ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1093329
全員に公開
ハイキング
丹沢

プチハイク・大山/ヤビツ峠よりイタツミ尾根

2017年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
carol その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:49
距離
4.2km
登り
488m
下り
486m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
0:16
合計
1:49
13:11
40
13:51
13:52
8
14:00
14:15
8
14:23
14:23
37
15:00
15:00
0
15:00
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ 8℃
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名・秦野中井からヤビツ峠
コース状況/
危険箇所等
とくに危険箇所はありません。大山山頂まで最短距離ですが、
やや急登です。
その他周辺情報 清川村ふれあいセンター 「別所の湯」700円
http://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/shisetsu/shukuhaku/bextusho/sisetu_bessyo.html
行く予定になかったけど・・・暇なので行くか〜
ノンビリスタート。
丹沢・大山が目の前です。11時少し前に自宅をでて東名を走ってます。
2017年03月25日 12:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 12:14
行く予定になかったけど・・・暇なので行くか〜
ノンビリスタート。
丹沢・大山が目の前です。11時少し前に自宅をでて東名を走ってます。
ヤビツ峠に到着 
天気もさほど良くないので、ショートで大山にここから行きます。人が少ないイタツミ尾根。
2017年03月25日 13:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:06
ヤビツ峠に到着 
天気もさほど良くないので、ショートで大山にここから行きます。人が少ないイタツミ尾根。
Jr.も参戦。
2017年03月25日 13:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:06
Jr.も参戦。
ゆるゆるで1時間半もあれば山頂なので・・・
登山というよりは軽い運動程度ですかね。
2017年03月25日 13:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:07
ゆるゆるで1時間半もあれば山頂なので・・・
登山というよりは軽い運動程度ですかね。
2017年03月25日 13:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:07
前を行けと言えば、もの凄い速度で登っていくJr.
2017年03月25日 13:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/25 13:09
前を行けと言えば、もの凄い速度で登っていくJr.
2017年03月25日 13:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:09
2017年03月25日 13:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:12
ペース維持して登っていく・・・
かなりこっちもキツイですよ。
距離は短いけど、それなりの登りです。
2017年03月25日 13:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:12
ペース維持して登っていく・・・
かなりこっちもキツイですよ。
距離は短いけど、それなりの登りです。
ガスってますが、江ノ島方面
里は晴れてるようですけど・・
2017年03月25日 13:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:15
ガスってますが、江ノ島方面
里は晴れてるようですけど・・
2017年03月25日 13:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:15
2017年03月25日 13:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:17
2017年03月25日 13:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:17
なんか可愛いです。
2017年03月25日 13:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/25 13:23
なんか可愛いです。
2017年03月25日 13:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:24
2017年03月25日 13:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:25
2017年03月25日 13:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:28
2017年03月25日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/25 13:44
2017年03月25日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:44
2017年03月25日 13:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:50
2017年03月25日 13:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:50
このルートは人が少ないですが・・・
下る方が居ましたね。
2017年03月25日 13:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/25 13:52
このルートは人が少ないですが・・・
下る方が居ましたね。
2017年03月25日 13:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:52
26丁目
2017年03月25日 13:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:53
26丁目
ふりむけば富士・・・今日はナシ。
2017年03月25日 13:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:58
ふりむけば富士・・・今日はナシ。
2017年03月25日 13:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:58
2017年03月25日 13:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 13:58
一揆に山頂。50分で着いた〜ドヤ顔です。
昨日は小学校を卒業したので、早くも来月は中学生です。今年の夏は山に登るのか・・・

2017年03月25日 13:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/25 13:59
一揆に山頂。50分で着いた〜ドヤ顔です。
昨日は小学校を卒業したので、早くも来月は中学生です。今年の夏は山に登るのか・・・

もやってます。
良い天気なら自宅方面も見えて・・
スカイツリーとかも見えるんですが。
2017年03月25日 14:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 14:00
もやってます。
良い天気なら自宅方面も見えて・・
スカイツリーとかも見えるんですが。
8℃ 
山頂はケーブルで来た方々で混雑です。
2017年03月25日 14:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 14:01
8℃ 
山頂はケーブルで来た方々で混雑です。
お昼はコンビニおにぎりにファミチキ。
2017年03月25日 14:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 14:02
お昼はコンビニおにぎりにファミチキ。
ファミチキが好物
2017年03月25日 14:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 14:02
ファミチキが好物
2017年03月25日 14:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/25 14:15
2017年03月25日 14:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 14:15
さて下山します。
2017年03月25日 14:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 14:15
さて下山します。
ちっとヌママしてますね〜
2017年03月25日 14:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 14:16
ちっとヌママしてますね〜
2017年03月25日 14:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 14:22
こんな景色で曇りでも山に来ると良い感じです。
2017年03月25日 14:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/25 14:22
こんな景色で曇りでも山に来ると良い感じです。
2017年03月25日 14:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/25 14:22
2017年03月25日 14:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 14:23
2017年03月25日 14:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 14:32
曇ってきた。気温も急激に下がり4℃
2017年03月25日 14:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 14:39
曇ってきた。気温も急激に下がり4℃
2017年03月25日 14:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 14:39
下山しました。たった2時間の登山というか散歩かな〜
2017年03月25日 14:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 14:59
下山しました。たった2時間の登山というか散歩かな〜
2017年03月25日 14:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/25 14:59
帰りは少し山奥周りで清川村の温泉でサッパリして・・
帰ります。
2017年03月25日 15:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/25 15:52
帰りは少し山奥周りで清川村の温泉でサッパリして・・
帰ります。

感想

本来はまったり週末で行く予定は無かったのですが・・・・
何も予定が無くて動きたくなってしまいました。
急に昼前に家を出発して〜
この山域はお手頃なので、登山と言うより
散歩程度のハイクでしたけど・・
こんな短い時間でも、山に登ればスッキリするもんだと
思いましたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

行きたいな
今日も、帰りの車窓さから
お邪魔します^^;

丹沢山系…中々埼玉県民には
行きにくい場所ですが^^;

Jrさんとサクッて感じがいいですね
キャロさんを焦らす位のスピードは頼もしい❗️
短い時間で楽しまれている様子が
素敵です。

次は…楽しみにしています(^^)
2017/3/27 23:08
Re: 行きたいな
丹沢は、そちらからだと
八ヶ岳行くのと変わらないですよね。
どっち取るかって言えば八に行ってしまいます・・
逆に、秩父方面はこちらからだと八より遠いって感じで

今回は、なんか短い時間でも山行きたいな〜
1時間ちっとで行ける丹沢方面はそんなとき便利です。
そろそろ の季節ですから
naotosasさんも出陣できるとイイですね。
マニアックなルート教えてください
2017/3/29 9:08
jrくん
も、中学生になるとは早いですね。
小学校卒業祝プチハイク、という感じでしょうか
圏央道で行きやすくなった筈なのですが、
なかなか丹沢には足が向かず、このヤビツから大山のルートは自分は未踏です。妻は職場の珍ハイクで行ったそうですが、メインから外れて人が少なそうでいいですね。
秩父に行っていた知人が、物凄い花粉で酷い目にあったと言ってましたが、こちらは大丈夫だったでしょうか?
2017/3/28 7:41
Re: jrくん
花粉については縁が無いので、反応が解りません〜
誰でもなるリスクはあるので・・・怖いです。
花粉・・秩父と変わらないと思います。
大山はマシですが、もっと奧は車が黄色くなった事があり
杉林は沢山です。
機会があれば、ヤビツから大山越えて、ちっとバリルートを歩き
ヤビツに戻るルートをご案内しますよ。
2017/3/29 9:13
ぺんさんと同じく
丹沢、近くなったのになかなか足が向きません。
見知らぬ土地って感じかな
Jrくんもたくましくなりましたね。
そのうちきゃろパパは置いていかれるよ〜〜〜
たしかにちょっとでも歩くと、スッキリしますよね。
今日は、まだセツブンソウが残っているかと、山の花道へ行ってみたのですが・・・
雪まみれで、山の雪道でした・・・・
2017/3/30 1:06
Re: ぺんさんと同じく
いやいや、今回は先に登れと・・・先に行かせたら
以外と早くて、ヤバイと思いましたよ。
あまり早く歩いて かくと、こんな山でも低体温とかなるので
程度で楽に登ってイイよ〜なんて言って速度を落とさせたくらい・・・
中学ともなれば〜ね。
次は荷物背負って縦走なら・・まだイケルオヤジです。
そろそろ花シーズン ですね〜
姉さんは花粉ハイクですか〜お大事に。
2017/3/30 10:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら