記録ID: 1092854
全員に公開
雪山ハイキング
白山
大日ヶ岳〔スノーシュー登山〕高鷲スノーパーク
2017年03月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:04
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 188m
- 下り
- 182m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スノーパークゴンドラ往復(登山利用・登山届提出で) |
コース状況/ 危険箇所等 |
前大日岳から山頂にかけ一部雪庇がありました。 |
その他周辺情報 | 高鷲 湯の平温泉に入湯 http://www.yunohiraonsen.jp/ 翌日の野伏ヶ岳登山に備え道の駅白鳥で車中泊(コルドリーブス) http://www.vantech.jp/lineup/cordeleaves/interior.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
手ぶくろ
レインウェア
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
スノーシュー
アイゼン
|
---|
感想
3月25.26二日間で白山山塊にある日本の名峰、二座に男性4名で登りました。25日は、総合会館を6時に出発、松本・高山経由で東海北陸自動車道ひるがの高原スマートアイコンで下車、途中買い物をして高鷲スノーパークのゴンドラに乗車し、スノーシュー装着後、11時15分に大日ヶ岳山頂に向け歩きました。青空の下、雪質も良かったことから予定よりだいぶ早く12時10分に山頂に到着しました。山頂到着時に、まず目に飛び込んできたのが、真っ平らな雪面と双耳峰として見える白山の雄姿でした。昼食前に白山を間に挟み記念写真を撮りました。山頂からは、明日登る予定の野伏ヶ岳、去年登った荒島岳・越前経ヶ岳、東方向には、鷲ヶ岳・川上岳・位山は、もちろんのこと遠く北アルプスの名山・乗鞍岳がその雄姿を見せてくれました。30分ほど休憩を取り下山しました。40分ほどの下山中も鷲ヶ岳・川上岳を堪能することができました。下山時に団体さんとすれ違いましたが皆さんレンタルではと思われるお揃いのスノーシューを装着し山行を楽しまれておられました。14時に駐車場を出発し、美肌効果の高い湯の平温泉で入浴し、道の駅白鳥に向かいました。16時前には、道の駅に到着することができ、4時間ほどの車中反省会を行い、明日へ備えました。大日ヶ岳は、グリーンシーズンでも登れる山なので季節を変え、また登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する