記録ID: 109675
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
花と展望の大和葛城山(水越峠-ダイトレ-山頂-自然研究路1周-天狗谷道-水越峠)
2011年05月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 839m
- 下り
- 846m
コースタイム
8:34水越トンネル(大阪側)近くの駐車場所-8:46水越川公共駐車場-8:57水越峠・ダイトレ入口-(ダイトレ)-10:19かつらぎ高原ロッジ-10:25大和葛城山山頂11:01-11:07自然研究路1周12:03-(白樺食堂で昼食、休憩など)-12:35下山開始-12:40青崩・弘川(天狗谷道・弘川道)の分岐(写真撮影など)12:48-(青崩へ)-13:26水場-13:30クサリ場-14:06駐車場所
(21,462歩)
(21,462歩)
天候 | 曇り後晴れ (10:19かつらぎ高原ロッジ 16℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 登りのダイトレは大部分が急な丸太階段で結構きついです。 下りの天狗谷道も丸太階段が多いですが段差が小さく歩きやすいです。 自然研究路は大したアップダウンはありません。 |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコでカタクリの咲く大和葛城山の記録を読み行きたくなりました。カタクリの時期の大和葛城山は初めてです。
往路はダイトレを使いましたが、急な丸太階段が多く、汗が噴出してきました。
山頂付近のツツジ園ですが、まだまだ小さいツボミです。見た感じでは、2〜3週間後くらいが見頃と思います。
ツツジが目的で登られる場合、葛城高原ロッジのHP↓をチェックしておくといいです。
http://www.katsuragikogen.co.jp/
山頂からの展望ですが、今日は黄砂もガスも無く満足でした。とりわけ間近に見える金剛山が大迫力でした。また、山頂にカタクリが咲いていたのは意外でした。カタクリは雑木林に生えてるようなイメージを持っておりまして、草原状の山頂にあるとは思ってませんでした。
自然研究路ではカタクリの群生が見事でした。こちらは雑木林の中でした。
復路の天狗谷道ですが、ショウジョウバカマの群生が見事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2166人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する