記録ID: 1093548
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
武蔵五日市駅→日の出山→大岳山→奥多摩駅
2017年03月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,778m
- 下り
- 1,625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 6:39
距離 22.2km
登り 1,779m
下り 1,625m
15:15
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路) JR青梅線「奥多摩」駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
春になって、霜柱がなくなり、泥んこの個所はほとんどなくなりました。 大岳山の手前で、わずかに残雪があるだけでした。 |
写真
撮影機器:
感想
本日は長男の誕生会ということで、ホリデー快速おくたま2号で帰る約束をして、山に入ります。
ホリデー快速あきがわ1号で武蔵五日市から上る予定でしたが、なんとその列車に乗り遅れ、さらにその直後の快速青梅行きにも乗り遅れる始末。バスを使わないので、本来ならどの電車で行ってもいいはずでしたが、直通の電車以外は乗り継ぎが悪く、予定より40分ほど遅れて、武蔵五日市駅に到着。
町中を抜けると、春の息吹を確実に感じます。
レンゲ、ムスカリ、こぶし...。
日差しの春の日差しでしたが、やや冷たい感じ。おかげで、あまり消耗もなく、歩き通せました。
3月第1週に奥多摩三山の縦走で、御岳山〜大岳山〜鋸山(直下)を歩きましたが、その時は残雪に注意が必要でした。今回は大岳山の手前で雪がわずかに残っていただけでした。
とにかく、予定より40分遅れて出発したので、鋸尾根を駆け下りました。途中で道を譲っていただいた方々には、しばしご迷惑をおかけいたしました。ただ、直前に下った方は僕よりも早く、ときどき後姿を拝見しましたが、追いつきませんでした。
結局、ホリデー快速に間に合い事なきを得ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9fa6621a544da546c104fae09244f2ea.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する