ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1098489
全員に公開
ハイキング
東海

鳩吹山「春を実感した草花とカタクリと」の巻

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
9.1km
登り
532m
下り
518m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:38
合計
4:19
10:22
10:42
43
11:25
11:39
43
12:22
12:23
12
12:35
12:37
48
13:25
13:26
64
14:30
14:30
5
天候 天候:晴天
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神「小牧IC」-国道41号線
駐車場:湯の華市場?臨時駐車場(無料)
トイレ:カタクリ群生地に入る手前にありました
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特に感じませんでした。
道迷箇所:道標や案内板が随所にあり問題ありませんでした。
駐車場はかなりの台数が停められるので満車になることはないように感じました。
2017年04月02日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/2 10:12
駐車場はかなりの台数が停められるので満車になることはないように感じました。
出発すぐにオオイヌノフグリがいっぱい咲いてましたよ
2017年04月02日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/2 10:18
出発すぐにオオイヌノフグリがいっぱい咲いてましたよ
2〜3分歩くと、ウォ〜ッ、早くもクライマックス!
2017年04月02日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/2 10:21
2〜3分歩くと、ウォ〜ッ、早くもクライマックス!
おお! 良いすね〜
2017年04月02日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
4/2 10:24
おお! 良いすね〜
ナニ!この数!! 圧巻でした
2017年04月02日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
20
4/2 10:26
ナニ!この数!! 圧巻でした
所狭しと咲いています
2017年04月02日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/2 10:29
所狭しと咲いています
今日は天気も良いので朝からみんな全開!
2017年04月02日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/2 10:31
今日は天気も良いので朝からみんな全開!
はぁ。もう、どんだけ〜! いかほど〜!
2017年04月02日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
4/2 10:45
はぁ。もう、どんだけ〜! いかほど〜!
ではでは、お山の方へ。からのー!
2017年04月02日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/2 10:56
ではでは、お山の方へ。からのー!
まさかの、びわ湖太郎&ちゃめごん登場!
ん〜、今日はてっきり鍋尻山と思ってたんだが・・・
2017年04月02日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
4/2 11:00
まさかの、びわ湖太郎&ちゃめごん登場!
ん〜、今日はてっきり鍋尻山と思ってたんだが・・・
マズイ所を見つかったので適当に2人のご機嫌をとって 笑)
(´▽`*)
2017年04月02日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/2 11:09
マズイ所を見つかったので適当に2人のご機嫌をとって 笑)
(´▽`*)
東屋がありました
2017年04月02日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/2 11:10
東屋がありました
そこからの展望。おっ、あれは!
2017年04月02日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/2 11:12
そこからの展望。おっ、あれは!
御嶽山じゃないですか!良く見えましたよ
2017年04月02日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
4/2 11:13
御嶽山じゃないですか!良く見えましたよ
あの天辺が鳩吹山?
2017年04月02日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/2 11:15
あの天辺が鳩吹山?
岩々した所を登りましたが横に普通に道がついていたんですね
2017年04月02日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/2 11:21
岩々した所を登りましたが横に普通に道がついていたんですね
また東屋。本当至れり尽くせり。
2017年04月02日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/2 11:25
また東屋。本当至れり尽くせり。
鳩吹山山頂。バックに御嶽山
2017年04月02日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/2 11:28
鳩吹山山頂。バックに御嶽山
ささ、もう少し歩きましょう
2017年04月02日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/2 11:31
ささ、もう少し歩きましょう
木曽川
2017年04月02日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/2 11:42
木曽川
木曽川と御嶽山
2017年04月02日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/2 11:42
木曽川と御嶽山
天気もすこぶる良し!
2017年04月02日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/2 11:44
天気もすこぶる良し!
ほぉ、遥か昔にここに凄い圧力がかかっていたんでしょうかね
2017年04月02日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/2 11:48
ほぉ、遥か昔にここに凄い圧力がかかっていたんでしょうかね
どこだろ? 大日ケ岳とか??
2017年04月02日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/2 11:49
どこだろ? 大日ケ岳とか??
これはさっきから見えている御嶽山
2017年04月02日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/2 11:51
これはさっきから見えている御嶽山
おお!白山! 今年も行きたいな〜
2017年04月02日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/2 11:51
おお!白山! 今年も行きたいな〜
やっぱり晴れは気持ち良い
2017年04月02日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/2 12:00
やっぱり晴れは気持ち良い
案内板もとても分かりやすかったです
2017年04月02日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/2 12:02
案内板もとても分かりやすかったです
北廻りルートに
2017年04月02日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/2 12:02
北廻りルートに
すぐに橋が
2017年04月02日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/2 12:04
すぐに橋が
これから何か咲くの?
2017年04月02日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/2 12:05
これから何か咲くの?
橋のところでショウジョウバカマ発見!
2017年04月02日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/2 12:07
橋のところでショウジョウバカマ発見!
これは今から咲くんでしょうか
2017年04月02日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/2 12:08
これは今から咲くんでしょうか
ショウジョウバカマも今年お初です
2017年04月02日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/2 12:09
ショウジョウバカマも今年お初です
少し登ると
2017年04月02日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/2 12:12
少し登ると
今度はツツジ。
2017年04月02日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
4/2 12:17
今度はツツジ。
団体さんの渋滞に巻き込まれた
2017年04月02日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/2 12:30
団体さんの渋滞に巻き込まれた
西山とうちゃこ。ここでお昼と思いましたが展望も何もない狭い所だったので写真撮っただけ
2017年04月02日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/2 12:37
西山とうちゃこ。ここでお昼と思いましたが展望も何もない狭い所だったので写真撮っただけ
もう少し進みむことにしました
2017年04月02日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/2 12:38
もう少し進みむことにしました
お! これはなんちゃらマダラ?? 違うか
2017年04月02日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/2 12:46
お! これはなんちゃらマダラ?? 違うか
犬山・石原登山口方面へ
2017年04月02日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/2 12:48
犬山・石原登山口方面へ
しかし進めどずっと雑木林の単調な道が続くんですね・・・汗
2017年04月02日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/2 12:49
しかし進めどずっと雑木林の単調な道が続くんですね・・・汗
飽きて来て、思わず鼻歌が
♪〜くだらねえと つぶやいて 醒めたツラして歩く〜
2017年04月02日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/2 13:04
飽きて来て、思わず鼻歌が
♪〜くだらねえと つぶやいて 醒めたツラして歩く〜
♪〜いつの日か輝くだろう 溢れる熱い涙〜
byエレファントカシマシ
2017年04月02日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/2 13:27
♪〜いつの日か輝くだろう 溢れる熱い涙〜
byエレファントカシマシ
で、石原登山口に降り立ちました
2017年04月02日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/2 13:27
で、石原登山口に降り立ちました
そして、東海自然歩道も歩きたかったんです
2017年04月02日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/2 13:28
そして、東海自然歩道も歩きたかったんです
で、またオオイヌノフグリとタンポポ。
春なんだな〜
2017年04月02日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/2 13:33
で、またオオイヌノフグリとタンポポ。
春なんだな〜
これは何だろ? 小さい花 少しピンボケだけど
2017年04月02日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/2 13:40
これは何だろ? 小さい花 少しピンボケだけど
タンポポですが、こういうの見ると平和な気持ちになりますね
2017年04月02日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/2 13:44
タンポポですが、こういうの見ると平和な気持ちになりますね
長閑な里。真ん中の橋はゴルフ場のカートが通っていました。歩いている道の両サイドはゴルフ場のようです
2017年04月02日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/2 13:48
長閑な里。真ん中の橋はゴルフ場のカートが通っていました。歩いている道の両サイドはゴルフ場のようです
ハナニラ
2017年04月02日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/2 13:52
ハナニラ
ムスカリ 誰かが植えたモノでしょうが花に疎い自分には春を感じるのに十分でした
2017年04月02日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/2 13:57
ムスカリ 誰かが植えたモノでしょうが花に疎い自分には春を感じるのに十分でした
うわぁ〜キレイ!
2017年04月02日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/2 13:57
うわぁ〜キレイ!
サンシュユ。 「サンシュ」と思ってた
2017年04月02日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/2 13:58
サンシュユ。 「サンシュ」と思ってた
道すがら色んな花が咲いていたので飽きません
2017年04月02日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/2 14:07
道すがら色んな花が咲いていたので飽きません
サクラソウかな
2017年04月02日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/2 14:08
サクラソウかな
デカかったけど、これもニャンコの目?
2017年04月02日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/2 14:20
デカかったけど、これもニャンコの目?
散歩気分で気持ち良く出発点に戻ってくることができました
2017年04月02日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/2 14:36
散歩気分で気持ち良く出発点に戻ってくることができました
まだ時間があったので再びカタクリ群生地に。そこにあった桜
2017年04月02日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/2 14:44
まだ時間があったので再びカタクリ群生地に。そこにあった桜
カタクリが凄すぎるのか、桜に気を留める人はわずか
2017年04月02日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/2 14:44
カタクリが凄すぎるのか、桜に気を留める人はわずか
でも、この通り! キレイでしたよ
2017年04月02日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/2 14:45
でも、この通り! キレイでしたよ
では、カタクリです
2017年04月02日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/2 14:54
では、カタクリです
朝見るのとまた違った感じがしました
2017年04月02日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
4/2 14:56
朝見るのとまた違った感じがしました
はぁ〜、圧巻でため息が出ます。まさにピンクの絨毯
2017年04月02日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
4/2 15:02
はぁ〜、圧巻でため息が出ます。まさにピンクの絨毯
反り返ってますね。長州力のサソリ固めみたい 笑)
2017年04月02日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/2 15:05
反り返ってますね。長州力のサソリ固めみたい 笑)
あちこちで・・・
2017年04月02日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/2 15:06
あちこちで・・・
逆光で透かして見るのも良いな〜
2017年04月02日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
4/2 15:06
逆光で透かして見るのも良いな〜
いっぱい写真撮ってしまいます。
それも似たようなモンばかり・・・笑
2017年04月02日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
4/2 15:11
いっぱい写真撮ってしまいます。
それも似たようなモンばかり・・・笑
こんなに群生していたとは。想像以上で来た甲斐ありました。
ありがとうございました
2017年04月02日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
4/2 15:16
こんなに群生していたとは。想像以上で来た甲斐ありました。
ありがとうございました

感想

相変わらず仕事で多忙な毎日が続いていますが
この日は天気も良さげだったので
前から気になっていたカタクリで有名な
鳩吹山へ行ってみることにしました。

凄いですね!ここのカタクリ。
広い敷地に所狭しとギッシリ咲いたカタクリは
まさにピンクカーペット。
はぁ〜とため息が出て立ちすくんでいたら
押すな押すなの人の波にのまれます。これは仕方ないか・・・
それでも想像以上で大満足。

山の方はというと300Mほどの小さな山でしたが、
そこからの展望はすこぶる良く、
まだ真っ白な御嶽山を始め白山などが眺められ
低山とは思えない眺望が効くお山でした。
復路は東海自然歩道がどんなモンか気になって
歩くことにしましたが、普通の生活道路で少々アレでしたが・・・
それでも道すがらあちこちに咲く花を見ると
(ほとんど自生ではなく植えたものですがナニか? 笑)
季節感を失いつつあったのが知らない間に春が来てたんだな〜と実感。
春の平和な気持ちになれた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

カタクリいっぱいですね〜
鳩吹山 名前は聞くけど行ったことない・・・
近いけど・・・
カタクリ群生すごいですね
人もすごそー(レコもいっぱいですね)
タムさんが春を楽しんでた頃、blackさんたちと奥美濃の雪山を
いまだ歩き回る(u)でした
2017/4/4 7:34
Re: カタクリいっぱいですね〜
うえはるさん、コメントありがとうございます!

カタクリの群生。噂通りでしたよ
隙間無くギッシリ。人もギッシリ。。。
まぁ観光地化されているのでどうしようもないんですが。
え、まだ雪を求めて歩いてはるんですか
僕の中では前回の赤岳で予定終了でしたわw
雪がなくなった頃、低山はもう夏でっせ〜
2017/4/5 0:24
お久しぶりです^^
元気ですか?
昔のたむちゃんは・・
野生感バリバリでコメして来るものなら嚙み付いて来るぐらいの
勢いのある野蛮人だったけど立派な大人になりましたね。(爆

素敵なレコに仕上がってます!
写真もスゲーキレイだし! 
一眼のプロ&モテモテ王になりつつある!
そんなあなたをお手本に〜♪(爆

あとあと、、
NO49 アップだったらPCにパンチしてるで!!

お疲れ様でした〜
2017/4/4 20:14
Re: お久しぶりです^^
隊長、コメントありがとです!

>素敵なレコに仕上がってます!
当たり前だ!今さら何を言う!
毎回ステキなレコに決まってるのだ。
これで、プロのキャメラマン&モテモテ王&拍手王になるのだ!
ん??ナニか問題でも

NO49の写真?
フン、オレ様は平和主義者! いつもらぶ&ピースなのだ
これも、ナニか問題でも
2017/4/5 0:35
一人でズルイ!
たむちゃん、こんばんは〜。
ちょっとちょっと、一人でこんなカタクリ群生を
見に行くなんてズルイ
私なんてこの日数輪のカタクリ見て満足していたのに。
※しかも天然ものではないカタクリ・・・
こんなに咲き乱れるところがあるんですね〜。
来年のためにメモメモ
やっぱり、たむちゃんの写真は素敵です
2017/4/5 20:30
Re: 一人でズルイ!
どるちゃん、コメントありがとう&遅コメ返しスンマセン

一瞬声掛けようかと思ったんやけど、確かダイトレとか言ってたよな? 
て思ったんやけどダイトレはこのコメント書いてる今日だったんやねハハハ・・・
てくらい疲れが溜まってて今日は1日中家で寝てました。。。
早くこの肉体的?精神的?苦痛から脱却せねば
そうするにはこのカタクリに勝るとも劣らない
スンバらしい絶景のお山に行かなければ!
ドMじゃない山案内してくれ〜
2017/4/9 23:45
tamu-chanさん、こんにちは。
はるばる関西から、小牧IC経由でお越しいただき
地元民を代表して御礼申し上げます。
お天気に恵まれ、カタクリも、御嶽山、白山の展望も
素晴らしく、ご満足いただけたとのご感想、
嬉しく思います。
西山からですと、伊吹山も大きく見れます。

24枚目の山は、能郷白山と冠山です。
1600mの山には思えない姿ですよね。
2017/4/5 22:26
Re: tamu-chanさん、こんにちは。
こまきさん、コメントありがとうございます!

まさか、こまきさんからコメントいただけるとは!
なのに遅コメすんません。
最近疲れが溜まっててヤマレコもろくに見れていなくて・・・

やはり、この辺りがこまきさんの地元だったんですね
いつも名神で「小牧IC」付近を通ると
こまきさんの事が頭に浮かびます(てお会いしたこもないのに

>西山からですと、伊吹山も大きく見れます。
あれ?! そうだったんですか?? うかつでした
24は能郷白山と冠山ですか! 能郷白山てデッカく見えるんですね!
2017/4/9 23:51
もう春…早いな〜
たむちゃん、こんばんは〜。
多忙な毎日お疲れさんです

鳩吹山のカタクリ群生良いですね〜
レコでも毎年結構アップされていて行ってみたいな〜って思うところです。
御嶽山や白山、大日ヶ岳も眺めることが出来る展望も魅力的ですね!
お花を知ると花を求めてあちこち行きたくなるね〜
岐阜県か…遠いな…
おっと、偶然にもビタロ&ちゃめごんに遭遇したのね。
時間ずれてたら出会っていたかもなのに凄いね!!

私、車の運転練習してみようかな??
持ってないけど…
2017/4/7 1:03
Re: もう春…早いな〜
ふるねえ、コメントありがと!

遅コメ返しスンマセン、かなり疲れてて・・・
>レコでも毎年結構アップされていて行ってみたいな〜って思うところです。
僕も以前から気になってたんやけど、今回ようやく行けました。
まぁ百聞は一見に如かずです。近くに?鉄道も走っているので
電車でも行けると思うよ。是非一度!
>私、車の運転練習してみようかな??
だ、大丈夫か・・・

>偶然にもビタロ&ちゃめごんに遭遇したのね。
そう!なのだ。
ビタちゃめさんもこの日にと思ってたらしいんやけど
前日僕の山行計画を見てサプライズしたろと思ったみたい。
だけど、僕の出発時間が遅いのにしびれ切らして降りてた最中に
バッタリ遭遇。「たむ吉のことやから昼前からノコノコ登ってくるんちゃうかと
思ってたけど案の定やな」て言われた
ハハハッー
2017/4/10 0:03
カタクリ固め
お疲れ様です
反り返りを長州力のサソリ固めが出てくる発想がすごいです
この日はカタクリ日和でしたね。。今年はまさにこの日しかなかったでしょう
紫色の絨毯が楽しめる場所は数少ないのでここまで来る価値はありますね〜。
私もカタクリのホログラムが好きです
2017/4/8 11:15
Re: カタクリ固め
イカちゃん、コメントありがと!

>長州力のサソリ固めが出てくる発想がすごいです
いや〜、糸井重里もある意味真っ青の
レコライターいかちゃんに褒められるとは・・・

そう、この日はとても穏やかな日だったのでラッキーやったよ
そのかわり人も盛りだくさんでしたが
>私もカタクリのホログラムが好きです
やっぱ言う事がちがうな。どこでそんなエセ文学を学んだんだ??
2017/4/10 0:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山〜継鹿尾山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら