今シーズン初めての山歩きは金剛山から 思わぬ降雪にビックリ!
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:23
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 574m
- 下り
- 575m
コースタイム
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:21
8:20 千早口出発
8:55 五合目
9:35 山頂広場(約10分休憩)
10:15 五合目(約5分休憩)
10:45 千早口到着
天候 | 雨(三合目ぐらいから上は雪でした) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
千早の有料駐車場を利用(600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は千早本道をピストン 整備の方のおかげでバイパス化(笑)が進んでいて、道中危険なく登ることができる |
その他周辺情報 | 【トイレ】 千早の有料駐車場内と山頂に公共のトイレあり(無料) 【コンビニ】 千早の駐車場と山頂小屋で簡単なものは買えるが、コンビニは富田林の309号沿いが最終 【入浴施設】 富田林のうぐいすの湯を利用 リニューアルされていたが、ちょっと残念な感じに |
写真
感想
まだまだ寒い日もありますが、雪の状態はあまりよくないので、スキーは一応終了いたしました。
そして今シーズンの登山開始です!
スキーをしている以上、雪の金剛山へ登ることはまずありません。
が、前日の土曜日から降雪情報を得たので、行ってみました!
雪は積もっていても、道中はドロドロになっているんじゃないかなーと思っていましたが、意外にもしっかりとした雪道でした。
なぜか登りは暑すぎて汗をかきまくりましたが、止まると寒いといった気候。
4月の大阪で雪が降り、雪山登山のようになり、まさかだらけでしたが、楽しく登ることができました。
下りではチェーンスパイクも練習できたので、よかったです。
に、しても、スキーと使う足が違うのか、すごく時間がかかり、疲れてしまいました。
まずはGWへ向けて、しっかり体を作っていきたいです。
今年は積雪が多くて3月まで滑れいたのですが、一応無事に板納めをできたので、山歩き復活です
福寿草を見たくて藤原岳も考えたのですが、残雪も多かったり天候悪化の予報もあったので金剛山のちはや園地でもと思っていました
南岸低気圧の通過という天気予報から大峰あたりは雪とも思っていましたが、金剛山も葛城山も雪でビックリです
4月の大阪で降雪ですよ
まぁビックリもしましたが、「雪歩き練習」と切り替えてスタート
雪歩きは未経験なので安全を期して千早本道の往復です
降雪も多めなので福寿草も諦めました
登りはしんしんと雪が降る中を登り、下りはチェーンスパイクを着けての下山でした
登りは外気は冷えましたが運動していると暑くなってきて、体温調整の難しさを実感しました
下りの時は気温の上昇もあって足元が刻一刻と変化するので、そちらに気を使いました
今年の山歩きは、「降雪の山歩き」という特別なシチュエーションでスタート
どんなシーズンになっていくのでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する