山野草について教えて頂きありがとうございました。
このコース全体を歩くのは5年振りぐらいかな。十五丁谷は荒れているのを覚悟できましたが、ボランティアの方が整理してくれ歩きやすい明るい谷になりました。舟底から清水ノ滝まではあんなもの。焼山の方はイノシシの掘り返しと灌木が繁り道が分かり辛くなっていました。
春から夏にかけては岩湧山にはない色々な花が見られます。
また、他にもたくさんのコースがありますので歩くには飽きないところです。
下和山に槇尾富士の名前が付けられていたのには驚きました。
また、360度の好展望の焼山の山頂にベンチあればいいなと思いました。
隣のそば側の尾根巡りも面白いですよ。機会があれば行きませんか。
今日は、施福寺参道しか歩いたことのなかった槙尾山周辺を案内いただきました。
行きたかった清水の滝や蔵岩に行けたこと。ロープ持ってのアドベンチャーウォークや綺麗な沢歩きなど自分ではとてもいけそうにない場所に連れて行ってもらえて楽しめました♪
シルバーボーイさんアンニョンさんお世話になりありがとうございました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真で兜率岳を降りて焼山に向かう途中で羊歯(ウラジロ)のジャングルを進んで下和山に行っておられますが軌跡に載っていない様ですが?
去年の夏に行った時は下和山に槙尾富士の山名板が有りました
komanezumi さん、こんにちは。
昨日、焼山に行く手前、ウラジロの道で下和山への分岐点に槇尾富士の標識ありました。
山頂へは行ってませんが、山頂銘板は槇尾富士ですね。
この付近の山名、二つあってややこしいですね。シルバー少年さんから教えて頂きました。
下和山=槇尾富士
焼山=日受山
槇尾山=捨身ケ岳
同じ日に近くの山を歩かれていたのですね 槇尾山にも
珍しい花がありますね また教えて下さい
kumatori さん、こんばんは。
今回は初めて歩くコースが半分ほどありました。
槇尾山付近は、地図にないコースが多いですね。
山野草も珍しいのが多くありました。花を見てみたいですね。
みなさん、おはようございます。
良いところですね〜行ってみたいです☆
お花が咲く頃、ご一緒させてくださいませm(_ _)m
m-kamaさん、こんばんは。
シルバー少年さんとシナさん、お二人とも山野草に凄く詳しいのでいろいろ教えて頂きました。
ほんま勉強になりますね。
この日歩いたコース、花の咲く頃に行きます。
何度か行かないと花に会えないと思いますが、その時はお誘いしますのでご一緒しましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する