記録ID: 1097719
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
アカンダナ山
2017年04月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 855m
- 下り
- 845m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 6:05
距離 7.6km
登り 855m
下り 855m
天候 | 小雪からガスの中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国道で2カ所ほど割と大きなデブリ |
その他周辺情報 | 平湯民族資料館にある無料露天風呂 |
写真
感想
どこに行こうか迷って平湯にやってきた。
でも予想外の降雪で、先日の暖かさから氷化した斜面に新雪が乗っているので、雪崩の危険が大きいと判断。
単独でこの条件だと、四ツや十石山等はやばそうだったので、迷った挙句、さくっと行けそうなアカンダナ山へ行ってみることにした。
国道の先にある安房平から取り付く感じで出発。
除雪終了地点からたっぷりの雪。
初めの国道はショートカットして進んで行くが、国道脇の斜面で2カ所大きめなデブリがあった。
1か所はちょっと危険であった。
のんびり進むと、安房平の手前で登りやすそうな斜面があったので、そこから入ってみることにした。
国道からずっとプチラッセル状態が続いている。
しばらく行くと長いオープンバーンに出た。
斜度が段々と急になってきて表層雪崩の跡が出てきた。
ちょっとヤバい感じがしてきたので、その後、なるべく林の中を選んで進んだ。
天気は良くなるどころかホワイトアウトになってきた。
何とか山頂まで行ったが、全く何も見えない。
急いで滑走の準備。
オープンバーンは、ちょっとの刺激ででろでろの表層雪崩状態。
スラフを落として少しづつ標高を落とした。
中盤まで来ると快適な滑走になってきた。
疎林の滑りはひゃっほ〜でした。
以外と楽しめた山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アカンダナは地雷だらけで大変ですよね。雪崩易いし。お疲れ様でした。今日は石徹白の芦倉山に行きました。
お疲れ様です。
アカンダナは思いの他滑ったオープンバーンは雪崩の心配がなければ非常に滑り堪えのある斜面でした。
でも雪面のコンディションを選ばないとちょうど雪崩やすい角度に見えましたので、慎重さが必要と感じました。
日曜日の天気が良かったみたいで、土曜日の山行が残念でした。
でもまだどこも雪がたっぷりみたいですので、今後の春山が例年以上に楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する