ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1097075
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

久しぶりに福智山系縦走

2017年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
chengfu その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:08
距離
28.5km
登り
2,259m
下り
2,169m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:00
休憩
1:08
合計
11:08
7:25
19
7:51
7:52
41
8:33
8:42
12
8:54
8:56
5
9:01
9:01
23
9:24
9:24
35
9:59
9:59
15
10:14
10:15
161
12:56
13:35
50
14:25
14:26
30
14:56
14:56
8
15:04
15:10
11
15:21
15:26
67
16:33
16:34
16
16:50
16:52
48
17:40
17:41
44
18:25
18:25
8
18:33
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)
地下鉄
5:40 大濠公園駅(始発)→ 5:50 博多駅
6:00 鹿児島本線(門司港行き)→ 7:17 八幡駅

(復路)
18:37 採銅所発 → 19:16 小倉着
19:29 小倉発 → 20:41 博多着 鹿児島本線快速(荒木行き)
その他周辺情報 下山後の最後の一杯
博多駅前イベント「九州酒蔵開き」
http://www.jrhakatacity.com/201703sakagura/
帆柱稲荷神社から登ります。
2017年04月01日 07:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 7:51
帆柱稲荷神社から登ります。
神社の横から登山道に入ります。
2017年04月01日 07:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 7:52
神社の横から登山道に入ります。
国見岩、昔、クライミングの練習で来てたなー!!
もうすっかり忘れてしまった・・^^;
2017年04月01日 08:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/1 8:34
国見岩、昔、クライミングの練習で来てたなー!!
もうすっかり忘れてしまった・・^^;
皿倉山山頂・・横に恋人たちの聖地とな・・
2017年04月01日 08:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 8:50
皿倉山山頂・・横に恋人たちの聖地とな・・
レンギョウ(連翹)の花
2017年04月01日 08:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 8:59
レンギョウ(連翹)の花
権現山・・時計を見たら八幡駅からここまで約2時間!!
そんなに時間かかったけなーっ!!
2017年04月01日 09:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 9:24
権現山・・時計を見たら八幡駅からここまで約2時間!!
そんなに時間かかったけなーっ!!
皿倉山を振り返って
2017年04月01日 09:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 9:24
皿倉山を振り返って
権現山下の巻道に下ったところ・・福智山まで15キロ
2017年04月01日 09:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 9:33
権現山下の巻道に下ったところ・・福智山まで15キロ
建郷山(たてごうやま)・・パスっ!!
2017年04月01日 10:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 10:17
建郷山(たてごうやま)・・パスっ!!
双伍山(ふたごやま)・・パスっ!!
2017年04月01日 11:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 11:14
双伍山(ふたごやま)・・パスっ!!
やっと田代分かれ
2017年04月01日 12:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 12:06
やっと田代分かれ
やっと尺岳が見えてきた・・直ぐそこに見えるが巻いていくから時間がかかる!!
2017年04月01日 12:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 12:35
やっと尺岳が見えてきた・・直ぐそこに見えるが巻いていくから時間がかかる!!
尺岳から畑登山口への下山路。だいたいここらが中間点かな・・同級生はちょっとお疲れ気味。
2017年04月01日 12:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 12:49
尺岳から畑登山口への下山路。だいたいここらが中間点かな・・同級生はちょっとお疲れ気味。
やっと尺岳下の尺岳平!!
2017年04月01日 12:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 12:52
やっと尺岳下の尺岳平!!
尺岳でゆっくり昼食
2017年04月01日 12:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 12:56
尺岳でゆっくり昼食
奥に皿倉と権現。歩いてきた道を振り返って・・
2017年04月01日 12:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 12:57
奥に皿倉と権現。歩いてきた道を振り返って・・
ここからが後半戦。これから向かう福智山。
2017年04月01日 13:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 13:34
ここからが後半戦。これから向かう福智山。
隣の平尾台の貫山。
2017年04月01日 13:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 13:35
隣の平尾台の貫山。
豊前越。
2017年04月01日 14:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 14:23
豊前越。
尺岳・福智山間は、環境省のりっぱな道標が多く設置。わかりやすい!!
2017年04月01日 14:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 14:23
尺岳・福智山間は、環境省のりっぱな道標が多く設置。わかりやすい!!
からす落とし・・ここから福智山まで急登。
この直前で同級生の太ももがつり出し、エアーサロンパスで冷やして、ストックを貸してあげて福智山への急登に備える。
2017年04月01日 14:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 14:57
からす落とし・・ここから福智山まで急登。
この直前で同級生の太ももがつり出し、エアーサロンパスで冷やして、ストックを貸してあげて福智山への急登に備える。
荒宿荘でトイレ休憩。
2017年04月01日 15:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 15:06
荒宿荘でトイレ休憩。
福智山山頂。
2017年04月01日 15:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/1 15:20
福智山山頂。
再度、皿倉・権現を振り返って。
2017年04月01日 15:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 15:21
再度、皿倉・権現を振り返って。
横の平尾台。
2017年04月01日 15:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/1 15:21
横の平尾台。
ここから正面に見える赤牟田の辻(現在は、焼立山になってました)・・これを超えれば後はのんびり歩ける♪
2017年04月01日 15:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 15:21
ここから正面に見える赤牟田の辻(現在は、焼立山になってました)・・これを超えれば後はのんびり歩ける♪
ふきのとう。
2017年04月01日 15:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 15:41
ふきのとう。
草の刈られた防火帯の登山道は気持ちいい!!
2017年04月01日 15:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 15:49
草の刈られた防火帯の登山道は気持ちいい!!
疲れもふっ飛ぶ♪
2017年04月01日 16:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 16:02
疲れもふっ飛ぶ♪
赤牟田の辻(現在の焼立山)の前から振り返る
2017年04月01日 16:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 16:05
赤牟田の辻(現在の焼立山)の前から振り返る
心臓破りの赤牟田の辻(現在の焼立山)を登りきったところで再度、福智山。
2017年04月01日 16:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 16:33
心臓破りの赤牟田の辻(現在の焼立山)を登りきったところで再度、福智山。
焼立山(現在、ここが赤牟田の辻となってます)へのゆる〜く気持ちのいい登り♪
2017年04月01日 16:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 16:47
焼立山(現在、ここが赤牟田の辻となってます)へのゆる〜く気持ちのいい登り♪
焼立山。なんで名前を入れ替えたんだろ??
2017年04月01日 16:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 16:51
焼立山。なんで名前を入れ替えたんだろ??
防火帯の先に牛斬山
2017年04月01日 16:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 16:56
防火帯の先に牛斬山
ここまで来ると牛斬山が目の前に・・♪
2017年04月01日 17:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 17:12
ここまで来ると牛斬山が目の前に・・♪
山犬の峠を過ぎて、
2017年04月01日 17:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 17:15
山犬の峠を過ぎて、
採銅所への分岐を過ぎて
2017年04月01日 17:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 17:37
採銅所への分岐を過ぎて
最後のお山、牛斬山到着ー♪
2017年04月01日 17:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/1 17:40
最後のお山、牛斬山到着ー♪

感想

先々週の祖母山頂でMINE74さんとお会いして、ガッツリ縦走をしたくなり、福智山縦走してきました。
先週、土曜日の高校同窓会で福智山縦走の話をしたら、新宮の同級生が一緒に歩きたいとのことで、久しぶりに二人で八幡駅からのコースで歩きました。
八幡駅のコンビニでカップラーメンとポカリを買って、まずは以前クライミングの練習をしてた国見岩経由で皿倉山へ。その後、権現山にも顔を出していよいよ縦走路へ。
途中の建郷山、双伍山はパスして尺岳で景色を堪能しながの〜んびり昼食。
からす落としの手前で同級生の太ももがつり、ズボンを下ろしてエアサロンパスで処置してる・・。大丈夫だろうか・・ちょっと心配になってくる。
荒宿荘で帆柱神社前で追い越した縦走の単独女性と再度お会いする。
聞くとの北アルプス遠征に向けてのトレーニングとのことで、ザック重量が17キロちょっととのこと。
ここからはピークでの休憩の都度、追いつかれ・・^^;
ちゃんとペースを刻んだしっかりした歩きの方でした。それと山仲間が同じ日に36時間での脊振全山縦走にチャレンジ中とのこと・・(@_@)
この前のMINE74さんと言い、今日と言い、すっかり忘れてた脊振全山縦走の話を連チャンで聞いては、やっぱり全山縦走しろってことかなーっと勝手に考え出してしまいました・・

同級生もなんかかんか言ってもちゃん付いてきて歩き通したのは、流石元柔道部、根性がありました!!
脊振全山縦走も誘って夜通し歩いてみようかな(^^)

帰りは博多駅前でやってた九州酒蔵開きの若竹屋のブースに寄って、ワカさんに挨拶してたら、マルモカ夫婦が既に出来あっがってて、テーブルに呼ばれるが、流石に寝不足でもあり、天気も心配なところもあったので一杯だけ新酒の「渓(たに)」を頂いて今日の縦走も無事終わりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

福智山縦走お疲れ様でした!
30km弱朝から夕方までお疲れ様でした。
いい天気の中歩けてよかったですね!
私もご一緒してたら、おそらく同級生さんと同じように足攣りとバテバテで苦労してたと思います。
電車移動も時間が掛かって大変でしたね!
2017/4/3 7:28
Re: 福智山縦走お疲れ様でした!
こんばんは、ツネさん
鍛えれば大丈夫!!
同級生は太ももがつりだしたけど、その後は全然大丈夫だったですよ♪

それと電車移動は下山後が大変やね。下山時の渡渉時に靴を洗ってたけど、電車に乗ったらやっぱり泥だらけ・・
友達にウェットティシュ貰って拭いたけど、博多駅経由で地下鉄で帰るのはちょっと気が引けますな
2017/4/3 22:07
これ
一度やってみたかったんですよ、
この縦走・・・
でも電車必須で熊本からのプランだと厳しくてまだ実現してません。
今度やるときの参考にさせて頂きます。
ガッツリ、お疲れ様でした。
2017/4/3 12:17
Re: これ
こんばんは、オームさん
八幡駅の駐車場は終日停めて300円だったかと・・・
朝一番の電車で採銅所に回って採銅所から登るのもよし、そのまま皿倉に登って採銅所に下るのもよし

あっ、それとGWの計画を考えてるんですが、九折から三坊主経由で傾に登って、新百姓経由で加納まで行って、ちょっと戻って尾根経由で日隠に登り、それから下って二ツ岳に登り返して、乙野経由で本谷に登り、九折に戻るような縦走ができんかなと思ってますが、行けそうですかね?
2017/4/3 22:14
Re[2]: これ
おっ、お目が高い〜
goodな周回縦走ですよ〜
個別には全部行きましたが、
難儀する箇所がありますので、
近々お会いして僕が知っている限りでポイントをお話し致します。
しかし、素晴らしいテン場との出逢いもあり、GWにはもってこいの計画かと思います、うらやましい計画です。
是非、成功させて下さい♪
2017/4/4 0:49
Re[3]: これ
全部、あるかれてましたかー!♪
これは心強い(^^)
いつ会いましょうか?
22日は部のトレッキングで福万山に行くので、今週末か来週末辺りでどこか登りますか?
2017/4/4 12:30
チョッと−
ちゃんさん 飛ばし過ぎ!
スピード違反ですバイ

にしても 30キロ弱 よーお歩きましたね
縦走路に這い上がると と思いますが それでもアップダウンは多いですよね
はい お疲れさんでした

次はお花歩きも お願いします
2017/4/3 12:55
Re: チョッと−
こんばんは、石ころさん
な〜に言ってるんですか・・。軽ーるい日帰り装備ですよ。単独女性は17キロ担いで時間は同じでしたよー
鍛えますバイ!!

ちなみに福智山山系の縦走路まだ花はありませーん!!
2017/4/3 22:19
やっぱ
ここは長いですね( ;∀;)
チャンさんの速さに同行者さんは、大変だったでしょ〜ね(*´-`)
お疲れさまでした!
2017/4/3 13:11
Re: やっぱ
こんばんは、ソルちゃん
友達ですが、以前は私よりも足が早かったんですよ。井原・雷山とか走るように歩いてましたから・・
久しぶりだからつったんでしょうけど、後は普通に歩いてましたよ
なんか身体をいじめたい今日此の頃です
2017/4/3 22:25
お疲れ様でした。
八幡駅から採銅所駅までお疲れ様でした。
ガッツリ歩きましたね!!
ここはキツかですよね〜
2017/4/4 6:46
Re: お疲れ様でした。
こんにちはー🎵
クロちゃんは、今週末が福智山テン泊縦走でしたね(^^)
5、6年前に逆から歩いた時は、一ノ瀬峠への下りで膝が痛くなって、皿倉で終わりましたが、今回は調子良かったです♪
テン泊縦走、頑張ってください(^^)v
2017/4/4 12:35
お疲れ様でした(*^o^*)
さすがチャンさんsign01sign01
こんだけのロングコースなのに「とても速い」ですもん
この半分の距離を歩くだけでも私はヒーコラヒーコラなのにcoldsweats01
脊振大縦走の準備は整いましたね
私はスタート地点の十坊山とゴール地点の基山抑えたのでヨシとしますbleah
縦走するなら、やっぱりこの時期か秋がいいですよねぇ
2017/4/5 11:46
Re: お疲れ様でした(*^o^*)
こんばんはー❗❗チアキさん🎵
脊振代縦走、行きたいけどなんかもうひとつのりが・・景色と言うか山の雰囲気と言うか・・(^^;
別の過激ルートでチャレンジしてみようかなーっといろいろ考えとります(^^)
2017/4/5 22:14
ガッツリ縦走病
祖母山頂で感染されたようですね(´艸`*) ちょっと、いや、だいぶ嬉しいです。

私も過去2年福智山系やったのですが、心が満足してしまって、今年はお休みします。

GWの山行計画楽しそうですね。レコ楽しみです。あ、脊振全山も楽しみにしてます(^^)/
2017/4/6 23:53
Re: ガッツリ縦走病
こんばんはー❗、MINE74さん❗
近頃はゆるーい山歩きばっかりだったんで、だいぶ感染してきましたよ(^^)
久しぶりにガッツリ歩きたくなりましたー🎵
クライミングもまたやりたくなってきてるんですよねー🎵
2017/4/7 21:07
Re[2]: ガッツリ縦走病
あークライミング!
ヤリターイ。。
食いつかせていただけませんでしょうか・・・
もちろん自己責任で。
2017/4/7 22:46
Re[3]: ガッツリ縦走病
こんちは、MINEさん♪
私もド素人の域でして、ロープワークもすっかり忘れてるような状況です・・^^;
ヤマレコ仲間の宙(chusakai)さんが台湾勤務から帰って来たら、また最初から練習しようと思ってるところですので、その時で良ければ・・♪
2017/4/8 11:42
Re[4]: ガッツリ縦走病
ありがとうございます。
図々しくもお願いしてしまいすみません。
しばらく肘の調子が悪かったのが、ようやく回復したところでしたので・・・
よろしくおねがいしますm(_ _)m
2017/4/9 0:27
お疲れ様でした!
わたしがヤマレコ始めた時、
チャンさんはガッツリ歩く記録ばかりですごい方なんだなぁって尊敬の眼差しで拝見してました。
今でもそのイメージです。
今回の福智山縦走は久しぶりのガッツリチャンさんがみれて楽しかったです。

クロちゃんたちとテン泊で計画してましたが中止でした(。-_-。)
2017/4/10 13:05
Re: お疲れ様でした!
そうそう前のコメントのMINEさんに触発されて、ガッツリ歩きたくなって、2週間前にクロちゃんに打診したら、次の週に福智山でテン泊縦走するって聞いてましたよ!

でもまだなんか物足りないので、このGWは、脊振じゃないけどガッツリ縦走です🎵
もうマゾの世界ですな(^○^)
2017/4/10 17:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら