記録ID: 1097761
全員に公開
ハイキング
東海
三ツ瀬明神とおにぎり岩
2017年04月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:06
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,468m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 9:03
距離 15.4km
登り 1,472m
下り 1,482m
15:05
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【乳岩登山口→鬼岩】 普通に歩いて一時間ほどで鬼岩に着きます。途中川の渡航がありますが、浅いので問題なし。道も明瞭でなだらかなので楽チンです。 【鬼岩→三ツ瀬登山口分岐】 鬼岩を出立してすぐに胸突き八丁という急登が現れます。足場は基本的に悪くないので、それなりに急登ですがそれ程しんどくないです。最後に少しよじ登るところがあります。胸突き八丁頭の先に鳳来湖を眺められるところがあります。道は明瞭。 【三ツ瀬登山口分岐→三ツ瀬明神山頂】 鎖場が3カ所あります。最初の鎖は巻けますが、あとの二つは鎖を使った方がよいかと思います。また、馬の背や細尾根もあるので、滑落しないように注意が必要です。 【三ツ瀬明神山頂→西峰電波塔】 電波塔手前は細尾根になるので少し注意が必要です。 【乳岩分岐→国体山岳競技コース経由鬼岩】 国体山岳競技コースは、トラバース路です。途中、道が不明瞭になるところがいくつかあります。また、国体山岳競技コースに入って間もなく、小さい尾根に3つほどのピンクリボンがあり、尾根を降りるように導かれておりますが、これは降りてはいけません。おそらく、下のコースに合流するものと思いますが、無視してトラバース路を歩きましょう。足場も悪いところが多く、滑落に注意が必要です。 【乳岩→おにぎり岩】 乳岩へ向かうコースからシャクナゲコースに入ります。シャクナゲコースから鬼岩へ入る分岐は分かりにくいので、注意して探してください。 おにぎり岩までは、たくさんのリボンで誘導してもらえますので迷うことはありません。感謝感謝です。 |
その他周辺情報 | うめの湯。今日は入らなかったですが、ゆったりできる温泉です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
ストック
登山靴
手袋
帽子
行動食
昼食
飲料水2L
コッフェル
救急セット
ヘッドライト
予備電池
GPS
熊鈴
コンパス
地図
時計
携帯
財布
保険証
筆記用具
一眼カメラ
レンズ
ジオライン
フリース
ソフトシェル
ズボン
登山靴下
予備紐
ライター
ビバークシート
防寒着
傘
カッパ
チェーンスパイク
三脚
|
---|
感想
久しぶりの登山。三ツ瀬明神山の往復だけではちょっと距離が足りないので、前から行ってみたいと思っていたおむすび岩に行ってみました。
おむすび岩までのルートはたくさんのリボンが結んであって、迷うことなく行くことが出来ました。感謝感謝ですね。
しかし、三ツ瀬明神山は距離の割には疲れますね。戻りで、ヤマレコでもあまり踏み跡のない国体コースを通ってみましたが、道が細くてちょっと歩きにくかったです。
アルプスの雪解けまで低山で訓練です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人
ずっと『おにぎり』と書いてました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する