記録ID: 1096095
全員に公開
ハイキング
中国
宮島(裏道散策(^.^))
2017年03月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:38
距離 11.8km
登り 806m
下り 768m
8:07
398分
スタート地点
14:45
0分
ゴール地点
14:45
ゴール地点
途中で電池切れのため、ログは途中までになっています><
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
連絡船にて宮島上陸(片道10分、180円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
本日のコース 多宝塔コースで駒ケ林〜奥の院分岐〜大砂利〜大休峠〜鷹巣砲台跡〜包ヶ浦〜博打尾〜紅葉谷〜宮島商店街(バンビーノ) 特に気になる箇所はありませんでしたが、鷹巣砲台跡から包ヶ浦にくだるルートは楽しくなるほど羊歯がはびこっています^^ シダ漕ぎの好きな方はどうぞ 堪能できますw |
その他周辺情報 | 宮島商店街の2Fにあるバンビーノ、生ビールおいしいです♪ |
写真
感想
やまのかいのメンバーのお友達がせひ宮島の奥を歩きたいので連れて行ってほしいとのことで、普段歩かない箇所を取りまとめて案内してきました。 倒木を乗り越えたり、崖をくだったり、のぼったり。シダ漕ぎも体験してもらいましたw
大満足だったようで、つぎも是非ということでした^^
大砂利開拓農園の海側2ヶ所の鹿よけ防護扉、鍵が改善されていました。楽に施錠ができます。その上2ヶ所はまだ以前のままのカギです。
農園の中にミツバチの巣箱が設置されていました。
鷹巣山の砲台跡にスミレが咲いていました、春になっています♪
なお、桜は多宝塔の上の1本5分咲きになっていますが、そのほかはまだつぼみです。花見は4月の第2週くらいから?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大和撫子すごすぎです(^^)
以前HPで安佐北の方へも来られていました。
まるで映画を見ているようです。
おはようございます^^
最初は、えーって
よほどしっかり着付けされてるんでしょうね、裾の乱れはまったくありませんでした
たのしい山行でした♪
多宝塔の桜はまだこれからのようですね
2年前、タイミングを計って見に行ったことがあります。
桜の海に浮かぶ多宝塔とその先にある大鳥居の姿は
宮島らしく良い雰囲気でした
砲台跡から包ヶ浦へ下るルートは昨年11月に歩きましたが
そのときでさえ羊歯が凄かったです
今は一層、成長しているでしょうね。
そんなところをお着物で・・・、凄すぎです
navecat さん おはようございます^^
着物女子すごかったです
宮島情報ですが、全般的にさくらのつぼみはまだ固かったですね^^
多宝塔の上に山桜の木が1本あり、若葉も芽生え花も五分咲くらいになっていましたが、この木以外はまだまだでこれからの気温次第でしょうね
中旬に革篭崎に行った帰りにあての木桜を見に行く予定なのですが、さいてるかなあ
馬酔木は終盤、しきみ、椿は最盛期でした
鷹巣山頂上の遺跡の上にスミレが数株咲いていました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する