ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109464
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢キャンプ 涸沢岳

2011年05月03日(火) ~ 2011年05月05日(木)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
32.9km
登り
1,704m
下り
1,701m

コースタイム

1日目 5:00上高地-6:15明神館-7:00徳沢園-8:00横尾8:45-涸沢12:50
2日目 7:0涸沢0-9:30白出コル-10:10涸沢岳10:20-10:45穂高岳山荘11:20-13:20涸沢
3日目 7:20涸沢-9:20横尾-10:10徳沢園-11:00明神館-11:40上高地
天候 1日目:曇り時々雪 2日目:曇り後晴れ 3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡市営第2駐車場からタクシーで上高地
コース状況/
危険箇所等
本谷橋付近は雪解けが進んでいて、トレースがあってもロープで進入禁止になっている箇所がありました。
9時を過ぎるとかなり雪がグズグズになってくるので、登るのは早めがいいですね。
涸沢岳は奥穂高岳に比べれば登り易いですが、滑落の危険性はあるのでしっかりと支点確保しましょう。
雪崩の危険が解除されないので、涸沢の幕営料は取られませんでした。
予備日分も含めて4日分の食料担ぎ上げて、装備重量は20kgでした。
2011年05月03日 05:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/3 5:21
予備日分も含めて4日分の食料担ぎ上げて、装備重量は20kgでした。
心配してた天気も回復傾向みたいだし、期待を胸に「さあ、出発〜」
2011年05月03日 05:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/3 5:36
心配してた天気も回復傾向みたいだし、期待を胸に「さあ、出発〜」
2011年05月03日 05:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/3 5:43
しばらくは明神を横目に進みます。
2011年05月03日 06:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/3 6:21
しばらくは明神を横目に進みます。
屏風岩が見えればもうすぐ横尾です。
それにしてもすごい絶壁。
2011年05月03日 09:12撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/3 9:12
屏風岩が見えればもうすぐ横尾です。
それにしてもすごい絶壁。
すごい雪崩だったんだんだなぁと関心しながらデブリ跡を進みます。
2011年05月03日 10:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/3 10:37
すごい雪崩だったんだんだなぁと関心しながらデブリ跡を進みます。
本沢あたりから登りがキツクなってきます。
2011年05月03日 10:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/3 10:49
本沢あたりから登りがキツクなってきます。
涸沢ヒュッテの鯉のぼりがみえたらあと一息
2011年05月03日 11:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/3 11:55
涸沢ヒュッテの鯉のぼりがみえたらあと一息
テン場を確保して、テント貼る前にまずは飯だぁ〜
2011年05月03日 12:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/3 12:52
テン場を確保して、テント貼る前にまずは飯だぁ〜
涸沢ヒュッテの売店も仮設で営業中。
みなさん生ビールで乾杯ですが、ぷはーカルピスまじうめー(笑)
2011年05月03日 13:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/3 13:01
涸沢ヒュッテの売店も仮設で営業中。
みなさん生ビールで乾杯ですが、ぷはーカルピスまじうめー(笑)
今日は曇りだねぇ
2011年05月03日 17:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/3 17:30
今日は曇りだねぇ
テント村。今年は少なめらしい。
2011年05月03日 17:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/3 17:33
テント村。今年は少なめらしい。
星空。もっとすごい星空になるかと思ったんですが、うす曇なのかな?横着でテント内から三脚突き出して撮ったわりにはいい構図でした。
2011年05月04日 01:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
5/4 1:04
星空。もっとすごい星空になるかと思ったんですが、うす曇なのかな?横着でテント内から三脚突き出して撮ったわりにはいい構図でした。
明け方、今日の天気はどうなるかな〜
2011年05月04日 04:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 4:10
明け方、今日の天気はどうなるかな〜
7時、遅めの出発。すでに登山者の列ができてます。山頂はガスってる・・・
2011年05月04日 07:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 7:04
7時、遅めの出発。すでに登山者の列ができてます。山頂はガスってる・・・
2011年05月04日 07:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 7:44
2011年05月04日 09:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 9:36
白出のコル付近。
2011年05月04日 09:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 9:36
白出のコル付近。
登らないくせに奥穂をバックに撮ってもらった。
2011年05月06日 07:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/6 7:06
登らないくせに奥穂をバックに撮ってもらった。
涸沢岳の山頂はとっても狭いし、平地がほぼ存在しないです。
2011年05月04日 10:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/4 10:07
涸沢岳の山頂はとっても狭いし、平地がほぼ存在しないです。
期待してた槍ヶ岳もバッチリ!
2011年05月04日 10:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 10:13
期待してた槍ヶ岳もバッチリ!
常念岳
2011年05月04日 10:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 10:13
常念岳
北穂高〜大キレット〜槍ヶ岳
2011年05月04日 10:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 10:16
北穂高〜大キレット〜槍ヶ岳
続々と登ってきますね
2011年05月04日 10:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 10:16
続々と登ってきますね
ジャンダルム〜奥穂高〜吊尾根
2011年05月04日 10:17撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 10:17
ジャンダルム〜奥穂高〜吊尾根
奥穂高は渋滞ができてました。
2011年05月04日 10:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 10:37
奥穂高は渋滞ができてました。
穂高岳山荘で飯〜
2011年05月04日 10:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 10:45
穂高岳山荘で飯〜
2011年05月04日 10:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 10:48
下ります
2011年05月04日 11:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 11:11
下ります
しかし良い天気だなぁ。油断して日焼け止めしてなかったんで、日焼けがひどいことになりました。
2011年05月04日 12:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 12:51
しかし良い天気だなぁ。油断して日焼け止めしてなかったんで、日焼けがひどいことになりました。
鯉のぼりも気持ちよさそう
2011年05月04日 12:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/4 12:52
鯉のぼりも気持ちよさそう
テント村の夜
2011年05月04日 19:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/4 19:45
テント村の夜
3日目はモルゲンロード撮ることができました
2011年05月05日 05:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/5 5:02
3日目はモルゲンロード撮ることができました
下山中に徳沢園のソフトクリームの魔力に負けました。
2011年05月05日 10:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/5 10:08
下山中に徳沢園のソフトクリームの魔力に負けました。
上高地、良い天気
2011年05月05日 11:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/5 11:40
上高地、良い天気
2011年05月05日 11:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/5 11:49
撮影機器:

感想

直前に雪崩で入山規制がかかったものの、一度雨が降って雪も安定したとの情報で予定通り5月3日に涸沢入りしました。
涸沢に着いてみると、水場も普通だし、売店も仮設で運営してました。
1日目は曇り時々雪。気温が高めなのかテントに積もった雪も溶け始めます。スノーフライじゃなく、ノーマルフライ持って行って良かった。
2日目、夜星空を見ると、晴れてるのにいまいち。黄砂の影響?うす曇? 翌朝は相変わらず山頂がガスってますが、やや遅めの7時に出発。
遅めのせいか、トレースはしっかりしてるし、ステップもしっかり切られてるんで登り易いです。白出のコルに出るころには天気も良くなってました。
奥穂高は危険そうなので、涸沢岳へ。山頂はとっても狭いのであまり落ち着けませんが、北穂〜大キレット〜槍ヶ岳、振り返ればジャンダルム〜奥穂高〜吊尾根〜前穂高が良く見えました。最高の展望です。
下りは穂高岳山荘で昼飯とってから下山。下山はシリセードで。最初は怖いけど、慣れてくれば爽快です。でもちゃんと制動できないと危ないですね。
3日目はテントを撤収して、とっとと下りました。この日も快晴で上高地はとっても賑わってました。みんな楽しそう。GW後半は天気悪いって事前の予報だったんで、ラッキーですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1513人

コメント

はじめまして!
リコーのGRは星まで撮れるのですか!

キレイな涸沢カール達の写真
楽しませていただきました。

私も3日は涸沢に居たのですが
古いコンデジでは
お山のキレイな写真は撮れませんでした(涙
2011/5/6 22:32
はじめまして
houkyouさんはじめまして

houkyouさんも涸沢へ行かれてたんですね。心配された雪崩や天気も杞憂に終わり楽しいGWを過ごせました。
写真気に入って頂けたら嬉しいです。
ポケットに入る高画質を求めてGRD3を選びました。
単焦点なのが最大の利点であり欠点なんですよね。
もっと晴れてれば天の川の星々ばっちり写るくらいなんですけど。
2011/5/6 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら